聞かれて吃驚な思い出とこれから
勤務先で他の人と一緒に初めて走った時に言われて驚いた事。入社間もない頃と、定年間近な頃の二回。
入社して間もない頃は、単車での話し。単車で勤務先の愛好家主催のツーリングに初めて参加した時の思い出。
当時、先輩社員の多くに言われたのが、、、、、『うちの会社はバイク好きが多く、結構飛ばすから、無理せずに走ってね!』って事。勿論、回答としては『判りました。無理しないように自分のペースで走ります!』って回答。
で、最初のツーリングだけど、使ったバイクは当然の愛機であるガンマ500である。
ツーリングに集まった台数は15台程度だったと思う。コースは広島から山口津和野を目指すコース。幹線道路から外れて中国山地の山間部では綺麗なワインディングが続くコースだ。その時、CB750Fボルドール、CBR250R、R1-Zに乗る先輩社員が川沿いのストレートに入ると、、、、スピードを出す、出す、、、、速度で恐らくは140km/hくらいだろうか、一方で多くの普通の参加者は60km/h前後、、、、その差が開きまくる状況。それを見て、これで良いのか?と思いながら、先行する3人とそれ以外の中間点を守りながら走っていたけど、その差が開く一方で、これってダメじゃん、、、って、印象。ただ、直線でバカみたいにスピードを出すのも嫌なので、山岳ワインディング区間に入ってからペースを上げて先頭の前に出て、離れすぎているからスピード落とせば?って話しをしてからは、、、誰も、自分の前を走る事は無くなったのを今でも鮮明に覚えている。ただ広い道なら、アクセルを開けた分だけスピードは誰でも出せる。それを以て、結構飛ばすから、、、ってのは、単なるバカだから、、、、ただ、それ以降、その時は1991年だけど、多くの人がバイクに乗っていた2005年くらい迄は、ツーリングではずっと幹事的な事をして、日程、コースの設定、泊まりがけなら宿の手配等を行って先頭を走っていた。勿論、幹線道路、高速道路は制限速度走行が基本。メーター誤差を考えて+10%程度は上ブレさせて走っていた。だから、自身が企画したツーリングでは違反検挙は無しだ。ただ、それじゃ物足りないだろうから、多くのコースで3桁国道、農業連絡道を組み入れてワインディング区間では、存分に走れるコースを設定していた。そういう道では、好きなように走って貰っていたけど、その区間では、皆さん、谷に落ちたり、転倒したり、まぁ、色々。そんなツーリングもバイクブームの終焉と共に、乗る人が減って、それ以降は勤務先で纏まってのツーリングは無し。もう還暦だけど、20代の頃、無理して付いてこないようにね!って言われたのは、今でも思うけど、正直吃驚である。今だから言うけど、当時の本音は、『誰に物言ってるの?』って感じ。走っている時間も距離も、あんた達とは全然違うよ?って思っていたからだ。
定年間もない最近での吃驚は単車ではなく自転車。自身、自転車、特にスポーツサイクルライフに復活したのは2005年頃だ。バイクツーリングと入れ替わるように自転車生活を再始動したのだ。元々、自転車は大好きで1970年代から1983年頃迄は、ショップのクラブで長距離サイクリングに年数回は出掛けていた。日帰りで300km+海水浴とか、日帰りで420kmとか、アホみたいなサイクリングだ。自転車自体も、スポルティーフ、ロード、パスハンター等々と色々乗っていたもの。10代半ばからは単車生活が主体で自転車はご無沙汰だったのだけど、2005年の単車ツーリングで身体の肥満化で単車でコーナーを走るのが楽しくない事に気付き、ダイエット目的で自転車を再開したもの。ただ、2005年時点で3ヶ月で体重20kg減、体脂肪率20%減、ウエスト20cm減を達成し、フィジカル的には20代を取り戻していたけど、それを維持するためのスポーツサイクル生活は持続し今に至っている。因みに、2005年以来のスポーツサイクル生活は、毎月1500kmを目標に走るというスタイルで、もう20年近く続いている状態。自転車生活を再開したのが30代後半で、30代、40代の頃は周りに大丈夫?って心配される事はなくなってきたけど、最近は少々様子が変わってきている。50代では、新たに初めて一緒に走る人は少なく、まぁ、心配される事は無いけど、60代に突入してからは、何人かの若者と初対面で一緒に走るようになってきた。
