単車の選び方

バイクの楽しみ方、人によって違う。絶対的な速度を求める楽しみ方もあれば、フィール重視での楽しみ方もある。フィール重視でも、音で楽しむ、鼓動で楽しむ、、、、色々である。
愛車選びで何に拘るか?も人それぞれだ。スペックで最強に拘るのもアリ。価格に拘るのもアリ、年式に拘るのもアリ。
自身の好みは、2ストレプリカ好きであり、Vツイン好きであり、カワサキ好きである。
そんな訳で、2ストレプリカモデル、Vツインモデル、カワサキ車を取り揃えている(笑)。

2ストレプリカモデルを選ぶ理由は、絶対的なパワーというよりも2ストロークエンジンのパワーフィール。これが全て。最も好きなのは2ストロークマルチのスムーズかつ圧倒的な吹け上がりだけど、あんなもん、常時楽しんでいると免許も直ぐ無くなるし、楽しめる場所はかなり限定される。そんな訳で、大好きだけど楽しめる存在とは言い難い。
2ストロークモデルの楽しさは、パワーバンドに入る時の急激なトルクの立ち上がりではない。高回転というかパワーバンドを維持した状態でパワーバンド内でのレスポンスの良さ。これに尽きる。2ストロークのフィールの急変というのは長所でも何でもない。パワーバンド内でのフィールこそが長所と考えている。

そういう意味で考えれば、大きな出力を持つモデルというのは、日常で楽しもうと思えば、想定速度域が高すぎる。そういうのは楽しむには無理がある。日常、つまり一般公道でそれなりに2ストロークのフィールを楽しもうと思えば、回しきってパワーバンドを維持していたとしても速度はそこそこというのがベスト。そういうクラスは、250ccでもパワー過剰。125ccくらいが十分。125ccというと、最終世代のモデルは装備も一流だけど、一流な装備な反面、パワーは125ccのままで重量、車格が250cc級ということで、正直、今一。
そうなると、125ccでも乾燥重量が100kg前後だった80年代半ば世代のモデル。この辺りが軽いしパワーフィールも楽しめるし、ということでベストな存在。
実際、125ccの2ストロークというのは実に楽しい。何時でも全開で走れる。全開で走っても速度はたかが知れている。山間部で50km/h前後で峠を駆け抜けて丁度良い案配である。2〜3速のパワーバンド領域である。400ccとか500ccの2ストロークだとローでも事足りる。セコ以上で走るとパワーバンドから外れる。そうなると楽しく無い.350ccどころか250ccでも然りだ。2ストロークのレーシーなフィールを楽しもうと思えば、常用速度域で2〜4速で楽しめるのが丁度良い。80ccもまずまずである。この場合、チョットパワー不足だけど、上限で100km/h程度までならギア全段を使って楽しめる。2ストロークの楽しさはパワーバンドを維持するために沢山のギアを使って走り回る事。それが出来るのは125cc以下だろう。そんな訳で、乗る頻度が激減したとしても小さな2ストロークというのは手放せないし、それを選ぶのには理由がある。

