単車趣味、自転車趣味、どっち?

自身、何も考えなかったけど、この二つの趣味、両立というより二者択一的な意見が多いようだ。
御時世的に、オートバイから降りて自転車で楽しい!的な人が多いような印象。

そして、降りた理由ってのも結構色々見掛ける。

紹介してみると、、、

『オートバイのスピード域は楽しめない』という意見も、、、意見を読むと、法定速度云々が書いてある。原付なら30km/h、それ以外、一般公道なら40〜60km/h、高速道路で100km/h、、、これだと楽しめないそうだ。
意見として、なるほど、、、、

『年齢的にスピード域に対応できない』という意見も、、、加齢していくと対応出来なくなるという意見。ヘルメットの視界の狭さ、それから視力低下でバイクのスピードに対応出来なくなったとか、、、
なるほど、、、、

『日本の気候はアンマッチ』という意見。夏は暑い。冬は寒い。判らないではない。

『維持費が高い』という意見。パーツが高い、消耗品、タイヤも高い。車検も掛かる。保険も掛かる。任意保険も高い。んだそうだ。
なるほど、、、、

『結婚、育児で家庭の事情』。まぁ、判らないではない。

『後天的な病気、怪我による肉体的事情』。これは全く理解出来るけど、この場合、これだからロードバイクを始められるとはならない。これが原因ならオートバイだけでなく、ロードバイクもダメではなかろうか?

こんな感じで、オートバイを降りてロードバイクに移行するような感じ。

勿論、ロードバイクからオートバイに乗り換えた人も居る

そんな人の意見は?っていうと、ロードバイクに投資して或る程度の自負が芽生えた頃、ふとしたタイミングで、それまでの自尊心が崩れたってのが多い模様。
具体的には、明らかにチープな機材とか、明らかに自分より高齢な人とか、そんな人にヒルクライムで置き去りにされたとか、、、、
或いは、頑張って上った峠を単車で下見したときの爽快感にやられたとか、、、、

そんなパターンでは無いだろうか?

今の時代、ロードバイクは一応ブーム継続中、オートバイはブーム衰退が叫ばれて久しい。そんな訳で上述のように、この御時世だからロードバイクからオートバイに乗り換えた人よりも、オートバイからロードバイクに乗り換えた人の方が多い模様。

勿論、どっちにも乗り続けている人も少なく無い。

ただ、自転車、オートバイの趣味が二つとも同じ意味での趣味だとすれば、優先度が生まれてくるような気もする。優先度が生まれると、何れはどちらかから降りてしまう可能性があるように思う。

ただ、自分はどっちも多分、暫くは降りないだろう。どっちも両立するだろうと思っている。それは、趣味としての捉え方に役割があるからだ。

それを紹介したい。

自身、どっちも趣味といえば趣味だけど、趣味だけど意味合いが違う。趣味の中で、至高の趣味は単車。自転車は単車趣味を継続するための手段的意味合いである。
勿論、手段といっても楽しむ訳で、そこで趣味的な活動を加えて時間を楽しんでいる。

過去の自転車歴、単車歴を振り返ると、、、憧れの対象として見ていたのは単車が先。ただ、小学生には免許がない。乗れる乗り物は自転車。それで自転車に乗って色んな場所を走り回っていた。自転車好きというより機械弄り好きが高じてサイクルショップでアルバイトもしていた。中学、高校、大学と友人と自転車に乗って200〜400kmのサイクリングに出掛け、ショップのサイクリングクラブで活動し、大学の自転車部に所属していたりもした。

一方で、単車にも乗れる環境を追い求め、クローズドコースでトライアルごっこを中学生の頃から始めていたし、高校時代以降は単車にも乗り始めている。アルバイトで財力が或る程度ついてからは、金の掛け方はバイク中心である。高校時代に大金を叩いて作ったレイノルズ531フレームのスポルティーフも売り払い単車の頭金にして単車を買ったりしていた。そこそこの単車に乗るようになると、サーキットに出掛け、それ以外の日は暇見ては峠に入り浸りの毎日だ。この頃になると自転車は完全にご無沙汰状態である。最後に自転車に乗ったのは、、、19歳。16歳以降は単車タイムの方が長く、20歳以降はずっと単車である。単車中心になってからは、数台所有していた自転車は全部処分した。ロード、ピピスト、スポルティーフ、ランドナー、パスハンターとあったけど全部売り払ったのである。

