ナンシーオジサン

これが、現代では嫌われるそうだ。
最初は聞いても理解出来なかった。ってのも、Nancyオジサン?って思っていたけど、どうやら、会話の中で『これ、何CC?』って聞いてくるオジサンの事らしい。そして、嫌われる理由ってのは、オジサンのバイクは大きな排気量で、排気量マウントをしてくるからだそうだ。

でも、実際には、排気量、何CC?って聞いた時点でナンシーオジサンに認定するような、そんな傾向らしい。

で、聞かれた事があるか?聞いた事があるか?って過去を回想すると、、、大昔に聞かれた事はあるけど、別に何も思わなかった。たしか、XZ400Dに乗っている時。400ccって答えたら大変驚かれた、、、それ位。聞いた事はという、、、これまた大昔の話。実際に何CCかが判らなかったから。それはRZでも350に乗る前。異様に加速が速いRZに遭遇したら、350シリンダー装着だったという落ち。他には、友人がカスタムしたゼファーで、乗ってみ!って言われて乗った時の印象。それが、ゼファーとは思えない馬力を感じたので、いったい、どのくらいにボアアップしたの?って事を確かめるために聞いて、550ccって答えられて納得した時。SRXのカスタム、SRのカスタム、GPZ900Rのカスタム、、、この辺のバイクに乗って知っている排気量とは明らかに違う力感を感じた時は自然と聞いている。

だから、人に何CC?って聞いた事は結構ある。だから、ナンシーオジサンなのかもしれない。自分的にもバイクに興味がありそうな人が何CC?って聞かれても何にも思わない。聞かれた時の意識としては、ホントに何CCかを知りたいのか、或いは、それを切っ掛けに話したいんだろうとしか思わない。別に聞いてくる人をナンシーオジサンなんて揶揄する気にもならない。

そんな訳で個人的には、ナンシーオジサンが嫌われるので、ナンシーオジサンにはならないように!って中高年ライダーに注意を促しているサイト等を見掛けるけど、それって、都市伝説と違う?って思っているのがホントのところ。
別に何CC?って聞かれても、何にも思わないんだが、、、、。

好きな排気量っていうか、自分が選んだ排気量に乗っていれば、それは各々が納得の上だから、どうでも良くない?って思う。更に、各々が好きな排気量、認める排気量、認めない排気量があるのも当然。それもどうだって良い。

まぁ、自身の行動パターンから、人が多い場所には出掛けない。人が集まる道の駅なんて利用しない。高速は利用しないのでPAにもSAにも止まらない。基本、忙しなく走るのが好きだから停まらない。仮に停まるとしても、誰も居ない山の中のワインディングにあるパーキング程度。だから、誰とも会わない。当然、話す相手もない。ナンシーオジサンになる事もないし、話し掛けられる事もない。

バイクを聞かれる時というと、、、、そういえば、飲み会の席で、趣味の話でバイクとか自転車に乗っているという話をして、その時に何CCに乗ってる?って聞かれる位。別に嫌な気もしない。その際は、ナンバー付きが7台、バラで保管しているのが数台と答えるくらい。何に乗ってる?と聞かれると、小から大迄色々と答える。大きさを聞かれると、原付からリッターバイク迄と答える。排気量は聞かれる迄答えない。何故かというと、答えが長くなるから。でも聞かれたら答える。素直に答える。別に何とも思わないし、マウントを取られたという感じもしない。

因みに、これ系では、ナンシーオジサンの他に、イクラちゃんってバイクの値段を聞いてくる人、盆栽先生という愛車を鑑賞、洗車して愛でる人を揶揄する表現もあるらしい。

そして、こういう揶揄される人達に対する心理分析と称して、ウザイとか、仕事が上手くいってない寂しい奴とか、そういうネガティブな論評を撒き散らす人も少なくない感じ。

で、一言で言えば、どうでも良い。

聞いてくる人ってのは、それを切っ掛けに話したい人なんだろう。それに対して、寛容に為れないのかい?っていうのが正直な感想。答えたくなければ放置すれば良いし、会話OKなら話せばよい。それだけ。それに対して、ナンシーオジサンが来たとか、、、別に言う必要も無い気がする。そもそも、排気量とか価格でマウントを取りたいなんて思い込む方が違和感を感じる。単純に、それを切っ掛けに話したいんだろうとは思えないのかな?
最近は、動画投稿サイトで、『ナンシーオジサンに遭遇!』なんて動画をアップしている人も居るようだけど、そっちの方が性格悪そー、、、一々、言う必要もない。

