旧車、十年落ち

中古車の話。四輪を買う時、十年落ちというのは基本想定外。大抵、新車を買ったら、概ね6〜7年後から小さなトラブルが起き始める。そして、修理代が掛かるインターバルが短くなると、見切りを付けて乗り換える、、、、これがパターンだ。
十年近く経つと、走行距離に応じたトラブルの他に、樹脂類、油脂類、電気関係が経年劣化に伴うトラブルも現れ始める。
距離に応じた劣化の部分はメンテナンスで或る程度の延命、或いは、突然のトラブルの回避は可能だけど、材料自体の劣化に伴う機能不全は突然に発生するために対処不可能となる。この突然の対処不能状態というのは、時限爆弾的な状況とも言える。
四輪というのは、趣味的要素よりも実用要素が強い消費財であり、突然の機能停止というのは生活に差し支える。それ故に、トラブルが現れ始めると、そろそろ終了?という判断に向かう訳だ。

一方で、二輪を買う時はどうか?
元々、十代、二十代の頃は、二輪というのは趣味の対象でありつつも、実用品で大事が下駄的な存在であり、突然のトラブルは許されないモノという認識があった。
それ故に、月の走行距離が3000kmを越えるような時代は、旧車はパス。新車も買えない。ということで、高年式の中古車狙いで愛車選びを進めていた。また、月走行距離が、それ程までも伸びない時でも、ツーリングに出掛ける事が多い場合は、ツーリング先での不意のトラブルを避けるために、遠出用の愛車には、低年式のモデルを避けるのも当然である。

やはり、低年式、走行距離の多い車両というのは、トラブルのリスクを抱えているという認識である。走行距離から言えば、自身が良く走っていた経験上、40,000kmを越えると、何だかんだ言ってトラブルの発生頻度が増えていたという経験に基づく判断であり、経過年数で言えば、10年を目安に電気系統のトラブル、ゴム樹脂類の劣化によるトラブルが不可避というものである。また20年を経過すると、基本樹脂類は完全にアウトであり、何が起こっても不思議ではないという状態となる。

10年経過で心配となる部品は?といえば、イグナイターユニット(CDIユニット)、レギュレーターといった半導体を用いた電子部品、15年経過するとジェネレーター、燈火類、スイッチボックス等の電機部品、20年経過するとゴム系の樹脂部品、可動部品の機械的摩耗、燃料タンク等の鉄類の錆、、、こういった箇所が心配な箇所として思い浮かぶ。

10年以上経過した車両を入手して安心というのは、使用頻度が少ない電子部品、電気系統、それから走行距離の少ない機関類等機械部品、新品のゴム、樹脂部品で組み上げた車両ということになる。自身の愛車歴でいえば、1993年に入手した1982年式のCXが該当する。
当時レベルで11年落ちだけど、走行距離151kmのエンジンにインシュレーター類、キャブ内パーツ、ステムシール等を全て入れ換えて、サスペンション関係は全て新品に交換、燃料タンク、燈火類も新替という状態でスタート。この状態故に非常に高い信頼性で問題は全く無しというもの。その後、2005年頃にOHを施して現在に到るけど、2015年以降は機関系統が怪しくなってきた状況。まぁ、経過年数から言えば仕方ないかもしれない。

それ以外は、殆どが新車か高年式中古車であり、それぞれに経過年数が15年程度の範囲では致命的なトラブルは発生していないし、新しい状態から維持しているためか、劣化の度合が手に取るように判るというモノが多く、大きな不便を感じたことは殆ど無い。

ガンマなら200、400、500と所有してきたけど、何れも大きな問題は無い。400、500系統では長く所有してきたため、トラブルの予見、弱点箇所も概ね把握しており、出先におけるトラブルも大抵は問題無く対処出来てきたという状況。

SVも新車から2年落ちでスタートしているけど、こちらも巷で言われているようなトラブルに遭遇したことは皆無。既に16年が経過しているけど、特に大きな不具合等は発生していない。SVで良く言われているレギュレーターのトラブルも基本的に遭遇していない。
レギュレーターのトラブル原因に設置場所の熱の問題が上げられているけど、それも今一ピンと来ないのが正直なところだったりする。これに関して言えば、乗る頻度の少ないオーナーの車両で弱ったバッテリーを使い続ける事が負担の大きな原因になったのでは?というのが個人的な感想だ。
レギュレーターが壊れてバッテリーが弱るというのは良く聞く話だけど、その逆もあり得る話である。バッテリーは消耗品だけど、騙しながら使う人は少なくない。バッテリーが上がりやすい、、、、この状況はレギュレーター不良も原因だけど、バッテリーの内部抵抗増加によって蓄電量が減って直ぐに電圧降下を来している場合もあり得るのだ。そもそも。単車のレギュレーターは小さな容量の単純な構造。そして、単車のエンジンの使用回転域は非常に幅広いのが特徴。これは、弱ったバッテリーを使うと電装を壊してしまう事を意味している。
 
