昔のスポーツサイクルのカテゴリー

 今のフルサイズのスポーツサイクルのカテゴリーには基本的に存在しないのが、キャンピング、ランドナー、スポルティーフというカテゴリーの自転車。今時は、ロード、クロス、MTBという分け方、小さなところでもシクロクロス、ツーリングというところだろう。現代のツーリングというのは、MTBベースのような感じで、昔のランドナー、キャンピングとは異なる。

最近の世代にとっては、ランドナー、スポルティーフというのは未知のカテゴリーだろうけど、最近は、このランドナー、スポルティーフという言葉を見掛ける事も、、、、それらを好む人というのは、大抵は四十代後半以上の世代で、リターンライダーならぬ、リターンサイクリストが感心を示している場合が多い。

この言葉が通用していた時代の当時のランドナー、スポルティーフの序列は、
1.東叡フレーム等によるオーダー車(当時で150,000円以上)
 当時の大人がオーナー。今、還暦世代、数的には極少数
2.マスプロメーカーの最高級グレード、アトランティス等(100,000円前後)
 当時の大人〜大学生がオーナー。今の五十代後半、数はやはり極少数。
3.マスプロメーカーの入門グレード、ユーラシア等(70,000円前後)
 当時の比較的裕福な高校生がオーナー。今の五十代前半、数は少な目。
4.マスプロメーカーの入門スポーツ車、ロードマンタイプ(50,000円未満)
 中学生〜高校低学年。今の四十代後半、数は非常に多い。消費欲旺盛な世代。

今の五十前後世代が十代の頃、三十数年前、つまり1970年代というと、サイクリングブームの時代だ。漫画で言えば、サイクル野郎が流行った時代。ブームを作ったのは、当時の小中学生だ。
そんな子供が眺めていたのは、当時の大学生世代以上というと、今は還暦以上だろうけど、彼らが乗っていた本格的ツーリングモデルである本格ランドナー、本格スポルティーフである。それらが、小中学生の憧れだったはず。そんな憧れのスポーツサイクルを身近にしたのが、ランドナー、スポルティーフというバリエーションを展開したマスプロの上級〜中級のスポーツ車であり、更に、その土台を支えるグレードのロードマンのようなスポーツ車風実用車だ。

その当時の中学生の多くはロードマンクラスを愛車としており、彼らの憧れがマスプロの入門グレードのランドナー、スポルティーフであるが、当時の中学生にとって、これらのスポーツサイクルは非常に高価だったのである。当時、ロードマンクラスは最高で49,800円で50,000円未満だったけど、その上のクラスは軽く50,000円オーバー、値付けとしては、57,800円、67,800円といった価格だった筈だ。当時なら原付バイクと同等の価格であり、子供の自転車としては安くないものであった。因みに、小学生はジュニアスポーツ車というカテゴリーで、ヤングウェイとかが人気だった。
当時の中学生が高校生になっても自転車趣味を持ち続けていたならば、おそらくロードマンの次はユーラシア!という買い換えがあっただろうけど、自転車ブームは収束傾向で、高校生等にはカマキリとかミニサイクルのRENEの方に人気の中心が移っていった。乗り物好きな当時の子供も高校生になると、自転車よりもバイク!ということで、高校生になってユーラシアを選んでサイクリング趣味を続けていた人というのは多くは無かったのだ。
当時、中学生、ロードマンでサイクリング熱が冷めた人にとって、スポーツサイクルの値付け等の価値観から言えば、程々の価格帯でサイクリングが出来る自転車というものを思い浮かべるのだろうが、恐らく、その層を狙ってリリースされているのが、最近の完成車としてのスポルティーフモデルではないだろうか?アサヒのラトゥール、AEONで販売されている武田産業のAEROFIX辺りは、当時中学生でランドナー等を眺めていた層に向けたモデルのように見える。当時中学生の頃にロードマンに跨って、憧れのランドナー、スポルティーフを眺めていた世代が、今の時代の自転車ブームで、ランドナー、スポルティーフを今こそ手に入れたいというのが流れではないだろうか?

