中型バイクへの印象

十代から単車に乗り続け、気が付けば還暦間近、、、、43年以上乗ってきた事になる。
色んなモデルに乗ってきたけど、振り返ってみることにする。
振り返る前に、単車の性能に対する意識がどうへんかしたか?も最初に少し紹介。
単車に興味を持ったのは小学5年生の頃。近所の工事現場に750RS、火の玉カラーのZ2が停まっているのを見た時が最初。スーパーカーブームだったけど、自分はランボルギーニカウンタックよりもZ750FourやRD400の方が好きだった。
で、小学生、中学生の頃から月刊オートバイを買って眺めていた。そして単車の性能というと、書かれている最高出力。こればかり見て、何が凄いとか、凄くないといった判断をしていた。当時はZ750Fourが70PSで国産最強だったと思う。400ccならRD400が38PSで最強だった筈だ。まぁ、スーパーカーも最高速度数値を見て判断していた。カウンタックが300km/h、ベルリネッタボクサーが302km/hで世界最速はBBだと、、、、
でも、こんな数値で判断していたのは中学生まで。いや、正確に言えば乗り始める前の高校生迄だ。実際に自分が運転し始めると、スペック的に低いバイクでも自分より遙かに速く走れる人も居たりして、もう馬力なんて二の次、、、そんな感じになっていく。そして、買う段階で色々試乗すると、馬力の大小と乗った体感での速さってのは全く違うと言う事に気付く。多くの人がそうだろう。敢えて数値で判断出来るとすれば、、、馬力ではなくトルク、、、、常用域のトルクの大小こそが体感にダイレクトに影響すると言う事。

と言う訳で、それ以来だけど現在に至る迄というと、先ずは常用域でのトルクを最大限重視するということ。特に重視するのは、乗ってからの判断だけど、色々乗ってくると、エンジンの型式でトルク特性がどうか?ってのが判ってくるけど、常用域でトルクのあるバイクが一番という事。まぁ、そんな事は誰もが持っている共通の認識に過ぎない。それ以外での選び方というと、、、、今は違うけど、十代から二十代に掛けては単車は寝かせてナンボ、、、寝かせた時に車体を地面に擦るのはナンセンスということ。それで選ぶなら二気筒以下。四気筒は有り得ないという考えに到る。勿論、今なら四気筒でも擦る程は寝かせないから問題無いけど、それでも幅の広いバイクは好きじゃないという風な価値観である。

その結果、自身が選ぶバイクってのは、トルクが強力、そして幅が狭い、これが基本である。強力なトルクということで、低速で走る事を重視する場合は、中低速志向のシングルかツイン、高速域で走るなら圧倒的なトルクを発揮してレスポンス最高の2ストロークということ。これが単車選びの基本となっている。こういう価値観が身に付いたのが二十代の頃だ。それ故に、二十代後半以降は、選ぶバイクの殆どが、シングル、ツイン、2ストロークということになる。マルチエンジンは幅の広さが嫌いだから選ぶ事は無いけど、例外的に選ぶならV型エンジンと言う事。V型エンジンというと、やはり直4より幅が狭いのがお気に入りだったからだ。