それ以降はずっと単車ライフである。単車は暇見ては乗る、、、そんな感じをずっと続けている。

ただ、就業、結婚とライフスタイルが変化していくと、乗る距離が減る事による感覚の鈍化も生じるが、それ以上に、体型の変化が顕著、、、、、そう、肥満が進行していくのである。肥満が進行すると身体が思い通りに動かない。これによって、思い通りに単車が扱えなくなるのである。これに気付いたのが不惑直前、39歳の時だ。
20代の頃は65〜70kg程度だった体重が、気が付けば85kgオーバー、、、ツナギも着られない、、、、峠で攻めるにも革パンがパンパンで身体が動かない、、、腰が動かせない、、、この時、20代の若者込みのツーリングで峠を走った時、身体が動かせない事に愕然としたのである。因みに、仲間内でのツーリングで峠走って気持ち良かった記憶は38歳迄。ここからの一年で急激に体重が増えたのが原因なのだ。

ここで一念発起である。

体重を戻し、ツナギが着られれば大丈夫、、、、ただ、88kgの体重を落とすには何が効率良いか?と考えてチョイスしたのが、水泳である。

週5日のスイムを実施。毎日2kmずつ泳ぐというメニューだ。このメニューによって、3ヶ月で20kg減に成功。その後は維持モードに移行。週5、2kmのスイムの代替えとしてチョイスしたのがエアロバイク。ただ、エアロバイクはハードに使いすぎてトータル3台を短期間に破損させることに、、、それなら!ということで自転車を投入したのが自転車に復活した切っ掛けなのである。

自転車はエアロバイクと違って壊れない。そして、効率的な有酸素運動が可能ということ。因みに、スイムや自転車を選んだのは、幼少期に取り組んでいたスポーツで自分が痩せるための運動として一番効率的だと判断したからに過ぎない。

それ以降、自転車に乗り続けているけど、乗り続けた結果、体重は変動するも体脂肪率は10%前後をキープ。体力は増強、体型は維持出来ている。よって、単車のツナギも普通に着られるし、単車も思い通りに扱える状況が今だ。

つまり、単車という趣味を永続的に続けるためのコンディションを得るための手段として自転車に乗るというパターンである。

つまり、趣味の目的が単車、その手段が自転車という事。勿論、どちらにも機材弄り的な要素が趣味的にあるために、単車だけでなく、自転車でも機材を増やしたり、カスタマイズしたり、台数を増やしたり、、、そういう風に付き合っている。

どうせ乗るなら、楽しい方が良いに決まっている。だから、機材にそれなりに凝っているに過ぎない。

ただ、趣味的な付き合いを単車、自転車の二つの世界で進行させているので、経済的には苦しい。実動可能な登録してある単車が現在7台あるし、自転車が10台ある。それなりに金銭を突っ込んでいる。単車全てに任意保険掛けているのは当然。自転車にも保険加入している。車検付きも少なく無いし、税金も結構支払っている。

それでも大好きな単車を思い通りに扱いたいし、興味有るバイクには自分の制限で諦めるような過ごし方はしたくない。乗りたいと思ったバイクは買うし、このように扱いたいと思えば、そうできるように取り組いたい。これを適えるには、、、、老いに抗い、自分の限界を遠ざける必要がある。加齢すると、、、、筋力的にも反射神経的にも衰えるけど、それを遅らせるには日々の運動が鍵。それを担うのが自転車という存在だ。

恐らくだけど、単車だけで過ごしているとすれば、今の体力、体型は維持出来てないだろう。すると、、、、アメリカンとか、クルーザーとか、ツアラーとか、、、そんなバイクで、大人しい年齢に見合った楽しみで過ごしていたに違いない。自身の理想としては、10代〜20代で峠を走り回っていたり、ジムカーナでクルクル遊んでいた時のように過ごしたい。それが出来なくなるなら、、、、単車の魅力は半減どころか無くなってしまうように思う。
年齢に併せて、大人しく乗るくらいなら、乗りたくないというのが頭の中にある。昔と同じように乗れてこそ趣味が変わらず満喫出来る状態と思っている。

昔と同じように乗れる状態、、、、、体力と体型、体格の維持が必須条件。そうなると、、、、やはり、自転車も止められない。自転車様々なのも間違いない。

〔ホームに戻る〕