最新式解禁

現状の重量車四台体制は十分以上に満足している。コンディションに不安を抱えていたCXからVFRに乗り換えて、懸念というとガンマの3番シリンダーくらい、、、
取り敢えず、乗る頻度の高いアップハンドル車は何れも快調。
因みに、この四台は、これまでの自分の好みで選んでいる。具体的には、電子制御パーツが極力少ない事。安全装備等、運転操作への介入が極力無い事。そんな感じ。

その理由は、近年の自分と愛車の付き合い方は、年数的に超ロングであるからだ。ガンマは1987年以降だから37年経過である。先日手放したCXも1994年以降だから30年だった訳だ。比較的新しいSVで20年、BTで8年といった具合。そう、自分の中では新しくとも製造時点からは結構な年数が経つ事になってしまっている。結果、どうなったか、、、、ガンマは最終年式が1988年辺り、輸出仕様を含んでも1991年頃だ。すでに30年以上前のバイク。当然、パーツ供給の多くが停止している。大体、新車での販売終了から8年程度でパーツ供給は止められても仕方ないというのが現状。

そう考えると、先ず第一に長く乗る上で大事になってくるのは、故障時における補修用パーツの入手性という部分。ただ、余程の専用パーツで無い限りは、、、、流用、自作を駆使すれば何とかなるパターンが多いけど、電子部品ってのは、原因の究明を含め故障原因の特定が難しい場合が多い。電子制御が介在することで、何が原因か?ってのも、電子制御音痴の自分からすれば故障原因の特定が困難になるという事を示している。時代が進む毎に、制御用電子部品は機能の統合化が進み、故障原因が何処にあるか?を特定するのが素人には手に負えない状況になってきている。更に更に、80年代と違い生産台数が圧倒的に少ない現代においては、愛車が故障して廃盤化した電子部品を含む専用パーツを調達しようとするも、中古市場に出回るユーズドパーツも圧倒的に少ないのが実状である。メーターパネルの統合インパネとか、吸気系におけるインジェクションシステム等々、壊れたら手に負えそうにないし、古くなって壊れたら直らないのでは?という懸念が頭を過ぎると、そういうのを購入対象から除外したくなる訳だ。特に、電子制御パーツが単車に取り入れられ始めたのは、1990年代後半から、前モデルに普及し始めたのは2000年代半ばからである。四輪車と違って単車ってのは電子部品の稼働環境としては非常に過酷。信頼性が保たれているか?という部分でも心配していたのも事実だ。四輪の世界でもEGIシステムが登場したのは1970年代後半。それでも暫くはキャブ車も長く売られていた。信頼性が確立して全てがEGI化したのは1980年代後半以降だ。そう、10年程度の時間を要していたのである。それは、四輪の電動パワステでも同様。登場してから熟成に要する時間は10年以上を擁してきたのだ。

更に、電子制御の介在によって得られる特徴というと、安全面から言えばアンチロックブレーキシステムであったりするけど、最近ならトラクションコントロールシステム等が花盛り。運転モード切り換えとか、ウィリー制御、、、色んなハイテク機能が装備されている。そういう機能、個人的には不要なのだ。ただ、不要な理由ってのは、そんな介在を使って速く走る事が出来ても意味がないというような理由ではない。不要の理由ってのは、そんな機能が有っても使う事がないというのが正直な理由。トラクションコントロールシステムが介在するような領域では走らないという事。ウィリーとか、パワーリフトとか、そんな運転とは、もう無縁の境地でライディングをしているから。つまり、不要な装備なのである。不要なのに、複雑な機能を装備しているってのは、故障のリスクを抱えるだけで何のメリットも無いからというのが本音の理由なのだ。まぁ、アンチロックブレーキシステムくらいは有っても良いけど、本音で言えば、無くても良いのだ。基本的にシンプルなのが望みなので、何もないのが理想というだけである。

こういう考えが自身が40代から50代前半迄考えていた好みというか、愛車選びの条件だったのである。しかし、、、、還暦が見えてきた今は違う。40代時点で何かを買うとすると、自分が40歳の頃の2000年代前半ってのは、電制パーツが登場した頃。当然、耐久性等も未知な状態。その後のバイクライフは20年以上と考えると、やはり電子制御バリバリのモデルってのは、20年経過時点でパーツは大丈夫か?とか、複雑なシステムは壊れないか?とか、そういう心配があったけど、それから20年の時間が過ぎている。過去の四輪におけるパーツの電制化においても10〜20年の期間を掛けて熟成され耐久性を確保してきている。今の二輪の電制システムも登場から20年を数えており、システムとしては既に完熟の領域に達していると考えて問題は無いだろう。四輪の例を取れば、1990年代以降の車輌が、致命的な電制トラブルで再起不能になるなんて聞いた事が無い。ならば、現代の二輪車においても電制部品が短期間で壊れてしまうという事も無いだろう。