そんな自分、気が付けば、1980年代を最後に乗らなくなったモデルがある。それは、、、2ストロークの250ccモデル、それと4ストローク400ccの直4モデルである。これらというと今の普通二輪、当時の自動二輪中型限定免許で乗れるカテゴリーで最も人気のあるバイクだけど、どれも楽しいという感じを受けなくなったからだ。勿論、初めて2st250ccや400ccの直4に乗った時、或いは、そこまでのバイクしか乗れない時はスゲェって思ったけど、それは速いから凄いではなく、初めて乗って感動しただけだ。
自分の場合、そもそも中免取って最初に乗った中型車がRD400であり、2ストの400ccだったから、250ccの2stは今一つ物足りないし、400ccマルチは重たいし馬力が無い、、、そんな印象しか残ってない。過去から所有した事のある400ccマルチというと、重くて遅いと定評のあったCB350Four、その後のZ400FXでは、大きさ、格好良さは認めるけど、決して速い乗り物ではなかった。実際、Z400FXは直ぐに止めて125ccのツインを経てSuperHawkVに換えた程。その後、GSX400FS等に乗るも、印象としてはSuperHawkVの方が遙かにアグレッシブに思えていたのを覚えている。
2ストロークといえば、RD400以降、RZ250、RZ250R等に乗るも直ぐにRZ350Rにチェンジ。もう、乗り換えると別物。一般にはRZ350Rはトルクフルで乗り易い代わりに高回転は今一なんて言われていたけど、チャンバー、キャブ(忠男ジャッカルRS、PJ34)仕様で乗っていた時は、何から何まで250に劣るなんて場面は無い。圧倒的なトルク感は250ccの2ストロークの比ではない。2ストロークに乗るならば、、、250ccではなく最低でも350cc、、、、それが持論となっていた。その後、ガンマ400、NS400R、RZV500R、ガンマ500と乗り継いで、その持論は変わらない。2ストロークらしさを満喫するなら、ビッグ2stマルチ、、、これしかないと思う。パワー感も高回転域のパンチも250ccとは違う。更に、中免制約での違いでも、ガンマ400と500はノーマルなら違いは感じづらいけど、チャンバー換えたら激変する。500+チャンバーだけで世界が変わってくる。

一方で4ストロークだとどうか?パンチ力といえばツイン。少なくとも400ccならマルチよりツインという考えになる。その後、試乗や友人のバイクでZ550FXとかゼファー550等に乗るも、世間で言う程パワフルという印象を感じた記憶は無い。まぁ、メインで2ストの400cc以上に乗っていたから仕方ない感じ。ただ、400ccマルチでVF400FUインテグラは結構パワフルに感じていたし、VFR400Zもパワフルに感じていた。マルチよりも、250ならば初代FTR250とか、CB125JX改175の方が遙かに面白い印象。そして、400cc+αで500〜650cc程度のモデルでも印象はマルチよりもツインの方が遙かに面白いという印象だった。それ故に、メイン機がミドルクラスのVツインとなっていったのである。
400ccレプリカ全盛の時代において、EXUP搭載FZR400Rとか、GSX-R400にも乗ったけど、やっぱり公道では速さを実感する事等なかった。

時代は変わりレプリカ時代からネイキッドブームに移り変わり、ゼファーχが登場した時にショップに勤める連れから試乗車だけどブン回して良いから乗ってみて!って言われて乗った時の印象も、、、、正直、『何?これ、、、』って印象しかなかったのを強烈に覚えている。第一印象、スムーズだけどトルクが薄い、、、、ガス薄すぎ?って印象である。トルクがスカスカ、低速トルクも最低限、スムーズなだけ、、、そんな印象しか無い。当時のネイキッドマルチだとバンディッドがエンジンが活発な印象があった。CB400SFも割と元気なエンジン、、、しかし、空冷のゼファーχ、XJRはあまり良い印象は受けなかった事を覚えている。400ccマルチ、回せばそこそこ速いけど、まぁ、知れている。ただ、今年登場したZX-4Rってのは関心が高い。400ccながら80PSを絞り出す、、、多分、当時の印象とはかなり違うんだろうな、、、、と言う事で一度は乗ってみたい。ただ、実際に買うか?というと、それは無い。コンパクトな車体でパワーを求めるなら600ccマルチ以上だろう。

還暦前の自分が選ぶ、、、まぁ、普段乗りにおける常用回転域での力強さが重要。その回転域でトルクが出ているバイクが理想。満足出来るトルクが発生出来るエンジンのサイズというと、最低でも650ccのツイン以上って感じ。それ以下の選択肢、、、、メイン機としては多分買わない。コミューターとして割り切るならアリかも知れないけど、一台持ちの場合に、少なくとも400ccマルチとか2st250ccってのは買わない気がする。

