バイクの値段と市場の将来性

単車の新車購入者の平均年齢、既に50歳をオーバー、55歳に迫っている。
これだけを見ると、買っている世代は55歳世代、30年前のレプリカブーム時代の若年層が買っているような錯覚に陥る。

しかし、それは違うかもしれない。250ccクラスを中心とした実用バイクでは20代、30代世代が多い。このミドル以下のクラスでは案外55歳世代というのは居ないのだ。
理由は諸説あるだろうけど、レプリカ時代にバイクに熱中していた人の多くは、今のミドルクラスには殆ど興味を持てないような気がする。
全く個人的な感想だけど、今のミドルクラスのモデルには、レプリカ時代に見たバイクの持つドキドキ感、ワクワク感が乏しい。ときめかないというのが正直な感想。このクラスのバイクだと、相応の動力性能を期待するけど、今時のモデルは、見た段階で概ねこのくらい?という想像が付いてしまうのも事実だったりする。興味がそそられるという部分が非常に薄いような状況と言える。
自身、今のミドルクラスに惹かれるモデルがあるか?といえば、金出して買う、、、というモデルは無いというのが正直な感想。一言で言って、今のミドルクラスのモデルに魅力は殆どというか、全く感じないからだ。

リターンライダー、中高年世代がバイクに乗る、、、興味があるのは恐らくだけど、リッターSSとか、外車だろう。価格帯でいえば200万円以上のモデルばかりだ。純粋にリターンライダーといえば、免許取得、装備を揃え、、、となると、250〜300万円なんて金額が必要となっても不思議ではない。

そんな価格帯のモデルを40代世代が買うだけの購買力を持っているか?というと、これも実際のところ、かなり怪しい。
40代、、、、この世代は生活が楽か?といえば、そうとも言えない。どちらかと言えば、住宅ローンだとか、老後資金、親の介護、子供の教育費、、、、結構大変な人の方が多い。それが、オヤジの趣味で200万円を捻出できるか?というと、かなり厳しいのでは無いだろうか?

今の40代後半以上、50代中心のレプリカ世代でバイクに乗っている人というのは、リターンライダーとは異なり、80年代から乗り続けている人の方が多いのではないだろうか?
ずっと乗り続けているから、今も乗っている、、、、そんな気がする。
少なくとも、自分の感覚ではそうだ。
自身、レプリカ世代で、10代でレプリカブーム、その頃からバイクに乗って乗り換えて、、、そして大学を卒業すると同時にレプリカブームが終わる。レプリカブームが終わっても、ずっとバイクを所有し、維持し、乗り続けている。それ故に、今でも乗れている。

仮に、ブームの収束に合わせてバイクから降りていたとして、全てが無い状態となっているとして、40代半ばにして免許を取って、装備を揃えて、単車を探して買う、、、、となると、興味の対象の重量車、リッターSS、外車等だと250万円コース。中古車でも100万円コースだ。それが一家のお父さんの趣味として家計から捻出できるか?というと、かなり厳しい。レプリカブーム時代にバイクを眺めていた傍観者的な状態から40代でバイクデビューするとして、250cc、400ccの中型クラスを買って遊ぶにしても50〜80万円コースである。そんな金額を捻出するのはどうか?というと、、、、やっぱり簡単ではないような気がする。

自身、ガンマのように古いバイクは学生時代に調達している。CXは学生時代にオーダーして、卒業とほぼ同時に入手したモノ。その後、グース、ガンマ200を調達したけど、この辺は個人売買等で安価に調達したもの。っていうか、安価でないと調達出来なかったというのが本音。子供が生まれて、子育て中の40代で、買ったのはSV650Sだ。これは1年チョイオチの中古だけど、当時で全部で70万円くらい掛かったもの。何で買ったか?というと、家庭内でのお小遣いからの月賦払いである。毎月5,000円、年間で60,000円、金利無しで13年くらい掛けて償還したもの。実際、そうでもしないと購入費用は捻出出来ないのである。
それが、200万円オーバーとなると、、、簡単ではない。

今現在、バイク新車購入者平均年齢が55歳近く。一方で400cc以下の購入者年齢は30歳前後、、、、ということは、大型車の購入者年齢は現実問題は50歳代後半以上だろう。

つまり、子育て等が終わった世代、或いは、定年退職者世代かもしれない。ハーレーとか、国産クルーザー、リッターSSというのは生活が一段落した世代が買っているというのが現状である。メーカーもそう言う世代の購買力を見越して、価格と魅力をバランスさせた商品を展開しているのが現実だろう。

メーカー自体が利益を80年代のレプリカ小僧にフォーカスして商品企画しているような印象である。
ただ、このメーカーを支える顧客が、メーカーに何時までも利益をもたらせてくれるか?というと、なかなか厳しいと言える。

今、メーカーを支える高級車を購入する世代というのは50代後半以上世代である。彼らに資金力があり、バイクを楽しめる体力もある、、、、そんな時代は長くても10年は続かないだろう。今の世代は、10年後には60代後半となるわけだ。所謂、高齢者世代となる。その高齢者世代が資金力を持っていても高性能なSSモデルだとか、フルドレスでも300kgを超える重量車とか、そういうモノを現実的に買うか?というと、多分買わないだろう。

本来ならエントリークラスが若年層の経済力でも楽しめるようなラインナップでなければ鳴らないはずだが、現状はモンキーでもスケールアップして125ccで40万円コースである。そういう価格帯は、少なくとも10代世代からすれば現実的な価格ではない。

自身の過去にタイムスリップすると、原付免許を取って公道デビューしたバイクは、バイトしていた自転車屋さんで自賠責+新品バッテリー込み、25,000円で購入したTY50である。一年後に、自分の名義で購入したのは'77モデルのCB125Tで68,000円である。そういう価格帯だからこそ自分の愛車として所有できたのである。大学生になってRG250ガンマなんてモデルも登場したけど、現実、新車価格450,000円のバイクなんて買える筈もない。当時の予算は、中古車をローンで買うにしても予算は上限で300,000円程度である。20万円台で探すのが基本だったのだ。まぁ、20万円台で選ぶ事が出来たから自分の愛車を持つ事が出来たのである。

本来なら、今なら10代世代が10万円前後で遊べる商品が必要だろう。昔はスクーターレースが盛んで、10万円前後で二輪の楽しさが味わえる環境があったのだが、そういう環境は皆無なのが現状である。

今の50代後半世代が購入者でなくなったとき、今の二輪業界を支えるのは誰か?を考えると、二輪業界という業界自体の将来は明るくない、、、、それが本音である。

二輪業界、とりわけメーカーには、10代、20代前半世代がバイクを気軽に楽しめる販売戦略を生み出す事が求められているように思う。今の時代、10万円台で商品をリリースするのは厳しいかも知れないが、中古を含めて10万円台で楽しめる形で新しい消費者を生み出さない限りは未来は無さそうである。

バイクの楽しさ、便利さ、それをリーズナブルな価格で提供する、、、、これが大事だ。

〔ホームに戻る〕