マツダ車、何処へ行く?

マツダといえば、『Zoom-Zoom』って事で、運転を楽しむ事を重要視、運転を楽しめる車作りに拘るということで、運転を楽しめる車、スポーツカーだったり、ハンドリング性能を高めるデバイスだったりを率先して開発してきた。その一貫として、展開するラインナップの中には忘れずにMTを選べるグレードを設定して、数こそは少ないけれど確実に存在するMTファンを喜ばせてきた。

しかし、市場の実態とマツダの読みのズレが原因からか、マツダの思惑通りには進んでこなかったのかも知れない。結果、背に腹は替えられないのか、売れずともラインナップしていたMTを、売れないのであればラインナップする事自体が無駄という判断が働いたかのように、年次改良はM/Cのタイミングで一気にラインナップから落としている状況。
これには非常に残念な気持ちにさせられてしまう。そもそも、運転を楽しむを第一のコンセプトとして、市場の2%を抑える事が出来ればOKというスタンスならば、MTを無くしてしまうという判断には至らなかったのではないだろうか?
もしかしたら市場の2%というのではなく、実際のところは、もっと多くのシェアを獲得出来るという目論見があったのかもしれない。

ここ最近のラインナップが整理されていく様子といえば、マツダ3の改良ではMT車が選べるグレードを大幅に縮小、SKYACTIV-X搭載グレードの削減で、つい最近あったマツダ3の兄弟車とも言えるCX-30では、MT車の廃止、そしてSKYACTIV-X搭載車も廃止となっている。マツダ3よりも下のマツダ2においてもMT車を選べるグレードを大幅に削減していた。
MT車については、CX-5では廃止、マツダ6も既に廃止済みである。少し前はマツダなら、ラインナップの何を選んでもMT車の選択可能というのが、他メーカーとの違いだったけれど、MT車が選べるか否かという部分では、もう他のメーカーと全く同じ状況である。

MTが売れないってのは既に判っていた事。それを承知でMTをラインナップしていた筈だが、今更MTラインナップの削減で無駄を省く、、、、経営的に理解出来るけど、経営が相当に追い込まれているのだろうか?
まぁ、搭載車種廃止に向かっているようにしか見えないSKYACTIV-Xだけど、現行2LのSKYACTIV-Xは非常に残念。これにしても、せめて高応答エアサプライと呼ぶEATON製スーパーチャージャーやマイルドハイブリッド非搭載で現行スペックを実現しておかないと厳しいだろうし、そういう補機を満載するのであれば、少なくとも2.2LのSKYACTIV-Dのスペックを上回ってないと話にならない。まぁ、過去を振り返ればリショルムコンプレッサー搭載で初のミラーサイクルの2.3LのV6エンジンも似た感じ。これもスーパーチャージャー搭載でスペックは230PS程と割と普通。そして一代限りで消滅した。しかし、ミラーサイクルと実質的に同じようなアトキンソンサイクルとも言える現行SKYACTIV-Gもデミオの初搭載された初モノでは他のガソリンエンジンに比べると大人しいスペックながら、現行SKYACTIV-Gでは補機類無しで十二分な性能を発揮しており、もしかしたらSPCCI燃焼を補機類無しで実現してくる可能性も否定出来ない。CX-70、CX-90では案外、補機類無しでSPCCI燃焼を実現する直6の3Lユニットが搭載される可能性もあるだろうし、1.5L、2Lのユニットについても同じようなエンジンが登場する可能性もある。
ただ、言えるのは、MT廃止に向かっている現状を考えれば、そういう可能性というか、そういう開発が相当遅延しているのだろう。それ故に、無駄省きを徹底しているかのようだ。

CX-60については、一部で足周りが硬すぎるとか、変速ショックが大きすぎるとか、快適性に対する不満が、自動車評論家から中心に聞こえてくるけど、そもそもマツダというブランドが2%のシェアを取るためであり、一般的な価値観のユーザーを対象にしているのでなければ何の問題も無い筈。それでも、CX-60に続くモデルの登場が遅延している状況は、やはり現在の状況は、マツダの当初の思惑とは違ってしまっているのだろう。

これは、MX-3のROTARY-EVについても同じ。本来なら既に登場していてもおかしくない筈だけど、未だ登場していない。まぁ、広島市内のマツダ本社近くではロータリーエンブレムが付いた仮ナンバーのMX-3が走り回っており、実際には登場間近なんだろう。恐らく、今年の秋の内には販売されるのだろうけれど、MX-3自体、世界での販売は終息方向であり、出すには出すけど、売れる事は見越していないというのが実際のところ。これまで大きくアナウンスし過ぎた手前、ダメージ最小で、取り敢えず発売してみるという風な印象だ。

ただ、マツダの選んだ2%を目指すという姿勢であれば、CX-60の乗り心地を含めて、周りの声にそんなに惑わされる必要は無いのでは無かろうか?ROTARYに対する周りの批判的な意見も気にせず、販売目標にしても変な色気を出さずにしていれば何の問題の無いはず。周りの声に惑わされ、2%で良いという認識を忘れた結果が、全ラインナップからのMT車廃止という方向になっているのであれば、非常に残念。ただでなくとも、マツダ車といえばCX-60登場以前から、ライバル車に比較して幅が広めで残念なのに、最後の取り柄だったMT車が選べないとなっていうと、正直、車好きからも見向きもされなくなるのではないかと、とっても心配。

別にロータリースポーツとか、そんなモデルを出せとは言わないが、『Zoom-Zoom』を掲げるので在れば、ロードスターのNR-Aとかマツダ2の15MBのようなモデルは最低限残し、それ以外のモデルには、一車種中一グレードで良いので、特別なモデルを残して置いて欲しいモノ。CX-3やマツダ2には2Lガソリン、マツダ3には2.2Lディーゼルか、2.5Lガソリンターボ車のようなモデルだ。小さなモデルに上位車種の大きなエンジンを載せる。実際に、海外向けのマツダ2では2L搭載の計画もあるとかで、国内向けでも不可能じゃなかろう。
『Zoom-Zoom』を掲げるならMTを廃止するのではなく、MTで個性を倍加して楽しめるようなグレードを追加するのが本来の姿のように思う。

マツダが2%のシェアを望み、一般の客層に訴求した商品作りをしているので無いのであれば、ハッキリ言えば自動車評論家やネットコメントに左右されず好きなように作れば良いだろう。色んな評論が為されているCX-60にしても、これは、そもそもハリヤーとはNX、エクストレイル、ZR-Vなんかとは比べるべき存在じゃない。そもそも違うカテゴリーで目指すモノが違う乗り物である。そりゃぁハリヤーの評価尺度で比べれば圧倒的にハリヤー優勢だろうけど、そもそも同じ尺度で比べるべき存在じゃない。CX-60なんて車はハリヤーと本気で比べて買おうと思う人は殆ど居ないのではなかろうか?ハリヤーとかエクストレイルってのは、あくまでもライバルはCX-5だろう。CX-60は作り手が好きなように作れば良いだろう。まぁ、製品の完成度を高めるために頻繁な改良を加える事は賛成だが、周りの声に過敏に反応する必要は無い。

〔ホームに戻る〕