マツダロータリースポーツ、出るかも

ルマン優勝30周年ということで、R26Bロータリーエンジンの模型を販売するとか、、、
30周年とは言え、ロータリーエンジンという名前を使った一種のキャンペーン、、、それに乗り気なのが気になる。

ロータリー、レンジエクステンダーユニット以外としても登場させるつもりなのかな?

まぁ、時代の流れを見ると現実的には、そうとう厳しそうだが、、、、

ただ、ロータリーエンジンっていうと、エキセントリックシャフトを中心にローター、ハウジングが取り囲んでいる構成。
これって、或る意味、モーターと似たような構造。モーターとロータリーを直接接続させて、基本EVで高速域限定でロータリーエンジンに切り換えるような構造なら可能なのかな?モーターの図太いトルクで中低速を担い、モーターの苦手な高回転域をロータリーで担わせる。エンジンの稼働を最小限に抑えたら出来そうな気がしないでもない。

ロータリーエンジンの登場というとMX-30で予告されているけど、あれはだれも望んでいない形。
ただ、MX-30 EVモデルのエンジンルームにはロータリーエンジンが治まるスペースが確保されている。このレンジエクステンダーREの構成は、以前実験車として登場していたデミオ・レンジエクステンダーEVとは大きく異なっている。デミオ・レンジエクステンダーEVは、REは発電ユニットとしてリアのラゲッジスペースに横置きされていたもの。しかし、MX-30ではEVモデルのエンジンルームを見るとモーターとロータリーエンジンの出力軸は同軸配置されそうな構造。こういう構造から想像するのはMX-30のREレンジエクステンダー車におけるロータリーは単なる発電ユニットではなく、一定程度、走行時にパワーを受け持つ構造かもしれない。
デミオ・レンジエクステンダーEVでは排気量333ccの小さなシングルロータリーだったけど、MX-30 EVのエンジンルームのサイズから言えば、より大きな排気量のロータリーエンジンが搭載されても不思議ではない。

そして、この構造を見て思うのは、このユニットを縦置き化したらFR仕様になる。更に、モーターとロータリーの出力比構成をMX-30ではモーターが主、ロータリーが従という感じだけど、基本構造はそのままで出力比構成を変更することは可能だろう。ロータリーを主としてモーターを従とする形だ。ロータリーの場合、シングルローターからツーローター、トリプルローターと簡単に直列に追加することが出来る。MX-30ではシングルロータリーだけど、ここを2ローターにして、勿論、十分なパワーを得るための過給装備を与える事も可能だ。

ハイブリッド構造でモーターアシストしたFRロータリーが登場しても不思議ではない。

RX-7のような軽量ハイパワーのモデルは生まれないかも知れないが、2ローターにモーターを直列配置して、そこそこのバッテリーを搭載したGTカーという仕様ならば、実現可能かもしれない。2ローター+モーターという構成なら、エンジン長は2ローターより長くなるかもしれないが、過去に登場したRX-Visionのようなロングノーズスタイルならば、それを十分に受け入れることも不可能では無さそう。

MX-30 EVモデルが登場した時に見たエンジンルームの様子は、どうしても、FFパッケージであるMX-30だけを見据えて開発されているとは思えないというのが個人的な感想。
そのエンジンルームの配置は、出力軸を共用した形でモーターとロータリーエンジンが並ばせるための必然配置にしか見えない。
更に言えば、あんな形を作るというのは、どうしても縦置きさせるのではないか?という風に想像してしまうのである。

まぁ、一種の夢物語だけど、そうなれば実に楽しい。

〔ホームに戻る〕