オッサンにバイクは始められるか?

実感としてだけど、10代から乗り続け、ずっと維持し続けていても、新たに一台買うとなると結構大変だったような気がする。30代で買ったSV650Sも買う段階で予算と相談しながら熟考の上に購入である。SVを買ったのは住宅ローンがスタートする頃、子供の生まれる頃。金が掛かり始める時期。個人の蓄えなんて無いのである。とても大変だったのだ。それから15年後に買ったのがBT1100だけど、これを買うのも簡単ではなく結構な決断が必要だった。生活のリズムが出来て住宅ローンが始まるという訳でもない。ただ、子供が大きくなって教育費が増えてくる、持ち家のメンテナンスが必要で外壁塗装等で工事が必要な時期だ。何だかんだ言って、金が無いのだ。

こんな具合だ。ずっと乗り続け、置き場的、免許的な問題が無い状態であっても、一台購入するのは正直大変だった気がする。SVを買う前は?というと、毎年のようにバイクは買っていたけど、住宅ローン、結婚、育児と背負うモノが増えるとそれどころではない。SVを買ってから、次買うBT迄のインターバルは非常に長くなっている。これが現実である。まぁ、SVとBTの間には自転車趣味が復活して、自転車をトータルで十数台購入したけど、自転車の代金なんて十数台合わせても維持費トータルで考えたら大型バイク一台分くらいだろう。自転車に走ったのは或る意味、金がないからだったのかもしれない。
脱線するけど、その間に買った自転車は?というと、DAHONが3台、レマイヨW、ルイガノMVF、ユーラシア、ルマンスポルティーフ、シルクロード、シルクピスト、小林ロード、東叡スポルティーフ、チタンロード、BSロード、ハープピスト、BMX、エンメアッカロード、、、、恐らく、全て合わせて200万円くらいの持ち出しだろうけど、自転車の場合、維持費は殆ど掛からないので、やっぱりバイクなら一台分程度のもの。基本、自転車っていうのは、貧乏趣味といえるかもしれない。

そういう状況だからバイクを買って維持するのは難しいのである。40代以降のオッサンには、何だかんだ言って、家庭がある、子育てがある、、、、という状況から新たにバイクを買って維持する経費を捻出するのは簡単ではない。
自分のような増車でも大変、となると、買うための環境が全く無い状態からスタートするというのは結構厳しいというのは容易に想像出来る。

その厳しさというのは、30代、40代では経済的な厳しさが大きいだろうけど、40代となると周囲の納得と理解を得るというのが難しい要素として大きくなる。そして50代以降となると、今度は体力面、健康面での問題というのが重要な問題となるような印象。体力の衰え、腰痛等持病の問題も重要。身の回りの同世代の人、体型的、体力的に乗らない方が良さそうと思えるような人が結構多い。

冷静に考えて、ゼロスタートで50代でバイクを始める、、、かなり難しいような気もする。30代でも簡単ではない。それから20年後の50代というと、、、、
ゼロスタートでなくとも、10代から20代前半迄乗っていたとして、バイクを手放して20年近く経過して、50代で教習所で大型免許取って、そしてバイクを買う、、、、これも簡単ではないような気がする。ハードルは高い。

ずっと乗ってきた自分でも大変だなぁ、、、そう思うのだが、仮に今から始める場合を具体的に考えてみる。

乗っていなかった人がバイクに乗る。そういう決意を実践するために必要なもの。
それは、理解、財力、免許、体力の四つ。

免許を取る前に、何が必要か?というと、その決意を周囲に納得してもらう必要がある。そう、周囲の理解が大事だ。一人暮らし、独身ならば、その手間は省けるかもしれないが、子育て一段落とか、自分への労い、御褒美としてバイクを始める場合、大抵は家庭があるだろう。家庭生活がバイクが無い生活であった場合、家族の同意を得るのは想像するようりも難しいのでは無いだろうか?配偶者からすれば、危ない、怪我したらどうする?といった心配が払拭出来るはずもない。家庭の理解を得る、、、、これで断念する人も少なく無いかもしれない。財力があってもバイクはダメ、買うならオープンカーにしなさい、、、、そんなパターンもありそうだ。まぁ、何はともあれ、最初に必要なのは自分の決意を行動に移す事が周囲から許される事。周囲の理解が絶対条件である。このハードルで半数近くが断念するような気もする。
身の回りでは、リターンライダーになろうとして大型免許を取ろうとしても、断念の変わりにカーボン製ロードバイクを買ったなんて話も聞くし、大型免許はNGで、オープンカーなら買ってもイイと却下された話も聞く。

