単車の適切な出力

これは如何ほどか?
これは、走る場所次第。排気量がいくらであっても、結局は走る場所で適切な出力ってのが決まってくる。

一般に、エンジンの排気量が大きくなればなる程、高トルクとなり高出力を得る事が出来るし、出力特性が高回転型となるほど、同じ排気量で同じトルクであっても高出力を得る事が出来る。
つまり、エンジンとしては、大排気量で高回転型である程、高出力となる。
そして、出力値というのは、何を示すか?というと、常用速度域そのものを示すモノである。
排気量が小さくとも高回転型であれば高出力となるし、排気量が大きくとも低回転型であれば出力は低く抑えられる。重要なのは、その出力値で常用に適した速度域というものが決まってくると言う事。
出力の上限値というのは、実現しうる上限速度域を示していると言って差し支えない訳だ。
更に言えば、何処を走るか?どのくらいの速度で走るか?という事が決まれば、望むべく出力の上限値が決まってくるということでもある。

では、出力と上限速度域の関係というのは、ある意味、排気量と速度域の関係と同義と言えるかも知れないが、どの程度か?と考えてみると、

原付、50cc未満、5PS程度というと、速度域的には60km/h迄だろう。原付二種クラス、15PS程度で速度域は100km/h程度、実用系軽二輪の25PS程度で速度域は120km/h程度、それ以上となると、50PS程度で170km/h、80PSで200km/h、100PSで210km/h、150PSで260km/h、200PSで300km/hなんだろう。ただ、どのクラスであっても変速段数は多くて6段。速度域の高いモデルが、それ以下の速度域で楽しく乗れるか?というと、それも違ってくる。

速度上限に対して、如何に低い回転域から実用的な動力性能を発揮できるか?というと、これは出力特性次第ということになる。出力特性というのはリッターあたりの出力値次第だろう。リッターあたり出力で150PS/Lを超えるような出力特性のエンジンでは、パワーバンドと呼ばれる領域の回転数は、回転上限からみると最低でも70%程度の回転数を保持していなければ、十分な実用性能を発揮し辛い傾向がある。リッターあたり出力100PS/Lで回転上限の約50%以上、リッターあたり出力60PS/L以下ならアイドリング+αからという風では無いだろうか?
この実用性能を発揮する最低回転数については、あくまでも個人的な経験からの主観値に過ぎないけど、例えば、250ccで45PS級のレプリカバイクの場合、レブリミットは10000rpm、こういうエンジンが思い通りに反応してくれるのは7000rpm以上。4ストで600cで120PS級のSSモデルであれば、レブリミットが14000rpmでパワーが付いてくるのは10000rpmくらいから。しかし、アメリカンバイクに多い大排気量車であっても出力が50〜60PSに抑えられているモデルはアイドリング直後から強大なトルクをレスポンス良く取り出す事が出来るのが特徴だ。

これらの条件を考えると、ホントにモデルの特徴を満喫して楽しもうと思えば、自分の望む動力性能を発揮する状況がどこか?というのを考えるのがとても大事という事になる。

極端な例を挙げれば、例えば、リッターオーバーで200PS級、最高速度が300km/hを超えるようなモデルの場合、リッターあたりの出力は当然200PS/Lレベル。こういうモデルのエンジンが本来のカラーを活かすような回転域というのは、回転上限の70%レベル以上。
レブリミットが14000rpmだとすれば、強力な動力性能を発揮してくれる回転数は最低でも9000rpm以上だろう。
一方で、300km/hを想定するために備えられた変速段数が6段、その場合、各ギアでの守備範囲を見ると、ローでも130km/h程度、セコで160km/h、サードで190km/h、4速で230km/h、5速で270km/h、6速が300km/hのような割り当てだろう。ロー、14000rpmで130km/h、、、、つまり、最も低いギア、最も低い回転数でも80km/h以上ということ。
こういうモデルを一般道下道中心の速度80km/h以下で常用すると考えてみる。その回転域、そのギア比となると、オーバーパワーで殆ど扱いきることは困難とも言える。
すると、低いパワーで使うために高いギアポジションを選べ訳だが、高いギアポジションを選ぶ程、スィートエリアと呼べるパワーバンドを大きく下回る回転域で使う事になる。

このようなモデルを一般道下道中心の峠、高くとも三桁に到達しない速度域で使うとして、ギアポジションに2速、3速を使う場合、レブリミットの40%以下の回転数で使うことなる。最高出力発生回転数というよりも、その回転数の40%以下で使うということは、回転数が低い分、更にパワーバンドから外れて発生トルク自体も低下した領域では、実際に使っている出力は公称値の40%以下、下手すれば30%以下でしか使う事が出来ないということになる。200PSを誇るパワーユニットであっても、一般道峠道では速度による制限、ギアポジションによる制限で、実質50PS程度の出力を緩慢なレスポンスの下で使わざるを得ない状況に留まる訳だ。

