後輪駆動

マツダから近い将来登場すると言われているものの、世界的には否定的な意見が少なく無いのが後輪駆動。
特に、内燃機関を動力とする場合、必然的にフロントエンジンリアドライブのFR構成になる。乗用車という人や荷物を運ぶという目的のためと言う事を考えれば、スペース効率等の面で後輪駆動車は前輪駆動車に較べるとメリットを見出しづらい。
そんな訳で、80年代後半以降、後輪駆動車は一部を除いて殆ど消滅しているのが現状。

一方で一部では有るが存続し続けているのも事実。そして、そのカテゴリーで主流を占めている後輪駆動というのは、恐らくだが将来に渡っても後輪駆動という構成は守られ続けていくように思う。因みに、その一部のカテゴリーというと、スポーツカーであったり、大きな重量を持つ大型車であったりする。

この現状を考えると、車というのは前輪駆動でも事足りるカテゴリーと、後輪駆動でなければならないカテゴリーの二種類のカテゴリーに分けられるように思う。

後輪駆動でなければ成立しないカテゴリー、これが後輪駆動に拘る理由は何か?というと、全く素人の思い付きだけど、操作性、操縦性、耐久性といった面ではないか?と考えている。この部分における性能を追求すると前輪駆動では到達出来ない世界を後輪駆動は有しているのではないだろうか?

構造上、四輪車ならば、前輪が操舵、後輪が駆動と役割を分担させるのがスマート。前輪に操舵と駆動の二つの機能を与えるよりも構造的にもシンプルとなるし、操舵の面で考えても切れ角が確保しやすく取り回し性が高まる。四輪を駆動する場合、駆動によって重心は後にシフトする。そして四輪への接地力も後輪側が大きくなる。接地力が大きい車輪で駆動する方が効率も良い。後輪駆動となるとエンジンは縦置きとなる。エンジンをフロントに搭載する場合、縦置きで横幅の狭いレイアウトは、前輪を支える懸架系の設計の自由度も高くなる。勿論、前述した切れ角の面でも有利となる。更に、エンジンが縦置きとされることによりエンジンの心臓部であるクランクシャフトを含むドライブトレーンは縦回転するが、車体自体が進行する場合、その中心部において回転体が縦回転を維持すれば、車両自体の安定性も高まるしし、進行方向の車体の平行度を保つように作用する。
横置きのエンジンで前輪を駆動する場合、重量物であるエンジンは全てフロントオーバーハングに位置せざるを得ないが、縦置きの後輪駆動であれば、重量物が縦方向にレイアウトされるために、重量バランスも前輪駆動構成よりも整えやすいメリットがある。

重量バランス、操舵システムの構造や高い機能性、駆動効率の高さというのは、特に車両の運動性能を求めるスポーツカーにとっては譲れない特性であり、そういうカテゴリーのモデルにとっては後輪駆動であると言う事は譲れないポイントだと考えられる。
また、大きな重量を持つ大型車というと、はたらく車のように大量の荷物を積載する車両。このような車両は大きな車体に大量の荷物を搭載する。ここで最重要視されるのは、操作性も重要だけど、しっかり安定して効率的に駆動するという能力。積載物が大きく重たくなればなる程に、荷重の掛かる車輪を駆動させる事が重要。特に、道路環境に左右されず安定した駆動力を発揮しようと思えば、特に駆動輪の駆動力の安定感が重要視されるもの。トラック、ダンプ、ビジネスバン、箱バン、、、、、殆どのモデルが後輪駆動を採用しているのも、機能を求めると後輪駆動という構成は譲る事が出来ない構造と言える。

車の本質的な部分。操縦性、動力性能の部分を突き詰めれば、前輪駆動か後輪駆動かの選択において答えは一つで後輪駆動しかないように思える。
前輪駆動というのは、操縦性や動力性能の追求は程々に、安価で広くという経済性を重視するようなカテゴリー限定における選択のようにさえ思えるモノである。

機械としてのスマートさ、、、それは役割が分担されて無理なくレイアウトされている事、、、これは間違い無い事実だが、そういう面で見ても、前輪駆動よりも後輪駆動が優れているように思う。特に、内燃機関という大きな駆動機を有する車両程、その傾向が強いのではなかろうか?

将来、車の電動化が進むのは間違いないことだろうけど、電動化の進んだ車の電動機がどんな形になるか?というと、未だ判らない事が多い。
一昔前では、インホイールモーターという言葉もよく聞いたけど、ホイールにモーターを内蔵するというのは、電車のような滑らかな軌道上を走る車両では有効な手法かもしれないが、起伏に富んで、雰囲気も劣悪な環境が多い自動車では、インホイールモーターという構造は必ずしも最適解には成り得ない。悪路を走る車両において重要なのは、衝撃振動を如何に収めるか?という部分。この部分の素直な動きを実現する基本中の基本はバネ下重量の軽減と、作動性の優れた懸架構造。インホイールモーターというと、駆動機が何処にあるか知らないが、少なくともホイール内に取り付けられるという選択肢は無い。インホイールモーター、ハブモーターが有効なのはサスペンションシステムを有さない電動アシスト自転車のような存在では無いだろうか?そうなると、大きく重たい電動機は当然車体側に独立して取り付けられるが、その場合も、前輪を駆動するよりも、ホンダeのように後輪を駆動するように配置した方、前述したような後輪駆動のメリットが内燃機関の場合と同様に生まれるために好都合だと考えられる。
電動機の場合、内燃機関とは異なり、駆動機を横置きで後車軸上に搭載する事も可能であり、電動車の場合は内燃機関の車以上に、後輪駆動によるメリットが大きいとも考えられる。

このように考えると、四輪車という構造を考えると、駆動機が内燃機関であれ電動機であれ、理想の駆動形態というのは後輪駆動の一択のように思う。

前輪駆動というのは、小型の内燃機関を搭載する経済性優先で車両性能の本質よりも、それ以外における用途の車両限定において存在しうるパッケージとも言い換える事ができるのでは無いだろうか?

将来、電動化が進むだろうけど、内燃機関を動力源とした車両であっても後輪駆動構造をラインナップしておく方が、動力装置の載せ替えによる電動車への切り換えがスムーズに進むかもしれない。

どういう読みがあるかしらないが、マツダが登場を予告している後輪駆動シャーシのシリーズが、どんな形で登場し、どんな発展性を提案してくれるか、とても興味がある。

〔ホームに戻る〕