最強のパッケージ

小排気量〜大排気量、アメリカン〜レプリカ、色んなバイクに乗ってきた。
所有した台数は三桁。30代迄は、年間数台〜十数台ペースで乗り換えて、40代以降は十台程度を所有してきた。

元々、ツーリングライダーだけど、トライアル、ジムカーナ、アマチュアレースにはエントリーしてきて、それなりの距離を走り込んできた。十代から二十代半ばの10年間は、月間走行距離で3000km以上、年間4万キロ近くを走っていたので、その十年だけで40万キロは走っている。二十代半ば以降は、走行距離が大幅に減ったけど、それでも年間で1000〜2000km程度を途切れることなく今迄走っている。

その上で、自分なりの最強のパッケージは何か?というと、何よりも扱いやすさ、フレンドリーさが最も重要という結論。オフ車ならトライアル色が強いモデルが最強だと思うし、オンロードモデルなら、トルクバンドの広いスポーツモデルが最強だと思う。

確かに、サーキットのスポーツ走行、或いは、通っている峠限定なら別の選択肢だろう。そういう場面では、コースレイアウトに応じてアクセル全開率が最も高める事が出来る上限のモデルということになる。速度レンジが高い世界なら大排気量レプリカ、SS系モデルだろうし、タイトなコースなら2ストレプリカ等といった選択肢だろうけど、それらが活きるのは、限定的な場面で、予め判っている場所を走る時だけだ。
しかし、リアルユースでは、そうでない状況を走る事の方が多いのだ。車の流れに乗った状態、初めて走るコース、何が起こるか判らない道路、天候だって判らない、、、そういう状況では、常に狭いパワーバンドで目を三角にして走っている訳ではないのだ。
99%の状況は、走行に必要な最低限のトルクを発揮する低い回転数で流して走っている事が多いのである。このような状況で最強のパッケージは?というと、、、、

それは、突発事象に対して即対応出来る乗車姿勢がスタンダードで、更に、その瞬間に即対応出来るのが理想。過激すぎる前傾姿勢や、ふんぞり返ったアメリカンスタイルでなければ、基本的にOK。大事なのは、その何か起こった瞬間に、右手首の瞬時動作だけで、即座に車体にトルクを与える事が出来るかどうかが重要。即座の反応というのは、ギクシャクするようなレスポンスではない。即座に滑らかに必要なトルクが取り出せるというのが重要である。必要なトルクというのは、二輪車の運動性能で大事なのは荷重コントロールである。重心の制御である。つまり、その速度、その安定度の中で望む変化を与えるのに必要な状態に移行させるためのトルクということ。アクセルを操作することで、滑らかに重心をコントロール出来るというのが大事なのである。

線の細いトルクでもダメ、太いトルクでもギクシャクしたらダメなのである。低回転でも滑らかに運動パターンを変える力を生み出せるというのが重要なのである。低回転域で滑らかなトルクのピックアップを取り出すという事で、サーキットユースにおけるビンビンのレスポンスとは異なるレスポンスが必要なのだ。

この滑らかにトルクを取り出せる事が重要。滑らかにトルクを取り出せるという場合、やはり相応のフライホイールマスが必要。更に、これを広い範囲で維持出来るというのが大事。広い範囲というのは、公道における状況といえば、速度幅で50〜120km/h辺りだろうか、その範囲を出来るだけ少ないギアポジションでカバーするだけの回転の幅、トルクバンド、利用可能な回転域の確保というのが鍵なのである。その回転域における回転上昇にストレスを生まないためには、大きなフライホイールに負けないトルクを生み出す事が出来る相応の排気量というのが必要となる。

低速域においては、フライホイールの大きさによる滑らかなトルク特性、そして、回転上昇が始まり機関のトルクが或る程度に高まれば、フライホイールマスに影響されない吹け上がりを見せる、、、これが理想なのである。
そして、守備範囲は、常用の50km/h程度から一般道での走行上限である120km/h辺りにターゲットを絞るパッケージが、実質的な最強とも言えるのである。

ただ、最強の定義を、信号停止からの加速競争とか、高速道路での全開走行に求めると答えは違ってくる。あくまでも日常走行での活発な運動性能の確保という意味なので注意が必要だ。

日常走行で、意のまま、思いのままに操る事が出来るというのは、何が起きても対処出来る。そして、どんな場所でもペースを乱されないという事。自身、そういうスタイルを望み単車選びをしているけど、そう言うモデルは案外少ないのが現実。

一般市販車では、ミドルクラスのツインエンジン車が該当する。90年代以前は、欧州向けには、そういうモデルが数多く存在していたけど、国内向けは非常に少なかったけど、最近は国内向けにも、そういうミドルレンジのモデルが比較的増えてきたのは喜ばしい事。

ただ、欧州向けミドルクラスが国内向けでベストか?というと、必ずしもそうではない。
国内の道路事情を鑑みれば、欧州向けのモデルでは、速度レンジが少々高いと思えるような場面に遭遇する事が多い。SV650、MT−07、Ninja650等は悪くないけど、もう少し低い速度レンジで活発な方が、実際は扱いやすい。実際、SV650に乗って思うのは、郊外国道系なら丁度良いけど、市街地〜郊外酷道系では下のトルク特性に粗さを感じるところ。そういう場面で思いのままに走るために作ったのがCX改だ。これは、CXのベースに足周りを変更し、エンジンはアメリカン系のエンジンパーツを多く利用しているが、こういうアメリカンのエンジン+スポーツモデルのポジションというのがベストと考えている。

アメリカンのエンジン+スタンダードポジション、、、、これが国内の市街地〜日常速度域のワインディングにおける最強のパッケージだと、個人的には考えている。

〔ホームに戻る〕