まぁ、20代、30代から見ると、親と同じような年齢のオジサンである。スポーツサイクルでサイクリングという状況で、平地での高速走行、峠のヒルクライム、、、そういう状況では、普通、誰が考えても還暦過ぎのオジサンより、初心者とは言っても20代、30代の方が圧倒的に有利と考えるんだろう。自身も心の底では、いくら毎日走っているとは言え、還暦オーバーである。もしかしたら、ヤングパワーに付いていけないか?という懸念が無い事はない。ただ、そうは言っても、そう簡単にギブアップということにはならないだろうとも思っている。その根拠は、毎週末のトータル100kmチョイのピストライドで遭遇する事のある他のサイクリストと自分が対峙した時の結果だ。ヒルクライムでも平地スプリントでも高速巡航でも、一方的にブッ千切られるって記憶は無い。それ故に、若いだけで、スポーツサイクル歴の浅い人に対して全然ダメって事は無いだろうとは思っている。
そんな中、実際のサイクリングで若い人と話をしていて、チョット驚いたのが、『チョットペースを上げたけど大丈夫でしたか?』って心配された事。最初はエッ?って思ったのが、直ぐに、あぁ、心配してくれてたんだ!と思ったのだが、やっぱり、普通はそう思うよな、、、って納得。その時は、上述した単車で『無理しないでね!』って言われた時程は驚かなかったけど、やっぱり『何言ってるの?』って思ったのも事実。そこからの斜度が5%を越えて10%を伺うようなヒルクライムや、なだらかな僅かな下り基調の平坦では、周りに合わせるペースは止めて、ヒルクライムでは25km/h維持、下り〜平坦では40km/hオーバーで巡航、単車のワインディングをマイペースで走って誰も付いてこれなかった時と同様に、そういうペースなら若くても付いてこれない。
ただ、自転車っていうと単車以上に乗り手の年齢ってのは影響度が大きい。体力ってのは確実に失われていくから。それ故に、20代、30代から見ると特に50代後半以上っていうと相当に衰えていると考えるのは自然だし、還暦オーバーの自分でも60代というと体力は相当に衰えているのでは?という風にも思うのは事実だ。まぁ、60代になっても今の段階では、まぁ、普通に20代、30代と対峙して走れるけど、これって、何時まで保てるかな?という風に思う。確実に失われるのが体力。これは間違い無い。単車より自転車の方が、フィジカルの低下によるパフォーマンスの低下を実感する時期が早く来そうだ。それを何とか遅らせたいものである。まぁ、そのための手段ってのは、なるべく乗り続ける事。これが重要なんだろう。普通に考えたら、運動せずに、単車にも、自転車にも乗ることなく40代を過ごし、50代を迎えた人ってのは、恐らくは、当人にとってというのではなく、私が思う最低限のレベルの走りは不可能だろうと思うし、50代以上の運動してない人の現実的な次元の走りから望む走りが出来るようにフィジカルを立て直すってのも不可能だとも思う。50代後半、60代となると、単車ならセパハンバックステップとか重量車を卒業って人も少なくないし、スポーツサイクルならEバイクとか、或いは、コンフォート系のロードとか、それ系の人の方が多いようにも思う。正直、加齢によるフィジカルの低下によって、そういう風に選択肢が狭められるってのは、出来れば、あと10年後迄遅らせたい。60代の間は、バリバリ、スポーツバイク、重量車に乗りたいし、自転車でもバリバリドロップハンドルのロードバイクとか、固定シングルのピストバイクを乗り回したいモノである。
単車なら、、、まぁ、最低限だけど、社会人デビューしたようなライダーよりはキッチリ俊敏に走りたいし、自転車なら、若いと言うだけでスポーツサイクル初心者のサイクリストに遅れを取ることなく走りたいモノである。更に言えば、同世代のライダー、サイクリストと対峙しても当然、遅れる事無く対応出来る状態というのは勿論、自身より10歳程度下の世代に対しても対応出来る状態を維持しておきたいモノ。さすがに、経験豊富で10歳以上下の世代、つまり40代世代に対しては単車は兎も角、自転車では劣ってしまうのは仕方ないとは思う。それでも、全然ダメという訳でないレベルは保っておきたいモノである。
まぁ、2024年のサイクリング、ツーリングでは、少なくとも、自分の思うレベルが保てているのが確認出来ている。こういう状態を来年以降、出来れば2035年くらい迄は保っておきたいモノである。