今昔ライダー傾向比較

最近のライダーと80年代中盤のライダー、二輪への接し方が随分変わっているように見える。
売れているバイクは、時代なりかもしれないけど、ライダーが跨っているバイクは、80年代と現代ではオーナーによるカスタマイズが少々違っているように見える。

80年代のライダーのカスタム傾向は、セパハン、集合(チャンバー)、バックステップが定番で、更にステダンというのが定番だったけど、今は違う。現代に到る過程においては90年代、00年代では、マフラー改は相変わらずだけど、セパハン、バックステップの装着率が下がり、もっと大掛かりなカスタムで足周り改、エンジン改が少なくなかったようだけど、現代は違う。今は、マフラー改は定番化しているけど、それ以外は、スマホホルダー、トップケース(テールボックス、リアボックス)あたりだ。

ライダーの装備傾向も変わってきている。80年代は?というと、フルフェイスは当然、グラブ、ブーツがスタンダードで、リッチ度に併せてレザーブルゾン、レザーツナギというパターン。現代は?というと、フルフェイスに限らないけど、バイク用インカム装備に、ウェアでレザーは少数派。っていうよりライディングウェア自体が少数派で、カジュアルなナイロン生地、デニム生地、普通のパンツ。シューズは普段履きの靴が多い。

走り回るエリアも変化している。昔はワインディング中心だったけど、90年代以降の高速、バイパス中心から、今は幹線道路、市街地オンリーというパターンだ。

それに併せて、駐車停車している単車を見ていて一目で違うところがある。

それは、タイヤの減り方。今時ライダーのバイクの殆ど全てはタイヤの路面接地痕はトレッドセンター中心。タイヤエッジから30mmは新品状態というパターンである。
これは80年代ライダーとは大きく違っている。80年代ライダーはエッジ目一杯というのはさすがに少なかったけど、エッジから10mm程度迄はしっかり使っているライダーが多かった。
それに併せてか、街中の一寸した瞬間を見ても、ライダーのライディングフォームは80年代と現代は全く違っている。80年代ライダーは積極的にコントロールするようなフォームが多かったけど、現代は乗っかっているだけというパターン。イメージ的におっかなびっくり的である。ただ、パワーに任せて市内幹線道路の渋滞気味の道路では進路変更を繰り返しながらすり抜けをするというのが多い。

すり抜け自体は、進路変更の連続であり、車体を寝かせる事は無いので、バカなら誰でも出来る無謀運転だけど、現代のスピード狂的ライダーはこういう輩が目立つ程度である。しっかり曲がる場面で曲がって走らせるライダーは極めて少ない。ただ、装備不十分でありながら、街中では、我先に!的な運転が多い。コンビニカット等は80年代よりも現代の方が多い。赤信号でもエンジン掛けたまま押し歩き信号無視も昔は見なかったけど、今は原付に限らず重量車でも日常茶飯事である。

時代によってライダー気質は随分と変わったようである。走る場所、走り方が変わっているので、愛車のカスタム傾向も違っている。今も昔も機動性を活かしているのは変わらないけど、昔は込み入った峠において機動性を発揮するような使い方、今は混み合った渋滞路を機動的に移動するような使い方である。昔は峠走行に特化した装備を充実させる方向、今は市街地における利便性を装備に追求する方向である。

どっちも二輪の機動性を活かしていると言えばそうだけど、80年代ライダー的には現代のライダー気質というと少し違うような気がする。

80年代ライダーも現代ライダーと同じく、バイクの機動性を活かすような使い方を望む人は居たのは確かだけど、そういうライダーのチョイスは、それに特化したというよりもそれに適した車両のチョイスをする人が多かったように思う。
ネイキッド、ツアラー、原付二種、ビッグスクーターを、そういう用途専用に準備してセカンドカー的に所有している人が多かったように思う。
しかし、現代ライダーは、市街地におけるバイクの機動性を向上させるカスタムを施しているベース車両というのは、必ずしもビジネス度の高いモデルをベースに選んでいる訳ではない。メガスポーツと言われる車種、リッターSSを始めとするモデルがベースとされている場合が少なく無いようだ。

80年代ライダーは結構な割合で複数所有して用途別に作り分けて乗り分けている人が多かったけど、現代のライダー(80年代からの継続ライダーは除く)は、一台にカスタマイズを盛り込む傾向が強いように思う。

どの時代から乗り始めて、どういうムーブメントに感化されたかによるけど、自身は80年代気質に属している。

〔ホームに戻る〕