後輪駆動
四輪車、後輪駆動車は少数派。後輪駆動といえば、排気量の大きな車輌、スポーツカーが中心で、大衆車カテゴリーというと後輪駆動車は少数派。
車室を最大限迄拡大するという考え方に従えば、車室内にプロペラシャフトを通すフロアトンネルが存在しないというのは、合理的な考え方。
初代ゴルフが先鞭を付けてから、大衆車カテゴリーはフロントエンジンフロントドライブというのが定番である。
しかし、四輪車という構造を考えれば、FF方式というのが果たしてベストか?というと、それが、たとえ大衆車であったとしても少し違う印象が強い。
そもそも、フロアトンネルを無くす必要があるか?というと、座席に三人掛けをしなければ不要とも言える。そもそも、三人掛けする頻度が多いか?というと、そうでもないのが現実である。
自動車の構造から考えると、発進時には重心が後に移動する。登坂時に大きな駆動力が望まれる、、、、そういう事を考えると、駆動輪は前よりも後の方が優れている。
四輪車という構造から前後の重量バランスも重要だけど、エンジンを前方に搭載するのであれば、駆動輪を後輪に配置する方が優れるもの。駆動輪が前の場合、エンジンは横置き配置が標準、駆動輪が後ならば縦置きが標準。エンジンをどの向きに搭載するか?という事を考えると、車輌の進行方向を考えると、回転体が進行方向に回転軸を有する方が車体の進行方向での安定性も圧倒的に優れるもの。エンジンをフロントで横方向に配置するとによって前輪の切れ角も制約を受ける。特に小さなモデルほど、その制約が大きくなる。切れ角の制約を受けると取り回しも悪化する。
機械としての寿命を考えても、四輪車に於いては駆動輪と操舵輪を分担させる方が負担が小さくなり耐久性も信頼性も高まる。
車室内の広さを追求してフロントエンジンフロントドライブを選択すると、考えてみると失うモノは極めて広範囲に及んでいる事が判る。
しかし、現代において登場する車、スポーツカーと一部の高級車を除けば99%がフロントエンジンフロントドライブの車ばかり。1970年代後半以降、ずっとFF車を作り続けてきた結果、それを作る事に特化した仕組み故に、新車の開発=FFが当然でFRという選択肢が生まれてこないというのは、仕方ないのかもしれない。
現代のFF車というとエンジン横置きがデフォルトだけど、エンジン横置きで正解と呼べるモデルというのは、エンジン横置きのミッドシップエンジン車くらいではないだろうか?エンジン横置きという事から大パワー車ではなくフィアットX1/9のような小型軽量のスポーツカー限定ならエンジン横置きも可というような印象。
新世代の後輪駆動といえば、2022年からマツダが直6エンジンを縦置き搭載する後輪駆動車の登場を予告しているが、ラージに属するモデルだけでなく、現行スモールのモデルも個人的には後輪駆動車にリメイクする方が良いのではないか?と思う事が少なくない。
スモールのFRというと、ロードスターが存在するが、サスペンションの構成材を贅沢なアルミで無くとも良いので、それをベースとして小型FR車を展開する事もアリのように思う。初代SA22型RX-7というと、基本は当時のFR小型車をベースにスポーツカーボディを架装させて登場したもの。ならば、その逆も不可能ではないように思う。
FRの小型車というと、KP61型スターレットであったり、ファミリアプレストからX508と呼ばれた2BOXファミリアが存在していたけど、現行ロードスターのレイアウトでサスペンション周りを簡略化してFR化させる事は難しくないだろう。現行マツダ3は確かに美しいデザインである。美しいデザイン故に、視認性が悪いとか、後席の圧迫感があるとか、そのような不満を述べる人も少なくない。既に、FF車のメリットである室内空間はデザインによって相当犠牲になっているのも確かである。
ならば、、、、完全にFR化してしまう方が、モデルの個性がハッキリと際立つのではないだろうか?
大衆車カテゴリーに属する車程、壊れにくく、軽量で、頑丈で、、、使い回せる耐久性が求められているといっても過言ではない。ならば、室内空間において人の座らない中央部における室内空間のメリットに呪縛を受けるのではなく、それ以外の部分に拘りを持ってラインナップを構成するというのは、今の時代、そしてメーカーの規模によっては考え得るのでは無いだろうか?
現行マツダ3が仮にFRだったならば、一部で言われている2BOXのロードスターという形容を当て嵌めても不自然でない。
自身、車が全部EV化するという考え方には懐疑的だが、仮にそうであっても、EV車ならばホンダのEVのように後輪駆動車の方が合理的なようにも感じる。
小型車であっても定員一杯乗って移動するという事は殆ど無い現実を考えると、大型車に限らず、小型車を含めて後輪駆動車に回帰する方が、メリットが大きいのでは無いだろうか?それは、軽四を含めて思う事。360cc時代の軽四は殆どが後輪駆動。その頃に比べると軽四のボディは十分に大型化している。軽四の場合、座席中央に人は乗らない。そう考えると、フロアトンネルが実際の居住性悪化に与える影響は軽微。そんな訳で、リッタークラスに留まらず、軽四カテゴリーでも、後輪駆動化に舵を取るというのは悪くない選択のように思う。
まぁ、現実的に内燃機関搭載のモデルの販売の見込みが小さい現状では、新たに大衆車を後輪駆動で新車開発するというのは現実的でないかもしれないが、既にロードスターという小型のFRプラットフォームを持つマツダならば、それをベースに構造の簡略化、材質の見直しによってスモールクラスでもFRモデルを生み出す事は、不可能じゃないようにも思う。
マツダといえば、この時代にFRで新型縦置き六気筒エンジン車の投入、、、ならば、小型プラットフォームもFRで、、、っていうのも攻めてみても良いのではないだろうか?
人によっては、マツダ2クラスでFRは無理という話もあるだろうけど、マツダ2というと、どのみち、将来はヤリスOEMに成り下がりそう。ならば、現行マツダ3、CX-30/50止まりのスモールFFプラットフォームは諦めて、FRプラットフォームを展開する方がトータルではコストも下がるのでは無いだろうか?コストも下がり、メーカーとしての個性というか純度も高まるだろう。
話は変わるけど、自身、現行モデルの中に、コンパクトな後輪駆動車ってモノが登場したら、是非欲しい。しかし、存在しないのが現状で、実際には、FR小型車のKP61スターレット、、、、これが、次期愛車の最有力候補の一台だったりする。そんな訳で小型軽量の後輪駆動車が登場しない限りは、恐らく新車は買わない。昭和の後輪駆動車を買ってノンビリ過ごしたいと思っている。他の候補は、初代のMR2だったり、パブリカ、ミニカアミ辺りが欲しい筆頭だったりする。速く無くても良いし、快適で無くても良い。機械としてシンプルなモノ、、、そういうモノに憧れている。