バイク好きは自転車好き?

チョット気になる。果たして、二輪車好きならば、自転車も単車も好き?
どうだろうか?
どっちも好きというパターンは、傾向としてカスタム好きっていうか盆栽系なら自転車も単車も好きってのは、何となく理解出来るような気がする。
でも、どっちも好きで、カスタム好きというよりも乗るのが好きって場合は、どっちも好きになるってのは結構少数派のような気がする。
二輪車に乗るという行為でも乗り方にも色んな楽しみ方がある。二輪車に乗って風景を楽しむ、旅を楽しむ、そんな乗り方もあれば、二輪車に乗って、その操縦の楽しさを突き詰めるような乗り方、そんな乗り方もあるだろう。
二輪車に乗って旅するような楽しみ方。それならば、単車と自転車の両方で楽しむ人も少なく無さそうだけど、二輪車に乗って性能を発揮させるような運転を行うという楽しみ方では、必要な能力というか素地、身体的能力には随分と違った面が求められるような気がする。
さて、二輪車の性能を存分に発揮させる事が好きだとして、単車と自転車で、それを求める人というのは、各々で殆ど共通点は無いような気がする。
単車を思い通りに操るために必要なのは何か?というと、乗り手に求められる能力というのは、自転車程はシビアでは無いだろう。ここで言う思い通りに扱えるようになるということで、どんなカテゴリーを指すかとして、単車ならばスーパースポーツ、一昔前のレーサーレプリカのようなカテゴリー、自転車ならば、ここ20年程で定着したロードバイクとすると、自転車と単車、その性能を存分に発揮して乗られるようになるためには、どっちが難しいか?というと、単車の方がセンスというか天性の才能を要求される側面が大きいように思う。自転車の場合は、プロ並みを目指すのでなければ、或る程度の努力によって、それなりのレベルに達する事が出来るのでは無いだろうか?逆に言えば、積み重ねる努力はそこそこでも、才能という面があれば、或る程度のレベルに達する事が出来るのが単車の方だという風にも感じる。勿論、単車でも自転車でも、どちらでも才能によって始めての段階で立てる位置に違いがあるのは確かだが、その先の伸び具合というのは、天性の才能が支配的なのが単車、後天的な努力の積み重ねが支配的なのが自転車のように思う。

因みに、自分が自転車と単車の双方を趣味として嗜んでいるのは、一言で言えば、単車を思い通りに乗る事が出来る身体を維持するために自転車を再開したというのが発端だ。
大昔を振り返れば、元々自転車が好きだったけど、単車に軸足を移してからは、当時所有していた自転車は全て処分したのを覚えている。確か、昭和59年の事。全て処分した切っ掛けは単車での事故で負傷したのが最大の要因。負傷した箇所は大腿骨で、大腿骨の複雑骨折を来したから。それが原因で自転車を止めたのである。単車一本になったのは19歳の頃。これから二輪車趣味=単車趣味である。単車趣味の時代は、兎に角距離を乗る事。これに尽きる。19歳から25歳迄の6年間、月の単車での走行距離は平均で2,000kmは超えていた。21歳から24歳迄は3,000〜4,000kmは乗っていた。ツーリングは極僅か。殆どが峠、それからサーキットのスポーツ走行。距離を稼いだのは、学生時代のバイト先が県内各所に分散していたから。バイトは主に三箇所。この三箇所の移動が100km程である。その移動経路には全て山間部の峠道を選んでいた。これに加えて、地元の峠で時間を費やすような生活だ。年間で30,000〜40,000kmを雨が降ろうが雪が降ろうが走る生活。大学、大学院の最後の一年間を除いて移動は全て単車である。6年間で峠中心で走った距離は200,000kmである。過去を振り返って自分が単車を一番思い通りに操れていたと実感出来る時は何時か?というと、21歳から24歳くらいの3年間くらいだと思う。25歳の頃からは、確か少し怖さを感じていた事を覚えている。26歳を過ぎてからは、同じ峠道を走っていてもセーブする意識が強かった。その理由は歳を重ねて大人になったと言うよりも、大学院修了に向けて学業、或いはバイトが忙しくなり、走行距離が少し減ってきたのが最大の原因だろう。ピークで40,000kmは乗っていた頃に比べると、26歳の頃は移動に車を活用し始めた事もあり、走行距離は10,000km台になっていた筈。走る距離が減ってくると、当然、感覚が鈍ってくる。感覚が鈍ると、怖さを感じるようになる。いたって当然の話だ。
それでも、20代、30代でも峠道を走りながら、ある状態になると20代前半と同じような感覚になっていたけど、そういう感覚を再現出来ていたのは、恐らくは、自身の身体が未だ思い通りに動かせていたから、、、そのように考えていたモノである。