周囲の理解を取れたとして、或る程度年取ってから乗るとなると、大抵の場合は重量車に憧れる。シニアデビューからなら普通二輪取得からスタート、リターンライダーなら大型二輪取得が必要。どの程度の経費が掛かるか、正確な金額は知らないけど、普通二輪なら20万円と二三週間だろうか?、大型二輪なら10万円+一週間くらいだろうか?

思い立って10万円、20万円を捻出する。二輪免許の場合、ヘルメット、ブーツ等装備も必要だろうから、単車を買う前に、更に数万円が必要だろう。つまり、十数万円の初期費用が必要となる。この金額が楽勝と思うか、厳しいと思うかは環境によりけりだけど、今流行のロードバイクの売れ筋価格帯が十数万円というと、この金額を簡単と思える人は多くないような気もする。

また、免許取得には教習所通いという時間が必要。働き盛りの40代、これが教習所に通える時間が取れるか?というのも、人によっては悩みどころになりそうだ。

経済的に小遣いで十数万円をパッと用意するのも大変。この場合、周囲の理解が得られているから免許取得後の必要金額も頭にあるだろう。免許を取るということは単車を買うということだ。重量車ともなると、ベーシックなミドルモデルでも車輌単体で70万円、経費込み、保険等を入れると100万円を伺う金額だ。国産リッタークラスなら車輌単体で120万円以上、乗り出しとなると150万円、輸入車、逆車フラッグシップ系なら車輌で200万円オーバー、乗り出し250万円となってくる。こうなると、家庭生活に何かと金が掛かる年代に捻出するのは簡単ではない。最近は125ccでも40万円クラスである。こういう時代に、新たにバイクを買うというのは、免許取得経費から積算するとバカにならない金額だ。80年代レプリカ世代なら就職期がバブル期故に、或る程度の財力があるかもしれないが、それ以降の就職氷河期世代となる40代には、家庭を養いながら趣味に何十万以上の金額を捻出するのは、もしかしたら至難の業かもしれない。

40代以下が理解と財力をクリア出来れば、何とか夢を現実にする事ができるかもしれないが、社会で過ごしてきた時代や環境を考えると、理解と財力をクリア出来るのは極少数派かもしれない。
理解や財力をクリア出来る可能性といえば、もう少し世代の進んだ80年代バイクブーム世代、バブル期就職世代である50代後半以降のアラ還世代だけど、こうなってくると別の問題が出てくる。この世代となると、不健康生活や老化による体力の衰え、筋力低下、持病持ち、、、、といったフィジカル面で大きく、重たい、高性能な重量車を扱うのが難しくなっているような印象。実際、自分の周辺で近い世代の体型、体力状況を見ると、とてもじゃないけど重量車を安全に取り回せるような状態を維持している人というのは一割も居ない。それが現実である。

こんな感じだろうか?
ゼロから始める場合、理解、免許、財力、体力が必要だけど、これをクリアするのは簡単ではないのである。
今、メーカーがターゲットとしているのは、ゼロから始める人よりも、元ライダーの復帰を促すようなパターン。この場合、理解、財力のハードルが低くなる。そういう世代の懐古心を煽るような販売戦略が目に付く。実際、登場するモデルを見ると、復刻系デザインであったり、ハイスペック志向だったり、そういう世代の購入欲を刺激するようなモノが多い。

しかし、この二輪業界を支えてきた世代というのは80年代の二十歳前後世代である。1960年代前半生まれ世代である。2000年で30代後半世代、2020年では還暦前後になっている。この還暦という年齢は、ずっとライダーならライダーかもしれないけど、シニアデビュー、ライダー復帰というと最終期といえる。あと十年、2030年となると、レプリカ世代はライダーからフェードアウトする可能性が高い。

果たして、こんな状況だけど、二輪市場はかつての活況を取り戻せるのだろうか?

〔ホームに戻る〕