ネオクラブームの次は?
今人気なのはZ900RSに代表されるネオクラシックと呼ばれるカテゴリーのモデル。
これらのモデルは70年代の名車をオマージュしたモデル。名車に憧れを持つ世代が、これらネオクラのモデルを買っている、、、、そんな印象。
現時点における新車購入者年齢というと60歳手前が平均年齢となっている。レプリカブームに於ける購入者年齢は20代後半、ネイキッドブームが起こった90年代では30代、00年代で40代、10年代で50代と購入者年齢がシフトしてきている。つまり、バイク購入者年齢は毎年一歳ずつ増加している。2020年代の購入者世代は還暦世代なのである。
まぁ、還暦世代であれば、取り敢えず、体力的にはZ900RSのような重量車を乗るとしても問題は無い人も少なくない。しかし、これから数年後というと、このまま購入者年齢が上がると65歳世代、十年後となると70歳世代となる。さすがに70歳世代がリッターバイクを乗り回す、、、、これは、物理的に難しくなるのでは無いだろうか?
最近は若年層もバイクに乗るようになってきたという話も聞くけど、20代、30代世代の購入のターゲットとなっているのは軽二輪250ccクラスが主であり、現在の二輪市場を支えている層という意味では、レプリカブームを作り上げた世代、今の還暦前後世代の存在を無視する事は出来ない。
バイクブームが去った後も何とか市場を残ってきたのは、購入者年齢の推移を見ても判るように、レプリカ世代である現在の還暦前後世代といって差し支えない。
二輪市場を或る程度のボリュームで維持させるためには、消費者の絶対数を引き留めておかなければならない。その為には、高齢化の進んだ二輪ブーム世代を何とか二輪市場に引き留める必要があるのではないだろうか?若年世代における二輪への関心度は、80年代と比べると優先度は相当に下がっているのが現状では、次の世代を二輪の世界に引き込む事も大事だが、それはそんなに簡単ではない。若年層の関心を二輪車に向けさせるというのは、これまでも行われてきたのだろうけれど、現実的に成功したとは言えない。そうなると、高齢化の進んだ二輪ブーム世代に二輪市場を支えて貰わなければ市場自体がジリ貧になってしまう可能性が小さくない。
現在、還暦前後の二輪ブーム世代は、その少し前のナナハンブームを牽引した現時点における70歳世代から80年代後半のレプリカブームに二十歳前後の世代、今の55歳以上世代だろう。この世代が影響を受けた当時の漫画といえば、『あいつとララバイ』、『バリバリ伝説』といった漫画。恐らく、今のZ900RSなんかは、そういう漫画の影響を受けてのチョイスではないだろうか?こういう世代がレプリカブームの後のゼファー人気、第三京浜改ブーム、大型二輪免許制度が始まってからのリッターネイキッドブームを牽引してきたのは間違いない。そういう世代の現代のチョイスがネオクラシックというカテゴリーのモデルとなっている訳だ。この世代が今のネオクラブームを牽引しているのは間違い無いが、この世代が、次に何を求めるか?
それを考えると、この世代の年齢を考慮する必要があるのでは無いだろうか?
今の55歳以上世代、、、、この世代はレプリカブーム世代でありながら、何故にレーシーなリッターSSであるとか、600ccのSSモデルを選ばないのか?
これは、レプリカブームが衰退してゼファーが巻き起こしたネイキッドブームを考えると合点が行きやすい。つまり、二十歳前後世代にとっても使い方が限定的で先鋭的なレプリカモデルというのは実用面で考えると負担が高かった事に他ならないと言える。その負担からの解放というか、先鋭化されたモデルからの反動で、当時パワー志向とは一線を画した46PSのゼファーの虜になったと言える。
この中型モデルであるゼファーから、免許制度の改定によって大型ネイキッドが現実的な存在となり、それがブームとなる。その後、それらの層の成長というか高齢化に併せて、よりステイタス性の高い輸入車がトレンドになったりしてきたと考える事も出来る。
また、重量車、輸入車が一般化し、大型二輪免許のハードルが下がった近年では、乗り続けてきた層とは異なる、二輪ブームで一度二輪から遠ざかった層のリターンライダーも増加してきた。ただ、リターンライダーの多くは、二輪に対する価値観が80年代からタイムスリップしたままのパターンが少なくなく、ライダーとしての成長が伴っていない場合が多く、それが、リターンライダーの選んだ大型車による事故が問題となったのでは無いだろうか?
以上がこれまで二輪市場を支えてきた、二輪ブーム時代のライダーの生態と考えられるが、この世代が、これからは確実に衰えて減少していくのは間違いない。衰えというのは、人にとって不可避な事。50歳代であれば、重量車を扱う上で体力的に問題は無いかも知れないが、不健康となった人にとっては50歳代であっても厳しいだろう。その体力的、年齢的に扱う事が厳しい人の割合というのは、これから益々増えていくのは間違いないところである。そうなると、現在のネオクラブームの中心である重量車というのは、市場としては今後縮小することはあっても拡大する事は無いのでは無いだろうか?
