燃費は一緒

個人的には、あまり気にしていない項目。航続距離云々というと、多くの人は燃費数値を結構気にする人が多い。
でも、航続距離というと燃料タンクの容量だけ気にしていれば良いと思う。

その理由は、、、、生まれた時代が現代という括りならば、内燃機関の熱効率なんて、そんなに大きな差異は無いだろう。特に、電動化が進んだ四輪とは異なり、二輪の世界ではそうでは無いだろうか?
熱効率が同じような数値であれば、移動に消費する燃料というのは、移動する車輌(ライダー込み)の重量と、加減速の活発度が同じ様な感じであれば、機関が行う仕事量というのは似たようなモノ。仕事量、即ち、消費するエネルギーは同じ様なモノ。そうであれば、乗り手が乗り手の感性で、このくらいの活発さで走りたいと思って操作して移動した結果というのは、同じ距離を走っていれば、似たような量の燃料を消費するというのが道理と言える。

これに気付いたのは、我が家の単車の給油毎の燃費を見てからである。

長い年月、同じ様なコースを、同じ様なペースで、自身が気持ちよくなるような感じで走る。すると、不思議な事に、BT、SV、CX、ガンマ、、、、これらの燃費は殆ど一緒なのが興味深い。殆ど、乗り手の走るペースで燃費が変化している。

週末に同じ様なルートを走る。同じ様なルートを走れば、同じ様なペースとなる。同じ様なペースというのは、同じレベルの加減速を楽しんでいる感じ。

特に、BT、SV、CXでは、走るペース幅が殆ど同じ。それ故に、数年間の記録をチェックすると燃費が殆ど収束している。ガンマに関しては、Vツインモデルと同じ様なペースで走れば、大体似たような数値。Vツインで走るよりもアグレッシブに、よりツイスティなコースを走れば燃費は更に悪化するけど、チョット手加減して走れば同じ様な燃費になる。

BT、SV、CXでは、大抵の場合、10km/L台が多い。何れも130〜150km毎に給油するけど、その際の給油量が12〜14Lである。同じ様なペースで走ると、使う燃料が殆ど同じ、、、、実に興味深い現象である。
ガンマではどうか?というと、ガンマで走る場合はVツインよりも少しアグレッシブに走る事が多い。山間部に走りに出掛けた時は、グッと燃費は悪化する。120km走って15L給油8km/Lとか、110kmで18Lとかで6km/Lなんて事もあるけど、チョット緩めに走ると130km走って13L、10km/Lという事もある。

嘘みたいな話だけど、Vツインも2ストロークも燃費自体は、そんなに変わらない。

勿論、ツーリング等でVツインのトルクを活かして早めのシフトアップで回転低め、加速抑えめで走れば燃費がグッと伸びる。最大で二倍程度迄は伸びるけど、Vツインの地面を豪快に蹴るような感覚を味わおうと思えば、常識的な範囲でしっかりアクセルを開けてトルクを掛けて走る事が多いので、そうすれば、燃費はやっぱり悪化してしまう。

ガンマとVツインの違いは?というと、どちらでも実現可能な、そこそこ楽しいペースで走れば同じ様な燃費になるけど、Vツインの場合は、更に大人しく、回転を抑えて走る事が出来る。そうすれば燃費を最大で二倍程度迄稼ぐ事が出来る。こんな芸当はガンマでは出来ない。

しかし、ガンマでは、その軽量な車体と低いギアで高い回転数を多用すれば、ワープ感覚の加速がツイスティーな峠のコーナーとコーナーの繋ぎ目で活きてくる。こういう走り方をすれば、殆どロー、セコしか使わない。そうすれば、燃費は5km/Lと、通常モードに較べると燃費数値は半減する程に悪化する。ただ、こういうペースっていうのは、前述のVツイン各車では実現出来ない。まぁ、SVなら、そこそこ活けるけど、SVで思いっ切り走ると、過去の記録では7km/Lレベル迄燃費が悪化している。

