レアバイクの魅力

多分、昔から変わり者なんだろう。消去法的に選んだバイクに関しては、一時代前の人気車を安く購入、、、、そういうパターンがあったけど、指名買いで車種選定したり、制約無しで欲しいと思ったバイクというのは、殆どが、後にレアバイクという扱いになっている。特に印象に残ったバイクの類は、その傾向が強い。

物心ついてバイクが好きになった時、小学生が憧れるバイクといえばナナハンである。1970年代のナナハンの人気車といえば、CB750Four、Z750Fourの二車種。確かにカッコイイとは思っていたけど、自分がこれだ!と思ったのは、GX750である。CB750FZが登場してからの人気といえば、CB750FZのみが人気車だったけど、当時はどちらかと言えば、Z750FXの方が好きだったりしたし、ベストはGX750SPだ。輸出車両ならZ1000STが好きだった。その後、XV750SPも密かに注目していた車両だ。まぁ、好みの理由は、、、、ズバリ、『シャフトドライブ』である。

中学生と言えばバイク雑誌を見て何が好き?というのが友人達での話題である。当時の人気車といえば、Z400FX、CB400N、GS400というところ。でも、自分がこれだ!と思ったのは、思いっ切り外したGL400、RD400SPである。重厚で独特な排気音のGL400、軽量ハイパワーのRD400SPだ。実用モデルならシャフト駆動が良かったし、スピード出すなら2ストロークが絶対だと考えていた。因みに、GLもRDも発表時こそ雑誌に取り上げられたけど、基本的に不人気車である。
高校時代の人気車といえば、世間はRZ250、CBX400F、Z400GP、XJ400、重量車ならGSX750S、CB750FA/FBだ。しかし、自身の関心といえばCX-EUROだったりXZ400/Dだったりである。

このように発表時の段階でグッと来る車種というのは、その後不人気車のレッテルを貼られるモデルばかりというのが興味深い。

その後、印象に残ったバイク、購入したバイクというのは、殆どが不人気車である。不人気車をピックアップすると、RG400/500ガンマ、RZ350R、NS400R、RZV500R、RD400、KH400、SS350という2ストロークモデル。これらは今の時代こそ、そこそこの価格で取り引きされているけど、現役時は完全に不人気車。2ストロークといえば250ccというのが当時の正しい選択。車検付きの2ストロークは完全に不人気カテゴリーである。ただ、自身は性能云々いうなら、軽量ハイパワーで一番排気量がある奴という意識であり、250ccの2ストロークには殆ど関心無しである。
次は、型遅れとなったCB250RS-Z、CS250、グース250、Z200、Z250FSといったシングルスポーツ。これらで人気車となったのはSRX250くらいで、それ以外は不人気車。ただ、シングルの250ccは非常に好みのカテゴリーだ。
更には、GL400/500/700、CX-EURO、XZ400/Dというミドルクラスのシャフト駆動車。これも大好きなカテゴリー。やはりシャフト駆動というのがポイント。パワーの割りに重たいけど、実用性能的に十分。それでいて走行時の騒音が非常に少ないのが魅力。ツアラーとしてはベストといっても良い。
他には、GPZ305、CB400D、GSX400E、GPZ400S、EX-4というモデル。ミドルクラスではマルチの所有歴よりもツインの所有歴の方が遙かに上回っている。マルチエンジンの緩慢な走りは全く好きでなかったのが理由。公道で楽しめる速度域では、圧倒的にツインの方が楽しかったのが理由だ。

現在、手元に残っているバイクというのは、SV、BT、CX、ガンマという重量車だけど、何れも、幼少期からの嗜好の延長線に位置している。

選んだバイクは、登場した時から感心がある。購入したのが発表と同時ではない。やっぱり、発表時の新車というと、あまりにも高価すぎるからだ。購入したのは登場後時間が経って不人気車扱いとなってから。幸いな事に、不人気故に、コンディションの割りに安価に高年式の車両が選べるのがメリット。

CX-EUROは登場は高校二年の頃。新車価格は498,000円と高校生には買えない金額。探し始めたのは大学二年の頃だけど、相場が250,000円程の時代。ただ、流通していない。購入できたのは大学、大学院卒業後の1993年である。価格は240,000円ほど。当時でフォーク、タンク、テールカウル、シートを新品に交換しての価格だから結構安かった。

ガンマは登場が大学一年の頃。入院中に登場。価格は678,000円〜だったと思うけど、購入したのは一号機の400が大学四年で新車で250,000円引きの在庫販売。二号機の500が翌年で280,000円で購入。以後三台増車したけど、何れも価格は10万円台だ。

SVは登場時が1999年だけど、ライフスタイルの変化の時期で新車購入はせず。実際に調達したのは2002年頃で既に絶版。馴染みのショップ店長に探して貰って購入価格は当時で50万円台だったように思う。BTが登場したのは2002年だけど、SV購入直後だったので購入には到らず。ただ、登場時から気になる存在。登場時の価格は軽く100万円オーバーと高価。所帯持ち的には厳しい価格帯。それでも気になり続けていたので底値と思える2015年頃に購入を決断し業者オークションで2016年に調達。最終モデルで調達価格は50万円程。まぁ、リーズナブルだ。

自分が選んだバイク達、基本的に社会に受け入れられていないモデル、つまり不人気車ばかりである。恐らく、市場調査したとしても利益が見込めるモデルでは無かったのを承知の上でリリースされている。売れるはずの無いモデルばかりである。少なくとも、国内市場では成功の見込みが無かったのだろう。
にもかかわらず、販売されているのが興味深い。購入したモデルは、登場した段階から個人的には非常に好みの一台である。自分が選んだモデルは、発表された段階で、何時かは手に入れてやる!という決意に近い意識があったのも確かである。

考えようによっては、自分のためにメーカーがオーダーで作ってくれたと思える程の存在である。

出た時から売れそうにない。にもかかわらず市場に出るというのは、恐らく、作り手が得ってみたいという強い意識があったに違いない。人気車と不人気車の比率を考えると、不人気車の販売比率は結構高い。っていうことは、作り手側には不人気車を好きな変わり者率が市場よりも高いということ。作り手が好きでも買い手が好まない、、、これが不人気車。しかし、それでも登場させているというのは、実は不人気車には作り手が伝えたい思いが人気車よりも格段に詰まっているとも言える。

もしかしたら、不人気車、レア車には、バイクの楽しさの本質が詰まっているのかもしれない。

実際、自分の手元に長く残っているのは、生粋の不人気車ばかりである。こんな不人気車だけど、動かなくなるまで手放そうという意識にはならない。それ程に魅力的なのである。

不人気車こそ、バイクに詳しい作り手が伝えたい何かが沢山詰まっているように思える。

〔ホームに戻る〕