しかし、30代後半となった時に、当時20代前半の若者とツーリングに出向いた時、気付いた事がある。それは、、、ツナギを着て若いライダーと一緒に走っていた時、身体が思い通りに動かない事に気付いたから。身体が動かないのは、余分に付いた贅肉、それから失われた筋力が理由。時に39歳の時だ。

この時、余分な贅肉を削ぎ落とし、それから失われた筋力を取り戻すために、最も手っ取り早い方法は何か?で始めたのが、水泳であり筋トレである。そして余った時間を最大限有効に活用するために始めたのが自転車ということ。つまり、自転車趣味ってのは単車での趣味を楽しむために始めた行動という事。その行動が、いつの間にか趣味のように為っている。自転車の目的というのは、筋力、持久力を最も効率的に高める事が目的。それ故に、選んだ機材がピストバイク。そのピストバイクを最も効率的に運用するために、ペダリングについて試行錯誤を始め、長時間の走行を可能とするためのロードバイクのポジションやペダリングについても試行錯誤を始め、ロードバイクやピストバイクを乗る事で、最大限、ダイエットや筋力強化が行えるようにするための条件というかスキルを追求してきた感じである。気が付けば、自転車を再び趣味として20年が経過。ロードバイクやピストバイクに乗る事で、余分な贅肉を取り除き、必要な筋力、持久力が身に付いたと思っている。20年間、ロードバイクやピストバイクのポジション、ペダリング方法等に試行錯誤を行ったのは、やはりダイエットを実現しようと思えば、為るべく高い速度で長い距離を走る事が出来るというのが条件。当然、長く乗る事で身体の各部に痛みを感じるようでは駄目。長時間乗っても痛みを感じない。それでいて長時間、高速で漕ぎ続ける事が出来ないとダメ。それを実現するためには、道理に従ったペダリング、ポジション、セッティングの追求、試行錯誤が必要なんだろう。未だ、追い求める形に辿り着いたとは思えないが、取り敢えず、重量の大きな単車を扱う上で必要な体力が保てているという事を考えれば、20年前の39歳時点で自転車を始める目的というのは達成しているんだろう。

そして、今は自転車を嗜む事で体力、健康が保てており、これからは、これを活かして単車を思い通りに操る事が出来る感覚を取り戻す方に軸足を移していく予定。勿論、放っておけば体力が失われていく年齢なのが間違い無いので、これからも自転車を中心として体力、筋力を維持するために趣味として嗜む予定である。
これまでは、自転車によって長時間、なるべく速く移動出来るようになるための試行錯誤を繰り返し、今に至っているけど、これから単車で行いたい事は、先に述べた21〜24歳頃の感覚、いや、それ以上の感覚を身に付けたいから。当時、身に付いていて、今失われている感覚、当時、憧れながらも身に付ける事が叶わなかった感覚ってのは何か?
前者の失ったというか、薄れてしまった感覚というのは、重量車をタイトに自在に扱う感覚。そして、身に付ける前に単車から遠のいて身に付かなかった後者の感覚、以前紹介したけど、24歳の頃始めていたドリフトの練習だ。これはダートでFTR250とかKDX125SRを使って遊んでいたけど、その取り組みの途中で止めたまま。その続きで舗装路におけるスライド走行を行える感覚を身に付けたいという事。この辺を理詰めで行うには、先ずは慣れる事、機材を準備する事が大事。ということで、前者用の機材としてVFR750Kを調達して自分の考える理想型にモディファイを施した状態。今後は後者用の機材として原付二種クラスで小型のMT車を入手してアスファルトのウエット路面にて、そういうトライを行ってみたいと思っている。まぁ、そういう取り組みを始めれば、ステップを進める毎に、何を行う必要があるか?どんな能力が必要か?というのは、ステップバイステップで見えてくるだろう。これが、今後の進め方だ。

自身の場合、単車好きでありながら自転車好きでもあるというのは、そんな理由だけど、他の人はどうなんだろうか?その辺が少し興味がある事だ。

単車好きで、自転車好き、では、どんな感じに好きを続けているのか?或いは、30代、40代と歳を重ねて自転車から単車、或いは、単車から自転車という風に趣味が増えるというか、移るというか、そういう人はどんな考え方で、そのように思考が変化するのか?その辺も興味があるところ。

〔ホームに戻る〕