このように考えると2020年代中盤の現代において、今販売されている車輌は、少なくとも20年程度は何の問題も無く、システムは機能し続ける、、、そういう風に考えて差し支えない訳だ。そこで、自分の年齢を当て嵌めて考えると、もうすぐ還暦である。仮に今新車を買ったとしても20年後というと、傘寿を向かえる80歳である。まさか80歳でセパハンのスーパースポーツに乗っているとは考えづらい。そうなってくると、愛車のトラブルよりも、自分の身体の方が先に限界を向かえる方がリミットとなる訳だ。
更に、現代人といえば還暦60歳頃までは元気かもしれないが、緑寿66歳、古希70歳というと何らかのトラブルを抱えている人の方が多いし、喜寿、傘寿、米寿となってくると病気を抱えずとも老化で身体が思い通りに動かなくなっている可能性の方が高い。体力的に何とか重量車を扱えるリミットというと、、、、長く見積もっても、これから10年か?とも思える。古希70歳を向かえてガンマに乗って峠に通うか?というと、甚だ疑問なのである。

自身の場合、40歳目前にして、20代時よりも体重が+20kg以上の88kg、体脂肪率が35%オーバーで、ライディングウェアが厳しい、身体が動かない、、、で動く身体が失われており、健康診断でもヤバヤバの状態で、それから長く単車に乗り続けられる身体を手に入れるというコンセプトの下で運動習慣を採り入れて40歳時点で、20代時のコンディションに戻し、50歳になった時には、筋力強化に重点を置いて今に至っている。体重的には50歳時点で63kg程度迄減量したけど、その後は筋力強化して72kgを維持。体脂肪率は現在10%チョイ、体年齢は20代という状況を維持しており、還暦目前の状態にしては体力、筋力共に満足出来る状態を保っている。今後は加齢に従って確実に筋肉は落ちて体力が失われていくだろうけど、筋肉減少に抗いながら過ごせば、あと10年は筋肉増量を行う前の50歳頃の筋肉量は維持出来るだろう。重篤な病に冒されない限り、体力的には10年程度は大丈夫だと思っている。まぁ、運が良ければ最長で15年程度は体力は保てると見通している。

そう、これから単車に乗ってツーリングに出掛けたり、峠を走ったりという楽しみ方が出来る期間は15年程度と考えている。そう考えると、今販売されている車輌なら、故障の心配、パーツ入手性の心配に悩まされる事はないと言える。

ということで、これまでの電制バリバリの現代車は敬遠という愛車選びにおける制限は解除してOKと言える訳だ。

次は旧車選びをするでなく、最後は全ての重量車を一台に集約して買い換えるというのもアリなのである。勿論、今すぐではないが、そんなに遠くない将来、全てを処分して最後の一台を選ぶというのも視野に入れている。
大きなバイクが好きだけど、体力的な事を考えると、程々の大きさ。そして、過激すぎるハイパワーでなくとも、大丈夫、、、、そういう単車選びを少しずつ行いたいのである。

ただ、、、、現状のラインナップを見ると、何か一つ物足りない、、、それがホントの所。
電制化の比率云々の前に、直4マルチとか、パラツイン車ってのが好きじゃない。クルーザータイプも好きじゃない。或る程度のスポーツ性、そして個性豊かなエンジン、、、そういうのが理想。形的にはセパハン装備のスーパースポーツモデルが好き。並列エンジンで唯一好きなのは、、、、三気筒、そう、トリプルである。トリプル好きとなった発端は、GX750である。初期モデルの3into1の集合管を装備してシャフト駆動のモデルが会ったけど、その後期モデルの2本出しマフラー、キャストホイール装備のGX750SPというモデルだ。初期型は66PS、後期型は60PSだったけど、GX750SPに乗った時の、荒々しくもツインとは異なる排気音で非常に好印象で、以来、何度か買いたいと思って探した事がある。さすがに、今の段階でCX以上に旧世代の車輌を手に入れようとは思わないが、現代ならば同じヤマハからトリプルのエンジンを搭載したモデルがある。MT-09が登場した時から気になっていたけど、形的にハートに刺さらなかった。その後、YZF-R7が登場して、形はOKだけど、パラツインが今一と思いながら見ていたところだけど、最近になってXSR900GPってモデルが80年代当時のYZR500風のデザインで登場、その後、YZF-R9も登場するかもって状況。YZFシリーズのデザインもXSR900GPのデザインも、どちらも嫌いじゃない。

将来的にVツインもV4エンジンも搭載したモデルが登場する可能性は極めて小さい。残ったタイプでパラツイン、直4マルチは嫌い、、、、で、好みのエンジンレイアウトというと、シングルかトリプル。シングルでSRXのようなモデルの登場は現時点では不明。登場が期待出来るモデルというと、トリプル搭載のXSR900GPとかYZF-R9といったモデル。
最新式をこれ迄避けていたけど、今は解禁状態である。そうなると、最後の愛車として、この辺りを新車で買って余生を楽しむってのもアリ。

〔ホームに戻る〕