自分に必要な性能レベルは?

 先日、最新最強に乗らないよね?って言われたけど、、、最初から乗らなくなった訳ではない。ある時点で、不要と判断したからである。ある時点以降、何年かに一度という割合で、その時点の最新最強に跨る機会を作ってきたけど、やはり、その思いは変わらない。
最新最強、定地テストのパフォーマンスに拘っていた時期は?っていうと、その思いが一番強かったのは、実際に体感出来ない時代、中高生の頃だ。中学生は基本乗れない。高校生は金が無いから選択肢に最新モデルは入らない。そういう時代は最新最強に憧れていたのは間違いないと思う。中学生時代はCBXとかZ1300に憧れていたし、高校時代は?というと、CB1100RとかGSX1100Sに憧れていたので、間違い無いだろう。大学生になって金銭的に余裕が出てくると、現実的な選択肢として中型クラス最強を志向したこともある。それがビッグ2ストローク志向とも言える。RZ350系を目指したのは正に性能志向の現れである。

しかし、この性能志向は、RG400/500ガンマで完全に途切れている。S4に最初に乗ったのはRG400ガンマだが、納車後の帰宅時における速度計の上がり方に驚きと恐怖を覚えたのは、今でも鮮明な記憶となっている。峠で全開という走行も、RZ350R迄は躊躇無く走っていたけど、ガンマでは、それが出来なくなったのもしっかり覚えている。その後、ガンマの500になってからはコーナーを攻めるなんて走りは無縁である。アプローチから旋回に関して言えば一歩引いて余裕を持って行って、立ち上がりでフル加速、、、、そういう走り方で十分というスタイルである。アプローチで目一杯、旋回でも目一杯というスタイルはRZ350Rが最後である。
更に、同時期に所有維持していたXZ400Dでも実際には同じ様なペースで走れていたのも事実である。そして、走っている時の安心感は、XZはガンマを遙かに上回るものであったのを良く覚えている。

その後、時代毎の先端モデルと言えるバイクには、何度か跨って峠に出掛けたりしたけど、正直、そういうモデルの性能の1/3も発揮出来ず、乗っていてフラストレーションを溜める事の方が多かったのも事実である。ガンマ以降、購入には到らずとも峠を走り込んだモデルは?というと、初期型のCBR900RR、K6モデルのGSX−R1000といったモデルだけど、一般道の峠ではローで攻める訳にもいかず、セコ、サードで走ると緩慢、直線でそれらしく走ると速度域は命が幾つ在っても足らないような世界、、、自身は、生活の中で三桁速度域で走る事は基本有り得ない乗り方。そういう速度域に迫るのは、山間部の農業連絡道等くらいで、バイパス、高速道路では出しても100km/hチョイである。
となると、、、正直、今時の高性能モデルはまるっきり不要なのである。

まぁ、ライダーなら高性能モデルは所有したい気持ちもあるけど、自身の場合は、完全に割り切っている。高性能なんて古くなると陳腐化する。ということで、扱えきれない高性能車を選ぶ時は、性能だけでなく、そういうモノが二度と出ないとか、唯一無二である何かを携えたモデルという事が愛車選びの大きな条件となる。実際、S4ガンマがそうだ。S4ガンマの性能は400でも500でも不要。このレベルの性能で十分。そして、ガンマ500というと、その存在は唯一無二である。後の高性能車が最高性能でなくなり陳腐化しても、自分的にはガンマ500は陳腐化しない。そう思えるようなモデルが自身が扱えなくとも手元に置くモデルとなるのである。

逆に、実際に使い切って遊ぶ事を前提とすると、昔のXZ400Dレベルで十分なのである。当時の不満点を解決出来る程度で十分でもあるのだ。
そうやってターゲットになるのは、シングルかツインで比較的大人しいモデルということになる。シングルなら350cc以下のモデル。存在しないけど、理想は、80〜90年代の2ストレプリカの車体に、超ショートストロークの高回転シングルエンジンを搭載したようなモデル。こういうのが登場すれば欲しい。過去のシングルを回想すれば、グースは残念ながら重たい。過去のシングルのベストはカワサキのCS250だ。これは、超軽量+高回転シングルで結構面白かった。実際、2台購入した。今ならNinja250SLが一番近いけど、車体にもう一頑張りが欲しい。もっと軽くコンパクトな車体が作れるように思う。
ツインなら、一発のトルクが欲しいので、最低でも650cc以上の排気量が欲しい。これで全域トルクバンドといえるような出力特性のエンジンが理想。必要なのは、バンク角と低重心ということで、理想はVツインだろう。ただ、VTR、TLのような超高回転型のビッグツインは不要。そこまでの高性能は不要という判断。排気量が上がる程、パワーバンドが広いトルク型のエンジンなのが理想だ。排気量が650cc程度なら或る程度の高回転型の方が望ましいけど、900ccを越える排気量となるとクルーザー、ツアラー的なエンジンの方が有り難い。理由は、大排気量となるほど、現実的に使う回転域が下がってくる。そういう回転域でギグシャクせず使えるとなると、相応のフライホイールを装備したユニットでなければ扱いづらくなる。必然的に、大排気量の超高回転型で低速ギクシャクというモデルは除外される訳だ。理想は、スポーツ系の車体に、穏やかなアメリカンのエンジンを積んだようなモデルが理想。

なお、走るエリアは、基本、回り込んだコーナー主体の峠道である。バイパス、高速道路は想定外。一見コーナーのように見えるけど、旋回角度が60°未満の川沿いの緩やかなカーブの連続もチョット違う。速度が上がりがちながら、抑揚の無い道は基本的に好みではない。度胸勝負でアクセルを開けただけ馬力が発揮できるような状況が好みでないのである。アクセルを目一杯開ける事が事実上不可能な道、バンクさせた時間が短くないような道、そういう道の方が面白い。更に言えば、前後輪の荷重配分を積極的に変えないと曲がれないような道が空き。最低でも90°以上の旋回角が続くような峠道限定で、アップダウンの激しい道が理想。平地とか、緩やかな上り勾配という状況は、あまり関心が無い。アップダウンで無いならば、下り勾配の方が楽しい。そういうパターンである。

〔ホームに戻る〕