一方で、何時も全開でちょこまかとギアを変えて目を三角にして峠を攻めるのだけがバイクじゃない。バイクというと旅もしたいし、景色も楽しみたい。所謂、ツーリングという用途だ。ツーリングというと、知らない道を走ったりする。知らない道を走る時の基本は、無理はしない。そして、お巡りさんにも捕まりたくない。でも、そこそこスポーティな気分でワインディングを駆け抜けたい。そんな欲求を満たしてくれるバイクだ。
これでチョイスしているのがVツインである。それも、ブン回さなくとも、アイドリング+αの回転域でトップギアが常用可能なエンジン特性を持つモデルが望ましい。勿論、ワインディングを軽快にはしりたいので、回らないエンジンは嫌。リズムに応じてアクセルを開閉する。それに応じてエンジンの回転が上下するのが大事。過度なロングストロークで回すのが無理なエンジンはダメだ。
低回転だけではないけれど、低回転からトルクがあって、そこそこ上までストレスなく回る。車重があっても、高いギア、低い回転からでも、その車重に負けないトルクが出せる。これが大事。別に、鼓動とか音には拘りはない。スムーズかつレスポンスが優れるというのが大事。こう考えると、回転慣性が少なく、それで爆発の復元力が強く、そして高回転迄振動が少ない、、、、こういう特性が欲しい。回転慣性が少ないといえば、Vツインの一択、爆発の復元力が強いといえば絶対的なトルクが必要なのでビッグボアエンジン、高い回転数を許容するということでショートストロークということ。
ミドルクラス以上のショートストロークのV型エンジン、、、、これが求める走りを提供してくれるメカニズム、、、、そのように考えている。
コレまでに、ツーリングの相棒として、シングル、パラツイン、マルチエンジン、、、、こういうモノにも乗ってきたけど、シングルといえば、やっぱり振動が問題となる。ツインでもマルチでも並列エンジンというと、横幅が問題。今はそうでもないけど、価値観が形成される頃の走り方というえば、結構バンクさせて走っていた。ホーク系とか、RZ系、GPZ系では、いずれもバンク角不足でエキパイに穴が開いたり色々苦労してきた。そんな訳で並列エンジン車は除外。
それで辿り着いたのがショートストロークVツインエンジンを搭載した、おとなし目のツーリングモデル。ただ、山の中の峠道を気持ちよく走りたいのでアメリカンとかクルーザーモデルは却下。排気量が大きくとも、トップギアでアイドリング+αで楽しいということで、リッターバイクでも現実的な一般公道での速度域でも楽しめる。これは最高である。
キャンキャン走り回るのであれば、2ストロークでパワーバンド維持して走りたいけど、そうしない時は、ゆったり低回転で楽しみたい場合もある。
この二つのタイプは全く異なるタイプだけど、いずれも楽しい。異なるタイプであっても実は共通点がある。
それは、、、、操っている感を感じる時は、何れもレスポンスが最高ということ。小排気量でも2ストロークならパワーバンド内での扱いやすさは最高。大排気量のVツインは回転が落ちても、どんなギアでも、やはりレスポンスが最高ということ。

如何に楽しむか?という点では、この二通りの楽しみ方に集約されている。

ただ、個人的にはメーカーがカワサキが大好き。ということで、望む楽しみ方に合致するモデルが存在するのであれば、なるべくカワサキ車を選ぶという事。
2ストロークの125cc以下で軽量な80年代モデルといえば、RG125ガンマ、RZ/TZR125、MBX125F等あるけど、敢えてAR125Sである。競わせれば優劣があるけど、普通に楽しむ分には、その差は目糞鼻糞。どれも一緒。ならば、カワサキ好きならAR125というチョイス。80ccクラスでも一緒だ。NSR80、YSR80等あるけど、カワサキのラインナップから選べるならばAR80とかマグナム80がベストという考え方である。
同様に、バイクの用途としてチョイノリ用というのも普通に有る話。チョイノリという選択ではレジャーバイク。地元の路地探険用ということで、五月蠅い2ストロークは却下。同じ小さなバイクでも2ストロークでは迷惑がられる。4ストロークの排気音なら大丈夫だ。で、4ストロークレジャーバイク、一般的にはモンキーやゴリラだろうけど、その用途でカワサキ車が選べるならば、モンキー等では無く、敢えてのカワサキチョイスでAV50である。もし、スズキ派だったら、GAGとかGS50、チョイノリがターゲットになるけど、カワサキ派的にはAV50しか有り得ない。もしAV50が壊れてダメになったら、KSR PROになるんだと思う。

自分の用途に適合するモデルがカワサキのラインナップに存在するのであれば、積極的にカワサキ車を選ぶ、、、、これがカワサキ好きのチョイスだ。ただ、カワサキ好きとは言っても、乗って楽しむという部分で、カワサキのラインナップに選べる存在が無ければ、当然、買えないだけである。将来的に、Vツインのカワサキツアラーが出れば有力候補になるだろうし、出ないだろうけど2ストロークのカワサキ車、レジャーバイクのカワサキ車が出れば当然候補になる。

〔ホームに戻る〕