街乗り最強バイク
用途別、、、先日、そんな戯れ言をアップした。
その中で、街乗り、普段乗りに最強なバイクって、どんなバイク?
そこで自分がチョイスしたのはVFR750Kってバイク。これは、以前乗っていたCXの後継機で、CXも街乗り最強だと思っている。この系譜は?というと、アップハンドルでハンドルの切れ角が大きく、トルクバンドが広く、、、ってバイク。CXの前は遡ると、、、GPZ250改305、更に遡るとCBX125JX改175、その前がZ250FS、、、そんな感じ。因みに、Z250FSってのはバイト通勤に大活躍していたけど、当時、それがベストと言えたのは、その経済性も加味してからの話。動力性能的には、決して満足出来るという代物ではなかった。その次のチョイスであるCB125JXはZ250FSよりも優れた動力性能、優れた経済性を求めて選んだ一品だけど、これもやはり動力性能的には完全に満足というモノではない。それは、GPZ250改305でも同様だ。因みに、Z250FSを乗っていたのは1年半、CB125JX改175は1年、GPZ250改305は半年である。何故に、街乗りで買ったバイクなのに、そんなに短期間で手放したか?というのは、やはり、一重に動力性能不足。
街乗りで望む動力性能、運動性能ってのは、アイドリング+αでのクラッチミートからのアクセル操作だけで交通の流れを簡単にリード出来る加速力。勿論、神経質になる程の高回転迄回す必要の無いのが望ましい。望む発進加速を得る度に、アクセルワイドオープンなんてやってられない。アクセル開度1/3程度、回転数で3500rpm程度で軽く50〜60km/h迄瞬時に加速して欲しい。少なくとも100km/h迄の加速は普通に数秒以内ってのが理想。
更に言えば、生活圏内の抜け道に多い山越えのルート等でサード以上のギアポジションで2000rpm程度の回転数で余裕に登坂出来るトルクが欲しい。そういう走り方となると、ハッキリ言って400cc以下の排気量では実現出来ない。最低でも600cc程度は欲しい。マルチなら750cc程度の排気量が欲しいモノ。更に言えば、センターラインの無い道路でクルッと回れる小回り性能が欲しい。そういう性能はスクータークラスなら楽勝だけど、カウル付きバイク、セパハンのバイクだと正直厳しい場面が少なくない。アップハンドルで切れ角が大きなバイク、そういうのが理想だ。一般に街乗りバイクにお奨めというと、原付二種クラスだとか、軽二輪だとST250とかボルティとか、そんなのが思い浮かぶけど、バイクって、排気量に限らず、実際のところ、そんなに大きさ自体に差異は無い。あるとすれば重さ。さすがに250kg級のサイズとなると取り回し的に厳しい場面があるかもしれないが、200kg未満であれば、排気量なんで関係無い。そうなのである。街乗りベストっていうのは、200kg未満、切れ角の大きなハンドル、そして、低回転からワイドなトルク、それでいて100km/h迄の範囲で、回転数を上げずとも圧倒的に交通の流れをリード出来る加速力、、、、そういうのが街乗りベストと自分的には思う。勿論、一般論として経済性を考慮する事は十分に考えられるけど、純粋に街乗りベストな動力性能といえば、やはり400cc以下ってモデルには余力が感じられないのが正直な意見。
正直に言えば、750ccどころか1000ccでも良い。要は大きさや重さを許容出来る範囲で扱う事が出来る範囲で強力なエンジンというのが理想。ただ、エンジン特性は重要だ。強力なエンジンは大好きだけど、強力すぎるエンジンってのは、アイドリング領域〜3500rpmの範囲でトルク不足を感じたり、ピックアップが良すぎてギクシャクするなんて事は御免だ。以前、家庭教師の教え子が乗ってきた忍者改(1100cc+吸排気、カム、ピストン交換)に少し乗せて貰った事があるけど、ピックアップが良すぎて、これはチョット違うな、、、って印象があった。大事なのは、低回転域から中回転域に掛けて優れたピックアップ、ギクシャクしないトルク特性、そんな感じが特に望まれるところ。例えば、我が家には似たようなスペックでSV650Sがあるけど、あれは街乗り最強とは言い難い。乗って楽しいの派事実だけど、低回転域ではアクセルワークに連動して車体がギクシャクしがち。ウルトラスムーズとは言い難い。スムーズでアクセルワークの揺らぎが車体をギクシャクさせないというと、400ccマルチ全般が思い浮かぶけど、あれはあれで、逆にアクセルワークに連動せず回転の応答が非常に緩慢。低回転でのアクセル操作に素直に応答してパワーがスムーズかつ俊敏に取り出せる、、、そんなパワー特性が理想だったりする。そういう扱いやすさこそが街乗り最強と言える。
