周波数、音圧、普段で楽しみたい

一秒間に繰り返される回数。エンジン音、爆発音となると4サイクルの場合は1シリンダーがクランク2回転で1回爆発するから回転数の半分が周波数となる。
12000rpmのエンジンの周波数は12000[rpm]÷60[sec/min]÷2=100Hzと言うことになる。
同爆でなければ多気筒であれば、気筒数を乗ずる。
2気筒なら100×2=200Hz、4気筒なら100×4=400Hz、6気筒なら100×6=600Hzということだろうか?
周波数が高い音程連続的に聞こえる。乗用車で12気筒とかになるとどうなるか?
6000rpm÷60÷2×12=600Hz
これが街中で見掛けるフェラーリとかが発する高音ということか?
単車で高回転型といえば250ccの4気筒があるけど、この場合は、
18000rpm÷60÷2×4=600Hz
周波数的にはフェラーリに近い音ということかもしれない。
単車の多気筒といえば初代CBX(1000cc)があるけど、この場合は、
11000rpm÷60÷2×6=550Hz
2サイクルツイン、スクエア4(同爆)だと、
12000rpm÷60÷1×2=400Hz
一般的な大排気量マルチエンジンでは、
12000rpm÷60÷2×4=400Hz
ミドルクラスのツインでは、
9000rpm÷60÷2×2=150Hz
小排気量ツインだとすれば、
12000rpm÷60÷2×2=200Hz
シングルスポーツだとすれば、
8000rpm÷60÷2×1=67Hz

走り行く二輪、四輪の音を聞いて連続的な高音を意識する境界は何処か?というと、400Hzでは感じない。550Hzでは感じる。恐らく、400Hz以上の領域に官能的と感じる境界線が存在しているのでは無いだろうか?気筒数が増えれば増える程、排気管で爆発共鳴が発生し、より連続的な音になる。6気筒、8気筒、12気筒と増える程、音に途切れを感じない連続的な高音を感じるようになるのだろう。

連続的な音で人が心地よいと感じる音の周波数は、440Hz(書籍によっては432Hz)という話がある。この心地よい回転域を常用範囲で提供出来る物といえば、上限が400Hzのようなモデルでは得ることが出来ない。エンジンを楽器的に楽しめる存在といえば、想定常用が500Hz以上の音を奏でる事が出来るパッケージが必要ということ。

音に関して言えば、リッタークラスなら6気筒以上、4気筒なら250cc以下、大排気量四輪なら12気筒というのが官能的なサウンドを楽しむのに必要なパッケージということになりそう。

一般に、マルチエンジンが排気音で人気の理由、基本は連続音。連続するかどうか?というのはシリンダー毎の爆発間隔が狭いか広いかで決まってくる。二輪でも四輪でもマルチシリンダーの場合は回転数あたりの爆発間隔が狭いので連続的な排気音となる。

この連続という表現が結構難しい。マルチシリンダーでボーボー音が、ヤンキー等チョットヤンチャな方から人気だけど、それらの音がどういう周波数か?というと、

昔の2L直6シャコタンというと、
6000rpm÷60÷2×6=300Hz
ボーイズレーサー(死語?)的な1.6Lのマフラー改は?というと
6000rpm÷60÷2×4=200Hz
暴走族に人気の400ccマルチは?というと
9000rpm÷60÷2×4=300Hz

あたり、この辺りは周波数的には高く無い。ただ、連続音でボーボー言うのが人気。この連続音の表現というのは、周波数の高低ではなく、排気音波形の等間隔爆発によるモノと言える。爆発回数だけで言えば、直4もV4も同じだけど、80年代のレプリカ時代においてVFシリーズが不人気だったのは、爆発音の不等間隔が理由といわれていた。実際、クランク一回転における爆発が不揃いであり、同じ波形の繰り返しを周波数と捉えれば、周波数的には低い音とも言える。これが直4主義の人には受け入れられなかった訳だ。

自身、マルチエンジンによる高周波の連続音は好きだけど、爆発間隔が揃って奏でるボーボー音は嫌い。

ところで、この爆発間隔の揃い具合、不揃い具合も曖昧だけど、この間隔の違いも結構感じるものがある。
初期のホンダV4は360°クランク、その後、等間隔爆発に近付けた180°クランク、最後は再び360°クランクと変遷していたけど、個人的には、音の周波数が低いとされていた360°クランクの音の方が心地よく、180°クランクの音は周波数が高い直4マルチに近い音とされていたけど、回せば回すほど、排気音のバラツキばかりが気になるように感じた。
実際、それが原因ではなく、トラクション云々という事で360°クランクに戻ったとされているが、不等間隔爆発であれば、そのズレを小さくして等間隔爆発に近付けても聞き手はしっかりと聞き分けられる。

