単車のパーツマテリアルについて
先日、友人に単車を見せていて、有る箇所に気付いてビックリ。
それは、、、、BTのフロントフェンダー、大きく割れている。
何故に?
転けてもない、ぶつけてもない、以前は割れてなかった筈、、、、
で、パーツを外して確認。すると、、、、大きく割れているけど、これ、構造的に仕方なくない?というのが印象。
それは、、、フロントフォークアウターチューブ左右でABSフェンダーが固定してある。ただ、アウターチューブ左右の連動は?というと、アクスルシャフトオンリーである。
これ、構造的に仕方なくない?仮にABSフェンダーを新替しても同じ結果になるのは目に見えている。
寸法的に互換性のあるXJR1200/1300、TRX850のフェンダー情報を見る、、、すると、多くのユーザーが付け根の穴辺りにクラックを発生させている。フェンダーがパックリというのはさすがに自分だけだけど、フェンダーに応力を受けている訳だ。
攻めて走ると、フロントフォークには大きな力、捻れる力が発生する。そこに脆いABSでフェンダーだけで繋ぐ、、、、壊れて当然である。見た瞬間、、、、ありえねぇ、、、、
因みに、ガンマ、SV、CXではフォークアウターを金属で繋いでいる。純正でスタビライザー付きだ。そのスタビプレートにフェンダーを固定している。これなら割れない。CXではフェンダーの裏に鉄板のスタビブリッジが配してある。当然割れない。
BTの構造、割れて当然である。そう言えば、マグナム80も割れた。
ちゃんと作れよ、、、、
因みに、BTではリアのナンバーステーもABS樹脂。振動の多いツインである。割れて当然だ。実際、ユーザーサイトを覗くとリアフェンダーが割れた例、少なく無い。
もう少し、材質を考えて欲しい。
BTについては、どうでも良いところにアルミダイキャストを使ったりしている。一方で大事なところがこんな案配。まぁ、フェンダーについてはベルガルタヤマハが悪い訳ではない。TRXやXJRも同じだからだ。ヤマハの問題だろう。
ただ、こういう問題は何処のメーカーでもある話。
SV初期型だけど、フロントのウインカー、カウルの裏からゴムプレート経由で停めてある。ゴムプレートが劣化しやすい。数年経過するとウインカーがダラーンとなる。なぜに、こういう構造、何故に、こういう材質?ってのが多い。
そう言えば、ヤマハの防振のウインカーステーも然り。加水分解っぽい劣化の仕方でひび割れが発生してポロリ、、、こういうのが多すぎる。意味不明である。外で使うのに、そんな材質チョイスは有り得ない。設計者というか、材料選定者は頭おかしくないか?と思ったりする。
後は、二輪に限った事ではないけど、最近思うのはヘッドライトレンズの樹脂化、、、これも頂けない。新しい内は良いけど、四輪の多くは黄ばんだり、白けたりしている。キズらだけで曇っているのも少なく無い。そして、透明度は如何に?というと、正直、同じ出力のバルブで比較すると、ガラスレンズの方が明るいような気がする。
我が家では、SV、BTが樹脂レンズだけど、ガラスレンズのガンマ、CXの方が遙かに明るい。全然違う。最近は明るいライトということで、LEDとか、HIDが流行っているけど、その前に、ガラスレンズだろう?という気が否めない。BTの樹脂レンズ、どうも曇りがちだし、今一だ。
そういえば、ガンマのスプロケカバーがABS樹脂というのも今一。確かに軽い。でも、このカバーはシフトスピンドルのガイドも兼ねている。ABS樹脂は摩耗しやすいし、剛性も不足。シフトチェンジ毎にスピンドルが動く。根元に負担が掛かるのだ。普通、こんな部品はアルミだろう。そしてスピンドルの接触部はベアリングかメタルブッシュを入れるだろう、、、これ、設計的に欠陥としか言いようがない。有り得ない。
古い話だと、初期型RZ250/350Rのモノクロスサスペンションの調整方法。これも劣化しやすいベルトを介してプリロード調整。実際調整しようとすると、既にベルトは劣化、、、結局、機能は無用の長物と化する仕様。後のM/Cではフックレンチで調整できるようになっていたけど、考えが無さ過ぎる構造も少なく無い。
車種全般に言える事は、熱に弱い電機系ユニット類が熱の籠もりやすい箇所に配置されている例も少なくない。これって、材料選定ミスとは言わないけど、配置上設計ミスといっても良さそうな気がする。
最近のバイクは知らないけど、コストダウン、パーツ共用化、一体成形化、、、となると、パーツの樹脂化は更に進んでいそう。樹脂パーツがベストとは言えない箇所にも侵食している可能性も小さくない。古くなると樹脂パーツは信用出来ない。
パーツ材質選定の怪しさというのは、殆どが樹脂パーツの有り得ない箇所への適用。樹脂パーツが増えた80年代以降問題となっている。90年代を経て、21世紀、そして売れない現代では樹脂パーツの大型一体成形モノが増えている。間違いなく、古くなった時に、普通では考えられない破損や劣化がユーザーを悩ませる、、、、間違いないだろうな。