 バッテリーが弱る、つまり内部抵抗が増えると、レギュレーターから来た電気を受けるときに抵抗が増えて発熱。バイクが電装に電気を取りに来ても出る時に抵抗が増えて発熱。電気が熱に変わるばかりで、バッテリーの充電も不完全、頻繁にバッテリー上がりとなる。この状態は、レギュレーターを含む電装系統に大きな負荷、即ち熱をかけている。
そもそも、バッテリーはレギュレーターと共に過電流を吸収するための安全装置の一種であり、バッテリーが死ぬとどうなるか。安全装置の一方が失われた状態となる訳だ。つまり、レギュレーターからの制御された電気を徹底的に抵抗。結果レギュレーターが発熱してパンク。更に、レギュレーターを電気がスルー、電装へ過電流により電装が燃損のパターン。

 自身、セルを押した時の反応の度合をチェックして周りが悪いと充電するけど、充電時にはバッテリーの内部抵抗も計測。内部抵抗が10mΩを越えたら潔くバッテリーを交換、、、、これがパターンである。バッテリー、レギュレーターの状況を判断するには、それに近いコネクター、カプラーの状況をチェックすれば、どうなっているか?が或る程度判るモノ。SVでは、そういう目でチェックを入れているけど、少なくとも、レギュレーターが燃えるなんて事は兆候すら現れていない。

 以上は自身が所有して10年以上が経過した時のバイクの感想だけど、最近入手したBTは10年以上古い中古を購入したもの。
 大きな違いは、自分の手元で10年経ったか、よく判らない状況で10年経過してきたかの違い。

 そこで実感したのは、やはり10年経過というのは、色んな所が劣化してトラブルが潜んでいると言うこと。
 BTの年式は2005年式、購入したのは2016年だから11年落ち、奇しくもCXを買った時と一緒(1982年式を1993年に11年落ちで購入)だ。違いは、納車時の整備状況。CXでは、殆ど新替しているけど、BTは業者オークションで業者に引っ張って貰ったものに納車整備しただけ。
 しかし、このBTは購入時の11年落ちという経過年数でも、他の既存愛車と較べると圧倒的に若い車両である。CXは36年落ち、ガンマが31年落ち、SVも19年落ちである。それらに較べて完全に若い車両だけど、トラブル発生の頻度は圧倒的に多かった事で、11年落ちという経過年数の絶対値自体がトラブルを発生させるに十分な年数と言う事を思い知らされた次第である。

納車当日はウインカーの動作不良。その後が、新品の筈のバッテリーの不調、セルスターターの動作不良、蛇角による灯火ダウン、テールランプの導通不良、イモビハーネスラインの断線、、、、、、、電気系統だけで、これだけ発生。
機械的な部分では、リアキャリパーピストンの固着による戻り不良、アクセルワイヤーの取り回し間違い、、、、、

結局、ウインカーリレー交換、セルリレー交換、テールランプコネクター交換、リア側のウインカーキボシ交換、イモビハーネスの断線修理、灯火ハーネスの断線修理等を施している。11年間、恐らく乗りっぱなしの整備無し、そして納車時に取り敢えず動作チェックのみで、各部は未整備だったのだろう。それ故に、製造から12年後の最近にトラブルが一気に起こってきたと考えるのが妥当。新車から10年が経過、、、、製造年度で2000年代以降だと、何となく最近、、、という風に考えてしまいがちだけど、実際には十年以上が経過しているのである。
そういう古い車両に乗るということは、こういう事が起こって当然という認識を持つ事が大事。特に、自分が乗って十年経過したものと、他人が乗って十年経過したものを入手するというのは、メンテ履歴が全くの不明。中古車の場合、納車整備という聞こえの良い言葉があるけど、納車整備というのは、その時点において作動するかどうかの確認に過ぎない。翌日故障しても不思議はないのである。納車整備というのは、十年経過して寿命を迎えるであろう部品を予め交換するというモノではないのを覚えておくべきである。

やはり、安心して乗るなら新車が一番。中古を買うにしても、まぁ5年落ち、走行距離2万キロ未満というのを覚えておく方が良いだろう。旧車ブームが起きて久しいけど、新車を買って旧車になるのと、整備済みという旧車を買うのではリスクが異なる。旧車っていうのは経過年数なりのリスクを持っている。旧車で現行車両と長距離ツーリングとか、日常的に使うとか、、、、それは、少々怖い、、、、それが現実だ。

まぁ、それでも旧車の単車といえば、構造自体が複雑でない。それ故に、壊れそうな部品のあたりを付ける事は可能。リレー類、コネクター類、ユニット類、、、、そういうものを収集しておけば、万が一の際にチェックが可能だから、そういう準備というか覚悟があれば旧車を新たに手に入れて付き合うのはアリだと言える。それ無しで、整備済みなのに、買って直ぐに壊れるといって文句を言うのは買う側の意識がアウトということだ。

今回のBTでは、色んな不調と遭遇したけど、別に怒りには繋がらない。10年以上古いので仕方ない。遭遇した不調部位が、その段階で動いていたなら仕方ないのである。そういう不調に対応して修理するほどに愛着が湧くのも確かだ。自分の場合、疑念を抱くのは、整備の仕方が、それでOK?という事態に遭遇した時くらい。まぁ、そう言う事は稀にしかないけど、やっつけ仕事だったら、結構あったりする。でも、やっつけ仕事が出来る範囲といえば、殆ど補機類だから致命的にはならないのが救いかもしれない。

〔ホームに戻る〕