デザイン

80年代以前、各社のラインナップは、如何に新しく見せるか?が基本路線であり、新登場するモデルはメカニズム、デザイン共に前世代とは大きく異なるパターンが主流だった。メカニズムが似通っていてもデザインが刷新されるとか、デザインが似ていてもメカニズムが刷新されるとか、そんな感じである。その刷新の度合が小さく見えれば、当時の感覚で言えば少々物足りない気持ちを感じていたのは事実だ。

カワサキならZ1/Z2〜Z900/Z1000/Z750Four迄のスポークホイールで丸系デザインからZ1000Mk.U/Z750FXの角系デザイン。これはメカニズム的に大きな変化は無かったけど形は過去を完全に決別している。その後、J系と呼ばれるモデルでは形の変化は小さいけど、メカニズムが大きく刷新されて登場。ただ、メカニズムの刷新度合は当時のライダーからみれば物足りなく思われており、他メーカーのモデルの方が注目を浴びていたのも事実だ。その後、Z-GP、GPZ/Fと何れも過去のモデルとは異なるデザインをアピールして登場、その後も、GPZ-R、GPX、ZX(R無し)シリーズと、兎に角、過去のモデルに引きずられる事無く新しいモデルが登場し続けられていく。

ホンダならCB750Fourを起点にCBX1000、CB750/900F、更にVF-F、VFR、CBRと、やはり前世代モデルを大きく刷新し続けて新しいモデルが登場しているし、ヤマハでもXS、XJからFZ、FZRへ、スズキならGS、GSX/E/S、GSX-Rと新しいモデルが登場している。

このように新しいモデルが市場に登場し、それが受け入れられて、それを上回るモデルをライバルメーカーから登場、、、、こうやって新しい技術、新しいデザインが生まれてきて、性能的には常に前世代を上回り、性能が進化してきたのであるが、1990年代以降、この流れが大きく転換することになる。

1980年代以前、各社のスポーツモデルは登場時においてクラスにおける最高性能を求める存在。フラッグシップというのは相応しい性能を持っているというのが最低条件とされていた。過去のモデルが現在においても人気を集め、現代の売れ筋モデルの雛形として存在出来るというのは、やはり、過去のモデルが登場した時における伝説的な存在感によるものが大きいのである。

しかし1989年に登場したゼファーが大ヒットして以降、登場するモデルはクラスに於ける最高性能を求めるモノではなく、過去のヒット作を如何にイメージさせているか?或いは、他社のヒットモデルを参考に如何にトレンドを自社モデルに取り入れることが出来るか?が重要視されているように見える。
ゼファーの登場後にラインナップされた各社のモデル、CB-SF、XJR、GSXといったモデルは何れもゼファーのヒット無しでは生まれ得なかったモデル。どのモデルも各社における尖ったモデルのような性能を持ち合わせている訳ではない。デザイン重視のレトロモデルといっても良いだろう。
この傾向は四輪の世界で最初に生まれたトレンド。日産の初代パイクカーであるBe-1が流れの起点だと思うけど、現代のモデルに過去のレトロ調可愛らしさ、懐かしさを再現したモデルというモノとオーバーラップしている。このパイクカー志向は、四輪の世界では軽自動車にメッキグリルを装備したカワイイ系自動車に象徴されているけど、個人的には、ゼファー以降のネイキッドモデルというのは、四輪のレトロカーと何ら変わることがないように思う。ゼファーなんかは、デザインは往年の空冷Zっぽいけど、往年のZが目指した最高性能、Zというネーミングはアルファベットの最後の文字で最高性能を示すモノだった筈だけど、ゼファーを見れば、形こそ往年のZだけど、中身やスピリッツはZを名乗るには恥ずかしい存在にしか見えない。

今でも我が家にはゼファー登場時のカワサキ発行の宣伝誌があるけど、そこに書かれているゼファーの売り言葉は、『風は西から、、、』というもの。爽やかな風は西から届く。性能を求めるのではなく心地よさを、、、、とのこと。そう、カワサキゼファーは、性能なんて求めていない。乗りやすい扱いやすい普段使いのバイクなのである。その時点で過去のZとは全く異なる存在だった筈である。

しかし、ゼファーの登場以降、それまで性能追求して登場していた路線のシリーズよりも、ゼファーのような懐古調デザインを纏った快適性を追求したレトロデザインシリーズの方が各社においても販売の中心となり、そっちが主導的なラインナップとなっている感が強い。

勿論、過去の性能、デザイン、トレンドを切り開くシリーズも健在だが、それが受け入れられているのは、国内よりも海外であり、国内では懐古調レトロモデルが主体となっている。

高い性能を求めて進化し続けるシリーズといえば、カワサキならZXR以降、ZZR、ZX-Rと代を重ねている一方で、国内ではゼファーの後は角Z懐古のZRXだったり、現代のZ900RSだったりする。他メーカーでも似たようなモノ。スズキの新型KATANA、ヤマハのXSR系統もそうだろう。まぁ、そういう一歩引いた系も悪くないけど、登場するモデルを見てもデザイン的に懐かしい感は感じるけど、メカニズムやデザインで新しいモノと遭遇した時に感じる驚きを感じることは稀。