当時、中学時代のロードマンから高校でユーラシアにステップアップした人は多くは無いが、自転車がホントに好きな人であり、今の時代にユーラシアクラスを求める人というのは、懐古アイテムとして人気を博しているのだろう。そういう人達は、オークションサイト等でレストア素材として求めるパターン。そんなランドナー、スポルティーフだけど、オークション等では、何故だかロードマンタイプの49,800円シリーズがスポルティーフなんて説明を見掛けるが、それは、当時、ロードマンタイプを入門ランドナー、入門スポルティーフと混同していた人が少なくなかったためかもしれない。で、今の時代、ランドナー、スポルティーフを求める人は、当時の愛車だったマスプロランドナー、スポルティーフを再現したい!っていうのが多数派であり、中古市場の現実的なターゲットとしては、一番手がBS・ユーラシア、そしてミヤタ・ルマン、ナショナル・ラスコルサだろう。より上級のアトランティス/ダイヤモンド、エスプレッソ等々は、当時でも高級車であり非常にレアだった故に、現存数は極めて少なく今のオークション相場は希少性故に異様に高騰しているのが実情。今の時代に当時のランドナー、スポルティーフを望む世代は、当時の思い出のユーラシア等を手に入れるというのが多数派だろう。

更には、当時の段階で既にユーラシアクラスのマスプロランドナー、スポルティーフを卒業して、アトランティス、ダイヤモンド等々で趣味を満喫していた世代のリターンサイクリストの感心は、恐らくだが、当時の最高峰である『東叡』のオーダーランドナーとかスポルティーフを現代求めるというパターンでは無いだろうか?

当時、東叡車というと、正に最高峰であり、漫画を読んでワクワクする小中学生からすれば、正に高嶺の花である。
自分の場合も然りである。中学一年の時にロードマンに乗っていたが、地元の自転車屋さんであるニシダサイクルの社長(今の店長のお父さん)の東叡ランドナーを羨望の眼差しで見ていた事を覚えている。自身、高校生になって得たのはダイヤモンドのDF-7110だったけど、それが精一杯であり東叡車は夢の夢という存在だったのを覚えている。
当時は買いたくても買えなかったのが東叡車だ。
因みに、オートバイ趣味の自分が高校生になってロードマンからダイヤモンドに乗り換えて、ロード、ピスト迄手を拡げていたのは、単車を買うための資金を自転車屋でバイトして稼ぎ出していたからというのもあるが、当時、単車が高校に張れたら退学とか停学とか、維持費が高い、車両も高額過ぎるという現実により、高校時代の単車遊びというと、ナンバー無しの競技車両で、専用コースでトライアルに明け暮れるというのがメインであり、日常趣味は相変わらず自転車だったのだ。
それで、スポルティーフ志向の自分は、中学のロードマンの次が高校のダイヤモンドとなったのだ。しかし、その上のオーダーには予算的に行けなかったのである。

自分の場合、今の状態で欲しいモノは?というと、やはり、当時買えなかったオーダー車、オーダーなら当然、東叡車であり、今は、当時欲しかった形を入手しているという状態。

五十代になろうとするリターンサイクリストの自分が調達したのは、ユーラシアスポルティーフと東叡スタンダードスポルティーフだが、前車のユーラシアは、当時の実用スポルティーフとしての印象が強く、当時のダイヤモンドの再生的な意味合いでの入手だ。ホント言えば、アトランティスかダイヤモンドで仕上げたいが、無いモノは仕方ないのだ。今のレストアでも当時モノに拘らず、安価に実用性能を確保するというスタンスで、改造も中高生の自分が当時施していたような改造を行うというパターン。逆に、後者の東叡車では、当時の理想に近い状態に拘り、特に、車体デザインの印象を大きく決めるパーツ、クランク、メカ、ブレーキ、ステム等は、当時のパーツで構成するというのが拘りとなっている。但し、東叡のスポルティーフとして当時年輩のサイクリストが所有していた仕様とは異なる。当時のマニアの東叡スポルティーフは、当時の大人の自転車であり、アッセンブルするパーツは、TA、ユーレーとかサンプレックスのようなフランス系パーツを中心に工芸品的に凝って構成するというのが多かったけど、当時子供だった自分的には、そういう外国製パーツとは異なる国産のCRANE、DURA−ACE、サンツアーだったらサイクロンとか、プロダイ、グランコンペ、、、、といったパーツが身近な憧れであり、こちらを選ぶという点が少々違うところ。
前車は実用、後車はお座敷用みたいなモンである。

ただ、当時、ユーラシアクラス以上のスポーツサイクルに移行した人というのは、それ程多く無いので、その人達が、思い出のためにレストアしたり、憧れのためにオーダーしたりというのは、それ程の数にはならないように思う。
また、当時、中学生時代のロードマン止まりだった人にしても、自転車に金を掛けすぎる価値観は持ち合わせて居らず、精々、ラトゥールとかAEROFIX止まりだろう。この層は、スポルティーフでなければならない程の強い拘りも無いだろうから、同じ価格帯のクロスバイクとか入門ロードでもOK的で、リバイバル的なスポルティーフ等が爆発的に普及するのも考えにくい。

〔ホームに戻る〕