これから健康と体力が益々失われていくであろう還暦全後世代。この世代の嗜好を満たすモデルの投入というのが二輪市場の縮小を防ぐ上で有効なマーケティングになりはしないだろうか?
二輪車の世界のラインナップを見ると、どうしても排気量が大きい程エライという概念がある。実際、ラインナップを見ると排気量が大きくなる程、所有欲を満たす性能と装備が与えられており、逆に、排気量が下がる程に、廉価となるけれど、同時に、装備も機能も全てが、比べると見劣りしてしまう傾向となっている。これまで、上昇志向で市場を支えてきた層にとっては、そう言う欲を満たす商品が存在するか否かというのは、購買意欲が生まれるか否かに大きく影響を持つのでは無いだろうか?
さすがに、90年代後半に登場して話題をさらったDream50のような原付クラスである必要は無いかも知れないが、今後、二輪市場を維持するためには、還暦以上の体力と健康を失いながらも財力と時間を持つ人々の吟線に触れるようなモデルをリリースしていく事が何よりも有効では無いだろうか?
近年のモデルとういと、YZF-R7とかHAWK11、Z650RSといったモデルがリリースされているが、シリーズの頂点モデルに憧れを感じてきた人から見れば、頭の上では悪くないと重いながらも購入欲を激しく刺激するという風には見えない。悪くはないが、敢えて買う必要にまでは気持ちが高ぶらない、、、そんな風に見える。車格とパワーは抑えながらも、所有欲を激しく満たすような、そんなモデルが必要なのでは無いだろうか?
人間、年を重ねていくと、昔を懐かしむもの。その気持ちを刺激するようなモデル。それをコストを掛けて所有欲を満たすような構成で作り上げる、、、、そう言う事が望まれるのでは無いだろうか?言ってみれば、フラッグシップモデルであるリッターモデルと同じ構成、マテリアル、メカニズムをそのまま使ったミドルクラス、そういうものが望まれるのでは無いだろうか?今の還暦世代のハートに刺さるモノ、、、、それって、Z2とかKゼロとか、そう言うモデルとは違うだろう。具体的に言うと、CB400Fourとか、Z400FX、CBX400Fといったモデルだろう。当時のミドルクラスのモデルといえば、排気量以外は当時のフラッグシップとメカニズム的、デザイン的には全く遜色無い仕上がり。
ならば、現代において、ミドルクラスにおいてフラッグシップモデルをリリースするというような商品が望まれているのではないだろうか?
今の時代、効率とかコストとか、、それで、650cc以下ならツインとか、そんな感じで間に合わせで作られている感が否めないが、所有欲、見た目の立派さといった別の価値観を大事に、その上で、少々のコストが掛かっても、効率重視の廉価な構成のモデルを越えるモデルをリリースするといった気構えこそが、購入者のハートを刺激するのでは無いだろうか?
SS系のモデルであっても、400cc以下ならスチールフレームでOKとか、正立フォークでOKとかではなく、まんまリッターSSの相似的スケールダウンで400ccマルチをリリースしても良いだろう。
今後は、フラッグシップを据えるクラスがクラスレスであるというのが大事なのでは無いだろうか?
所有欲を刺激するモデルを、いきなり小排気量クラスに展開する必要はない。市場を支える世代の層の高齢化に併せて、彼らの物理的条件(体力、年齢、健康状態)も徐々に変化していくもの。それに併せて、嗜好品として相応しいモデルをクラスレスに投入する、、、、これが二輪市場をこれからも支えていく上で一番有効になるのでは無いだろうか?
実際、生まれたモデルが乗りやすいとか、乗りにくいとか、極端な事を言えば、そんな事はどうでも良いだろう。
頭で考えると650cc程度ならツイン、それ以下ならシングル、ツインで十分というのは理解できるし、ブレーキもフレームもそこそこで機能するのは確かだが、そうではない。所有欲を満たすのであれば、各構成は全力投球で仕上げられてこそである。
50ccでツインエンジンのビンテージレーサーのレプリカ、125ccのマルチ、250ccの6シリンダー、、、、中小排気量におけるV4エンジン、、、、開発費から考えれば有り得ないチョイスかもしれないが、そこまでの本気度を持った商品が登場すれば、体力や健康を失っていても、財力を持つ高齢ライダーからすれば、非常に気になる存在となるのでは無いだろうか?高齢ライダー程、経験を積んでいるのも確か。そういう世代というのは、実性能云々の前に、性能的には物足りないモデルであっても、それを楽しむ楽しみ方を持っているだろう。別に多気筒である必要もない。フラッグシップモデル、唯一無二の存在をクラスレスでリリースする、、、、そういう事が望まれているのでは無いだろうか?