ところで、我々世代ってのは、少し上の世代のヤンチャで免許制度が変わって400ccを越えるバイクに乗る事が難しくなった世代。それ故に、400cc以下の中型バイクが市場の中心となった時代を生きてきた訳だけど、振り返ってみると、とっても悲しい事。
400cc以下の世界しかしらないのと、それより大きな世界を知っているのとは、考え方が大きく変わってくる。今の時代は大型バイクに乗る事が割と普通の時代であり、誰でも、その気があれば簡単に大型バイクに乗れる幸せな時代である。
大きなバイクに乗る、、、これはバイク好きなら一度は体験しておきたいこと。乗った上で、小さなバイクを選ぶってのはアリだけど、乗らずして大型バイクを蔑むってのは違う。乗らないと判らない世界があるのだ。
まぁ、制度的に大型車に乗る事が難しい時代を生きた世代といえば、1960〜1970年代生まれだろうけど、大型二輪が身近となるような免許制度になったのも1996年だから、もう27年も前の話。1960年生まれの人でも36歳である。だから、ホントに二輪が好きな人だったら体力のある30代で諦めていた大型二輪も乗られるようになったのである。
だから、恐らくはバイク好きの殆どが大型二輪免許を持っていて、好きなバイクを制限無しで選べるようになっている筈。

現在、400ccクラスの人気が80年代程でなく、ラインナップも激減しているっていうのは、やはり、制約無しで選べるのであれば、400cc以外の方が魅力的と言う事を示しているのだろう。80年代に400ccクラスが人気があったのは、端に制度上の制約で400ccしか乗れない人が多かった為。制約が無ければ売れないっていうのは、やはり、魅力に欠けるという事。400ccでも性能的に十分かもしれないけど、それで満足出来るか否かってのは、やはり、それ以上の世界を知っているか否か次第だ。

ところで、1960年代生まれ世代で、稀に拗らせている人を見掛ける。
まぁ、この世代にとって大型二輪免許制度が出来て教習所で免許が取れる様になったとは言え、働き盛りの30代〜40代、、、この時期に教習所に通うということ自体が難しいのも確か。それ故に、免許を取りたくても取れなかった人というのも相当数居るのは確か。そうやって、時は流れ、今は2023年である。1996年頃に30代だった人は、今や60代になっている。それはそれで仕方ないけど、還暦になって免許コンプレックス全開の人も見掛ける事がある。

還暦過ぎて中免で、そして免許コンプレックス全開で大型車を否定したり、大型二輪を教習所で取る人を蔑んだり、或いは、バイクなら400ccマルチ最高とか、2st250ccが最高とか、ネットで俺様凄いぜ!論調をいきっている人を見掛ける。400ccマルチ、2st250ccが楽しいのは理解出来るけど、楽しめるのは、それに限らない。何が最高か?っていうのは、使い方次第だし、選び手次第。中型バイクの良さを語るには、やはり全部乗ってから判断するのが筋じゃない?と思う。まぁ、こんな戯れ言を記事にするのは、拗らせ中免の中型最高論と大型否定論を目にしたから。

因みに、この記事を書く切っ掛けとなった中型マンセーな爺さんは、SNS等ネットで話題。該当の人のブログを見たけど、正直、何書いてあるのか読解困難な文章。言えるのはコンプレックス全開、自分大好き、他人否定。読解困難な文章以外というと、ネットコンプライアンスを完全に無視した、他のニュースをスクショで掲載、他人のブログ、動画を、そのまま貼り付けているパターン、、、、こんな人が居るんだ!と驚くべきレベル。

これから注目していくつもり。ただ、この人の記事、笑わせてくれると同時に人を不愉快にするので、心穏やかな時しか見ないつもりだ。

〔ホームに戻る〕