次の二輪トレンドは?

もしかして、フレンドリースポーツバイクか?
ホンダからアフリカツイン、レブル1100系のエンジンを使ったカフェレーサーモデル、ホーク1100を登場させるという噂もある。また、カワサキのZX-25Rの上級車種としてZX-4Rを登場させるとか、、、、

近年のヒットモデルといえば、生産終了のSR400、その入れ替わりとも言えるホンダのGB350のようなクラシック系モデル、或いは、近年最大のヒット作と言えるZ900RSのカテゴリーであるネオクラシックモデル、オッサンツアラーのハートを掴むVストロームのようなアドベンチャーモデル、、こういうモデルが目立ってきたけど、250ccクラスに留まっていたカウル付きのスポーツモデルが、いよいよ上級クラスにも展開しそうな気配。
カウル付きスポーツモデルといっても、4気筒の600cc、1000ccのSS系のように気軽に扱えないようなモデルとは違って、現実的に楽しめそうなモデルが登場しそうな雰囲気は、とても楽しみだ。

実際、名前から受けるイメージは過激なYZF-R7だけど、実際はMT-7のスキンチェンジモデルとも言える2世代目のYZF-R7も登場している。高回転型マルチでは、扱いきれない600cc以上ではなく、何とか楽しめそうな250ccが登場し、400ccも登場しそうな感じ。非常に楽しみである。

今、二輪市場を牽引しているのはネオクラシックモデルと言われているカテゴリー。筆頭はZ900RS、最近では弟分であるZ650RSも登場。他メーカーからはRZ250/350カラーをオマージュしているXSRとか、、、ただ、これらのモデルの元のモデルといえば、Z1/Z2だったり、ザッパーだったり、RZ250/350とかだったりする。その辺りのモデルを現役で楽しんだ世代は?というと、実際は60歳還暦以上の世代だ。今の50代世代が現役の時代では、既にZ1/Z2というのは10年落ちの中古で注目はしていない。まぁ、漫画である『あいつとララバイ』で研二くんがZ2に乗っていたのに憧れる系くらいだろう。現代のリターンライダーで生活一段落世代の現役時のモデルというのは、レーサーレプリカ前後だ。一番古くてもZシリーズならFX以降、殆どがZ-GP以降、CBならCB-FとかCBX以降である。そう考えると、今度登場する予定のホーク11ってのは、正に今の50代世代を狙ったモデルのように感じる。

それを考えると、今後リリースされるであろうモデルというのはレーサーレプリカ創成期であった80年代初頭からのモデルをオマージュとするモデルが登場するような予感。

カワサキなら、やはり初代忍者、GPZ-R系だろうか、スズキからカタナがリリースされているように忍者復活というのは大いに有りうる話。ホンダ、ヤマハでは、レーサーレプリカ創成期において輝いていたモデルってのが思い浮かばない。FZ、TZR以降のヒット作はあっても、XJ以降というと、どちらかというと迷走状態である。XJ-ZSなんてモデルはリバイバルしても微妙すぎる。結果、一足飛びのYZF-R7だろう。スズキもカタナの次というとGSX-Rになってしまう。ホンダもCB-F、ホークの次というと、VT、VFからマルチならハリケーン系だけど、これまた復刻してパッとするか?というと微妙な印象。

恐らくだけど、これから登場してくるモデルは、レプリカ創成期のモデルをオマージュとして、YZF-R7のように見た目はレーシーでも、中身はターゲット層である50代世代リターンライダーにとっても実用において乗りにくさを感じないフレンドリーなキャラクターのエンジンを搭載したモデルが登場してくるのかもしれない。

見た目レーシー、中身フレンドリー、、、、これが、これからの二輪トレンドの鍵かもしれない。

そこで思うのは、現在の過激なSSモデルのようなパワーユニットを与えたが為に、安全に扱えるように電子制御バリバリで価格の高騰を招くようなものではなく、パワーを抑えて、素の状態で扱いやすさを追求し、コスト増を招くであろう電子制御を極力控え、価格を抑えた形で次世代モデルを登場させて欲しいモノである。
現行モデルならば、スズキのSV650のようなキャラクターであれば、全てをシンプルに作る事が出来る筈だ。
排気量は幾らでも構わないけど、排気量が変わっても出力レベルは70PS程度、排気量が大きくなれば高いギアで低回転で走っても楽しめるような構成にすれば、複雑な制御は不要。
言ってみれば、大人のモーターサイクルである。潜在的に200km/h以上が出るようなパフォーマンスなんて不要である。排気量が大きければ、それは全て実用域に振り分けるような余裕を重要視するようなコンセプトで登場してくる事を願いたい。
実際、排気量が違っても出力が同じレベルの場合、排気量が大きくなる程、低回転から待ったりと走る事が出来て余裕というか余力を実用域で感じる事が出来る。それでいて、リターンライダーを含む50代世代がワクワクしていた時代を甦らせる事が出来るようなモデルを期待したい。

ホーク11については、アフリカツインとかレブルのようなハイパワーは正直不要。もっとアンダーパワーでも良いかと思っている。
ただ、現実には、レブルと全く同じパワーユニットで登場するんだろうなぁ、、、、
ただ、1100ccというキャパシティーで60〜70PS程度に抑えて登場させてくれば、相当に楽しいキャラクターになりそう。

まぁ、今の50代世代が現役の時代というと、レーサーレプリカ時代。矢継ぎ早のモデルチェンジで少しでもスペックが高いモデルが人気を集めていた時代、それ故に、ハイパワーを否定するような価値観でモデルを登場させるのは、多分、無理なんだろう、、、
でも、ハイパワーを追求するので有れば、キャパシティー的にハイパワーにならない250ccとか400ccレベルでハイパワーを追求するので十分なように思う。ZX-25Rなんて最高だし、ZX-4Rなんかもベストだろう。

出来れば、今後登場するモデルは排気量が変わっても馬力自体は、どれも同じ程度で実用性能重視というパターンで登場してくれればと思う。そういう期待は捨てていない。新しいYZF-R7がそうだし、SV650後継のリカージョンベースのミドルクラスもそんな感じになりそう。そういうモデルが登場し、そういうモデルが受け入れられるようになれば、やっと日本市場もスペック偏重とかとは違った、成熟した二輪市場になるような気がする。

短期的なムーブメントの繰り返しで浮き沈みの激しい二輪市場というよりも、ムーブメント自体にあまり左右されない市場が形成される事を願いたいけど、その為には、スペック競争でモデルを出し合うのではなく、フィール重視の個性を競い合って市場を形成して欲しいモノである。

〔ホームに戻る〕