結局、燃費数値っていうのは、エンジンの排気量とか型式ではなく、乗り手が移動に際して、どの程度の活発さで走る操作をしているか?次第とも言える。モデルやエンジン型式によって、対応出来るペースの範囲が違うというのが車輌のキャラクターの違いと言える。ガンガンに走れるモデルというのは、ゆっくり走れないけど活発に走る事が出来る。そして、活発に走れば燃費が悪化する。穏やかなモデルというのは、速くは走れないが、ゆっくり走る事が出来るということ。そうすれば、排気量や車格から考えると驚く程の低燃費が記録出来る。

これは、四輪の我が家のファミリーカーであるプロボックスにおいても該当する。
プロボックス、購入時におけるノーマル状態、その後の過給機であるS/C(スーパーチャージャー)装着状態を比較すると、低燃費運転をしたら燃費は少なくとも悪化はしていない。大人しくして走れば、燃費は標準状態と対等以上の数値を記録している。
遠出においては、ノーマルで15km/L程度だったのが、S/C付きで最大で17km/L台を記録している。短距離の登坂路付き通勤路(渋滞)という使用環境では、ノーマルで8km/L程度だったのがS/C付きでは9〜11km/Lレベルである。ただ、S/Cを多用して過給を掛けて加速を楽しみながら乗ると急激に悪化する。6〜7km/Lレベルにもなる。
過給機を付けてトルクが増大すると、その分、高いギア比で走る事が出来る。結果的にエンジンの回る回数は減る。結果、燃費が稼げるという理解である。

結局は、モデルで燃費が決まると言うよりも、乗り手の乗り方で燃費が変わるといってよい。モデルによる違いというのは、設計時に想定された速度域がどういうレンジか?ということ。このレンジが低速主体なのか、高速主体なのかによって、モデルで実現可能な燃費性能が変わってくるということ。2ストロークマルチ、4ストロークの高回転型多気筒エンジン車のような低速無視したようなモデルでは、燃費を稼ぐ走り方が受け付けられないために、低燃費走行が難しい。逆に、低速重視のシングル、ツインならば燃費を稼ぐ走り方が可能だけど、度の過ぎた高回転を多用したアグレッシブは走り自体が難しいということ。

そんな訳で単車の燃費数値っていうのは、自身はあまり気にしていない。単車の燃費なんて乗り手次第と思っているからだ。

稀に高回転型マルチエンジンでも燃費が良さそうな数値が表示されて、少ない燃料タンクでも十分な航続距離が確保出来ている的なコメントを見る事があるけど、そんなの信用できない。ショートストローク型多気筒エンジンで燃費が稼げたとしても、そういうのは、そのバイクのキャラを殺して走った時、ストレスを抱えて運転して辛うじて実現出来るような数字、、、そんな走り方をする事自体が無意味。そんな気がする。
燃料タンク容量の少なさが気になるスズキの新型KATANA、リッター四発で12Lタンクである。カタログ燃費は無視して、このエンジンをエンジンの美味しいところを味わいながら走ると、、、、恐らく、8km/L程度。ツーリングでダラダラ走れば20km/Lくらい行けるかもしれないけど、そんな走り方するならリッタースポーツに乗る意味はない。となると、100km程度の航続距離。給油時にゼロということは有り得ないので、恐らく70〜80km毎の給油、、、、そんなバイクは、チョット厳しい。週末のチョイノリ専用機だろう。

因みに、我が家のAV50、数年前のガソリンが入っていて稀に始動性、調子が悪化している。このガソリンを速く使い切りたい、、、、ただ、普通に走ったら燃費は凄く良い。30km/L以上は楽勝。過去のツーリングでは40km/L以上を記録した事もある。しかし、低いギアで全開で勾配を上りまくると、燃料が結構なペースで無くなる。恐らく13〜15km/Lペース。結局、走り方次第である。

興味深いのは、パワーに余裕がないモデルほど、低いギアで高回転多用で走る。すると、、、燃費が極端に悪化する。排気量が小さい程、燃費が悪くなるのである。車でも軽四で高速道路を走ったら燃費が伸びないのと同じ理屈。

〔ホームに戻る〕