この爆発間隔の不等度合といえば、90°Vツインと180°クランクパラツインがある。どちらも不等間隔爆発だけど、鼓動感を感じるのは不等間隔度合が強い90°Vツインの方だ。不等間隔度合が広いということは、それだけ低周波サイドとなる。180°クランクパラツインで興味深いのは上迄回すほどに連続的な排気音ながら、その排気音がばらついたままという印象が強く、初期VFR系の180°クランクV4のような心地よくない音に聞こえたりする。同じツインならVツイン、270°位相クランクパラツインの方が音が低く、低いなりに心地よく感じたりするのも興味深い。

高回転型マルチであったり、シングル、Vツインのような鼓動感の強いエンジンを聞いて個人的に思うのは、低い周波数、具体的には300Hz以下であれば、揃ったボーボー音よりも、不揃いの爆発による低周波波形による鼓動的な音の方が、よりダイナミックに聞こえる。ただ、鼓動を感じるには爆発毎の音量、音圧が五感に訴える上では不可欠であり、シングルでも最低で250cc、出来れば350cc以上は欲しい。となると、ツインなら250ccはおろか400ccでも不足気味。最低でも650ccは欲しいだろう。

マルチシリンダーの連続音ならNA時代のF1のような高温でクォーンという管楽器のような音が理想。
こういう連続音は音程が高い、周波数の高い音であることが必須。つまり、マルチシリンダーで超高回転型というのが大事だろう。爆発間隔がタイトかどうか?というと気筒数が重要。多気筒程、爆発間隔が狭く高周波の音となる。そして回転数が高い程周波数が高くなる。

80年代後半一時代を築いた250ccマルチの18000rpmオーバーの回転数が市販車史上最高の回転数。こういう音はフェラーリ、ランボルギーニのような12気筒エンジン車が奏でる音にも通ずる。

音で愛車選び、、、、こういうのも在りだろう。単車なら初代CBXとか、カムギアトレーンのMC22を最終型とする4気筒のCBR250RR系、これが奏でる音は、それだけで魅力的でもある。4気筒エンジンでも15000rpm程度では、超高音という感じではない。良い音か否か?、、、4気筒なら最低でも18000rpmオーバーが必要のような気がする。それ以上の回転域で奏でる音、これが最高。18000rpmが上限のエンジンだと、チョット違うような気がする。

250ccマルチ時代の音の記憶を辿ると、高音を意識したのは、CBRとZXRくらい。GSX-R系は一音階低いイメージが強い。

超高回転型、、、、登場すれば面白い。

勿論、楽しい音というのが高周波な高温だけというわけではない。音を発するのは操作する人。人のイメージ通りに音が出るか?も大事。操作に呼応する発音というと、正しくレスポンスである。

前述の250ccマルチでは、18000rpm近辺ではハイレスポンスでキャンキャン反応してくれるけど、実際の運用、低回転域からの吹け上がり方は、アクセルを開けると『ウ〜ン』ときて徐々に『クウァーン〜』とうなるパターン。最初は待ちが入るのも事実。アクセルを開けてから回転数が上昇する迄の反応の鈍さ。特に低回転域のパワーバンドから大きく外れた状態からの吹け上がりといえば、超高回転型エンジンであるほど、低回転からの立ち上がりに間が存在する。

アクセルを開けた操作の瞬間の反応というのも楽しさには重要。アクセルを開けた瞬間からのレスポンスといえば、何が効くか?というと、一回の爆発で得られるその瞬間のトルクの大きさだろう。空ぶかしなら兎も角、負荷が掛かった状態からの加速度の大きさ、レスポンスの大きさは低回転大トルク型エンジンならではの醍醐味。

この応答性っていうのは、実は無負荷でのアクセルオープンでも明らかに違う。軽くアクセルを握って回すか回さないかの範囲でもドキューン!といった感じでタコメーターの針が弾ける。アクセルを開けた瞬間の間がアイドリング域から皆無という感覚だ。

この応答性は、マルチの高回転での咆吼による感性の刺激とは別の意味で刺激的である。燃焼が負荷に負けずキッチリ行われている。つまり、音は乾いた形で歯切れ良く聞こえる。この音の歯切れ良さというのも結構楽しむ要素で欠かせないモノだ。

ミドルクラス以上のツインエンジン、それも中低速型エンジンならではの醍醐味だ。

トータルで考えれば、心地よい音を日常的に楽しむのであれば、周波数の高い官能的な排気音を楽しむのであれば、その音が日常で楽しめるようなモデルが理想だし、鼓動を楽しみながら、それが日常において十二分な動力性能を発揮出来るようなモデルが理想。

高い回転数を実現して官能的な音が聞こえたとしても、F1や4ローターREのようなレーシングサウンドといえば、時速300km/h以上、、、そんなモノは現実的でない。400Hzを超えるサウンドを常用速度で提供してくれる存在といえば、思い付くモノは250ccマルチシリンダーのバイクくらい。

一方で鼓動を楽しみながら日常において不足感を感じないモノ。ツインでそういうモノというと、200Hz以下の回転域からでも普段使いで不満を感じないトルクを出せる乗り物というと、ミドルクラス以上のツインエンジン車くらいしか思い付かない。

因みに、この辺りのモデルのパワースペックは?というと、興味深い事に70±20PSというものが多い。

〔ホームに戻る〕