排気量マウントされるのはイヤかも知れないけど、排気量が大きい方が良いという意見を大らかな気分で聞いても良いような気もする。バイクなんて趣味の物。何を選ぼうが正解は無い。個人にとっての正解は個人の判断。だから、自分と異なる意見があっても全然OK。そう思えば、何言われても、フーンで済むような気もするんだが、、、、

ただ、個人的には、例えば400ccの中型車と、ベースになった600cc、650ccの大型車だと、やっぱりベースの600cc、650ccの方が良いと思う。400ccとなると、維持費的に650ccクラスと一緒。車格も一緒。それなら、、ってなる。250ccなら維持費優先で選ぶ理由は思い付く。それでも600ccとか650ccより400ccが良いって思う人も居るだろうし、それは否定しない。ただ、稀に、400cc最高といって、リッタークラスに乗る人を目の敵にして否定する人もいるけど、それは違うような記がする。広島は三原に、リッターバイク、大型二輪を滅茶苦茶否定する渓流詩人(これ、『渓流詩人』でググると、結構面白い。ネット掲示板で専用スレが立つくらいの有名人。見ていて飽きない。この人、精神力だけは凄い。)って名乗る老人が居るようだけど、それはそれで違う。400cc最高は判るけど、リッターバイクに乗っている人の人格迄否定するような人ってのは、これまた違うだろう。

正直、どうでも良い。どっちが好きというレベルなら全く問題無い。ただ、自分の選んだ選択肢以外を完全に否定するってのは、ナンシーオジサンだろうが、逆の立場だろうが、どっちも同類項。似たもの同士にしか見えない。どうでも良いというのが個人的な感想である。

他に、最近は動画投稿サイト等でバイク女子なんて言葉があるようだけど、これもどうでも良い。ただ、ふと思うのは、2000年代から続くロードバイクブームでも女性サイクリストが増えていたけど、そこでロードバイク女子なんて言葉は聞いた事がない。不思議なモンである。ブームというと、過去を振り返ると多くの場合は女性がムーブメントを作ってきたような気もする。80年代というと、レプリカバイクに女性が乗って颯爽と走り抜ける、、、そんな印象もあった。そんな女性を目当てにバイクブームが盛り上がったという側面は否定出来ない気がする。でも、そんなレプリカブームだけど、女性ライダーは割と早い段階で消えていったような気もする。レプリカブームが衰退したってのは、レプリカバイクの過激化にユーザーが付いていけなくなったという説が一般的だけど、暑苦しいバイクライフに女性が愛想を尽かして消えたから、それ目当ての男性ライダーも消えたという方がしっくりくる。
因みに、コロナ禍以降、チョットしたバイクブームらしいけど、そのバイクブームを巻き起こしたのが女性ライダーで、そればバイク女子って言葉を生み出したのかも知れない。でも、仮にそうだとしたら、恐らくバイク女子ってのも割と早い段階に消滅していくような気もする。すると、結果的にそれ目当てのライダーも消えていく、、、そうなると、今のプチバイクブームも萎んでいくのかもしれない。

前述のナンシーオジサンってのは、バイク女子から目の敵にされているようだけど、ナンシーオジサン自体、そんなに女性ライダーと話しがしたい人ばかりじゃなかろう。でもオジサンというだけで、ナンシー扱いされていると自覚すると、オジサンライダーがバイクを降りるのも加速するかも、、、

まぁ、ナンシーオジサンも、バイク女子も、どっちも似たような印象。そういう言葉が生まれる事自体に違和感を感じるというのが正直ところ。

〔ホームに戻る〕