十分なパワーを極力無駄を廃したコンパクトな車体に搭載。安定感と操作性を両立するというと、車体は極力ナロー、そして極力低重心、そういうパッケージが理想。更に、必要以上のサイズは不要。前述したパワーを提供してくれるパワーユニットを搭載した上で、極力無駄の無いコンパクトな車体構成が理想と言える。それ以外の要件としては、背の高くない自分からすれば、シート高もそこそこで両脚べったりというのが望ましい。
そんな要件を満たしてくれたのが、最新の愛機であるVFR750K(RC37)である。これは、教習仕様車で、兄弟車が白バイって代物。考えてみれば、教習車ってのは初心者が扱い易いように作られている。そして、白バイってのは市街地で色んな違反者を取り締まるように街中で高い機動性を発揮出来るように作られている。現行の白バイは1300ccだけど、チョイ前は800cc、更に前は750ccのVFR750Pが使われていたのである。そう、750ccでも1300ccでも街乗りで十分な機動性が発揮出来るのである。それでいて、街中を俊敏に走るためには、その程度、最低でもナナハンのパワーが必要って事。白バイこそが街乗り最強のパッケージとも言える。その最強のパッケージである白バイの最大の弱点ってのは、取り締まり等の為の装備群だ。この装備群だけど数十kgにも及ぶモノ。そんな装備は、一般人が街乗りで使う上では無用。それを取り外すだけで、街乗り最強の白バイを軽く越える事が出来るのではなかろうか?
実際、VFRを入手して9ヶ月が経過したけど、乗り込む程に乗りやすさを実感する。乗れば乗る程、サイズ感が小さくなっている。BT等はいくら乗ってもサイズ感が小さくなる事はない。SVってのも、やっぱり街乗りチョコチョコには不向き、ガンマなんて言わずもがなだ。その点、VFRは乗れば乗る程、小さく感じる。実際、跨って走っている時の印象は125ccか250ccシングル程度のモデルを扱っているようにしか感じない。そして、パワーは街乗りで丁度良い感じ。実用域での加速力は丁度良いところ。まぁ、欲を言えば、もう一回りパワーがあっても良いような気がしないでもないが、、、100km/h域迄の加速では必要十分。これ以上の速さは不要と思えるので、自分的にはパワーユニットのスペックは丁度良いと感じている。
世間では、街乗りコミューターとして原付二種、250ccシングル辺りが人気だけど、このVFR750Kってのは、超オススメ。このクラス、具体的には近年のナナハンアップハンドル車で、ゼファー750、CB750(RC42)等に乗った事は何度かあるけど、その辺のバイクに乗った時は、それなりのボリュームを感じたけど、VFRでは、そんなボリューム感を全く感じない。何が違うか?というと、やはり幅の狭さだろう。幅が狭いから重心が低い。それが取り回し、引き起こし、小回りといった部分に違いがあるんだと思う。一般に教習車上がりってのは、程度が悪いということで敬遠されがちなモデルかもしれないが、程度の良いモデルに出会う機会があれば、その扱いやすさってのは、現行モデルに勝るとも劣らない。
VFRを購入して10ヶ月、乗って感じた正直な感想。ホント、凄すぎて目から鱗、、、、ただ、良すぎて欠点が無い、扱い易すぎる、、、、そういう面では、案外、愛着が薄れるのは速いかも知れない。個性が強いバイクってのが実は愛着が長続きする秘訣。ガンマ、SV、BTってのは、少々癖が強いから長く乗ってきたってのもある。そういう意味では、VFRって正反対の存在。まぁ、メカニズム的には今となっては二度と出ないメカニズム。カムギアトレーンのV4エンジンである。そして、レプリカ全盛の時代の軽量化を追求した時代のシャーシに熟成のエンジン、街乗り以外に不要な装備を排除した設計という意味では、或る意味、強い癖ともいえる。メカニズム的には非常に好み。ただ、、、、性能は良すぎて、、、って感じ。