ただ、倫理的にはアウトながら、深夜の高速道路で限界突破的に使うなら、こういう動力性能が必要という論理は当然ながら成立する。

結局は、乗り手がどんな場所でどんな使い方をするか?によって、使うに適した出力レベルというのが決まってくる訳である。出力レベルの上限値によって速度の上限値が決まるが、速度の上限値に対して、実用上望む速度域の割合が低い程、リッターあたり出力の低い出力特性を選ぶというのが正解のように思う。

例えば、60PSという出力なら速度上限は190km/h前後だろう。ただ、190km/hが上限でも実用速度域を80km/hと考えれば、レブリミットの40%回転域で十分な出力特性を得るためには、過度な高回転型ではNGであり、リッターあたりの出力でいえば、精々60PS/L程度に留めておくのが正解ということになる。60PS/Lという出力特性で60PSを発揮するエンジンといえばリッタークラスとなる。そして、この程度の出力特性であれば、アイドリング+αから実用的な動力性能を発揮する。となれば、街乗りレベルから高いギアポジション+低い回転数で十分使えるという事になる訳だ。

同じ60PSという出力を高回転型の出力特性を有するエンジンで得る場合、同じ80km/hを常用速度域とした場合、上限速度域の40%の減速比を持つギアポジションで楽しむ事が可能となる。つまり、ギアポジションで2速、3速で高い回転域で楽しむ事も可能ということ。高い回転数で楽しむというならば、リッターあたりの出力で150PS/Lクラスで60PSというと400ccクラスということになる。400ccクラス迄ならば、一般道において美味しい回転域を満喫できるということになる。
逆に言えば、それ以上の排気量で高出力型のエンジンでは、一般道ではローギアでもオーバースペックとなるということ。600ccを超える高回転型エンジンの搭載車っていうのは、少なくとも、一般道のツィスティーな峠道では、持て余すか、緩慢な回転域でフラストレーションを溜めながら使わざるを得ないという事になる。

先に述べたように出力上限によって速度上限が決まる。そして、速度上限に対して実用領域というのは、上限速度域の1/2程度。1/2の速度域であれば、高回転型の出力特性を持ったエンジンでも、ギア比で1/2に減速すれば良い訳で、2〜3速で楽しむ事が出来るし、低回転型の出力特性のエンジンであれば、高いギアポジションでもレブリミットの1/2以下の回転数で楽しむ事が出来るということ。
逆に言えば、自分の望む速度域の2倍程度の上限速度から、望むべく出力レベルが決まるということ。その出力レベルに併せたモデルを選べば、実用域でモデルのキャラクターを十分に楽しむ事が出来るということ。

まぁ、楽しみ方はそれぞれであり、別に出力特性を満喫するのではなく、所有の喜びを優先するのであれば、街乗り限定であっても300km/hを伺う200PS級のモデルをチョイスするという選択肢も当然有り得る訳で、この辺りは、オーナーの嗜好次第ということ。

自分の場合、実用域は3桁速度前半の速度域。120km/h程度迄。上限では240km/hレベルだろう。つまり、出力としては100PS程度が望む上限の範囲。リッタークラスなら80年代レベルのモデル迄。これ以上のスペックを持つモデルに対しては、実際のところあまり関心が湧かない。手持ちのモデルならガンマ500でも一般道の峠道なら持て余し気味。実際、パワーバンドで楽しめるのは、殆ど一瞬。これ以上のパワースペックのモデルだと、多分、一瞬も楽しめそうにない。
現実には、60PS前後のミドルツインというのがベスト。上限の速度域は200km/h弱、実用速度域は100km/h以下。ただ、出力特性的には60〜100PS/Lレベルであり、アイドリング域からレブリミットの50%で十分楽しめる。最も高回転型のSVでも9000rpm上限で5000rpmといえば十分トルクフル。それ以外のモデルでは、1500rpmから十分レスポンシブだ。

街乗り、裏道、田舎の農道、、、、こういう小道中心で、どんな回転域からでも十分なパワーで操って楽しむ、、、それには、同じ出力でも低回転型で超ワイドバンドのトルク型エンジンが一番楽しい、、、、

こういう視点に行き着いたのは、やはり峠に通い詰めてという経験によるもの。最初の頃は、マルチエンジンだとか、2ストレプリカ志向だったけど、数年後にはツイン、シングル志向になり、ピークパワー志向ではなく、低回転からのトルクというかパワーバンドの広さ志向に変わってから。そういう志向になってからは、高回転型のエンジンというのは、どちらかというと、中小排気量以下でしか興味が持てなくなっている。

今現在、久しぶりの250ccマルチのZX-25Rが登場して注目を浴びているけど、個人的にも興味がある。少なくとも、登場が噂されている時期ZX-10RRよりも関心がある。
しかし、恐らく登場は望めないだろうけど、250ccなら6気筒とか、4気筒なら125ccでとかの超高回転型のマルチエンジンが出れば、何の迷いもなく買っちゃうだろう。パワーバンドが15000rpm以上、、、、大昔のホンダRCレーサーのレプリカでも登場しないかな?

〔ホームに戻る〕