そのような驚きを与え続けてこそホントの進化と呼べるモノのように思うと、現状は少々寂しいと思うのである。

現代において、進化に驚きを与えてくれる存在といえば、スーパーチャージャー装備のH2系くらい。まぁ、ストファイと呼ばれるモデルも古さを感じることは少ないけど、これらは、何れもカウル付きSSのカウルレスストリップモデルが起点であり、トップモデルから一歩引いた感の方を強く感じてしまう。

今ヒットしているカッコイイZ900RS、人気だけはあるらしい新型KATANA、登場が予想されているCB-Fモドキ、、、、悪くないけど、正直、どれも車でいうBe-1とかパオ、フィガロのようなパイクカーと同じようにしか見えないというのが本音。現代のメカニズムで高い信頼性を保ちながら過去の名車風味のデザインで懐かしさも得られる、、、、というのは一見素晴らしいように見えるけど、何だか違う。

こういうデザインばかり持て囃されていると、もう新しい提案が出なくなるのでは?と思って心配になる。四輪でも次期Zのプロトが公開されて話題だけど、過去の売れ筋Zのデザインを色々摘んで作りました感しか感じない。あのZ、格好悪くないけど、目新しさとか、ときめき感はゼロだ。何が良いのか正直判らない。まぁ、四輪でも過去の名車を再現したようなモデルが大流行だけど、デザインやカラーリングを過去のモデルと揃えるっていうのは、正直、企画者、デザイナーの怠慢にしか見えないというのが本音だ。
デザインにアイデンティティを持たせて過去の大事にするというのであれば、ディテールに過去のデザインを転用するのではなく、ディテールもフォルムも違うけど、トータルの空気感で歴代のモデルとの継続性が感じられるようなデザインこそが王道的デザインだと思う。四輪ならロードスターがそうだろう。NA型以降、NB、NCと進化してND型に至っているけど、どれを見ても一目でロードスターと判る。NA型からのND型というのは、よく見ればディテールは全く異なっているけど、どこから見てもロードスターである。このデザインの進化というのは、プロトZにおけるS30、Z32エッセンスを入れました的デザインとは全く違うだろう。

単車の世界なら、例えばカワサキだけど、いつまでもZ1/ZUのイメージ依存で懐古趣味のオッサンに媚びを売るようなゼファー、ZRXとかZ900RSのような後ろ向きモデルではなく、ZからFX、J系を経てZGP、GPZと新しい提案をしてきたように、今の時代に相応しい新しいZを提案してもらいたいもの。スズキも奇形KATANAで自己満足するでなく、今のスズキらしさを表現して欲しいし、ホンダでも現行空冷CB1100系や予想されているCB-F懐古ではなく、過去のCBからのCBX、CBR、VFと進化してきた、その先を提案して貰いたいもの。ヤマハは、その点でMT系はヤマハらしい今のデザインだと思うけど、MT系はXSRとの併売で新しいイメージが霞んでいるように見えるのが残念。
二輪の世界では各メーカー共に、懐古調パイクデザインが主流。それ以外といえば、レプリカ時代のカウルレスネイキッドと基本的に変わらず呼び名だけストファイ系と言われている腰高でテール跳ね上げデザインばかり。このデザインの発端はスズキのコブラ辺りで、考えてみれば、もう30年も変わっていない。ストファイ系デザインはレトロデザインより新しいかも知れないが、それでも古臭いし、何処も同じようにしか見えない。
つまり、二輪のデザインというのは既視感しか感じないのである。

工業製品であるからには、登場する毎に前世代を上回る何かが必要だし、それを表現するハッとさせられるようなデザインが重要。このデザインってのは内包するメカニズムや性能を印象的に判らせる事が重要な使命。デザインという部分を二輪メーカー、四輪メーカー共に真剣に取り組むべき。

デザインという面でみれば、過去に引っ張られず現代に相応しく、個性的で、他のメーカーとは一線を画すというのが絶対的に必要だけど、そういうメーカーは?というと、少なくとも二輪メーカーで国内メーカーからは見付ける事が出来ない。海外迄目を向けるとイタリアンバイクはデザインは物凄く秀逸だと思う。ドゥカティ、モトグッツィ、、、何れも素晴らしいように感じる。四輪メーカーというと、レクサスとマツダくらい。それでも多くの四輪メーカーは二輪メーカーのようにパイク依存にはなっていない。
今の二輪メーカーの商品ラインナップ、まるで90年代から00年代の四輪のパイクカーブームの空気感しか感じない。とっても残念。

まぁ、Z900RSのようなモデルが市場で持て囃される現状を考えると、パイク脱却ってのはメーカーからすれば考えられないのは仕方ないか、、、、、

正直、Z1/ZU好きなオッサン連中が単車に乗れなくなる10年後、20年後にならないと新しいデザインの提案なんて出てこないのだろうなぁ、、、、。
個人的に、ゼファーやZ900RSは売れるバイクでカッコイイとも思うけど、正直、大嫌い。あんなバイクが売れるから、新しいデザインが出てこないんだと思う。
自身、カワサキ好きだけど、四気筒マルチはあまり好きじゃない。ただ、それでもGPXとかZZR、Z-GTといったモデルは好きだし、過去の角Z、J系、GPZも嫌いじゃない。しかし、ゼファーは好きじゃない。ゼファーならオッサン臭さは程々だけど、モロにオッサン臭が漂う媚び感満載のZ900RSは好きじゃないどころか大嫌いな部類だったりする。

〔ホームに戻る〕