後輪へのトラクション

単車に乗っていて思うが、曲がる瞬間のトラクションの入り。曲がる瞬間、イン側のステップに体重をしっかり載せる。するとどうなるか、イイ具合にリアサスが沈む。その時、後輪がしっかり路面を掴んでいる感覚が伝わってくる。というか、リアのグリップが増える感覚を得る。その時にしっかりアクセルを開けると、リアのトラクションがしっかり掛かっている感覚を得る事が出来る。
こういう乗り方をしている時の感覚、これが自分でしっかり扱っている、振り回しているという感覚に繋がっている。

逆に上に乗っかって、おっかなびっくり乗っている時、曲がる瞬間にリアグリップが増える感覚が返ってこない。すると、アクセルが開けられない。不安定なまま曲がる、、そんな感じになる。

何よりも大事なのは、曲がる時に安定させる事。如何にするか?というと、アクセルを開ける事。ただ、アクセルが開けられるかどうか?というのは、インフォメーションとしてグリップが確保されているという確かな感覚。この感覚を得るために必要な操作、それが曲がる時の車体の扱い。リーンさせると同時に車体を沈める事。車体は如何に沈めるか?というと、しっかりと倒す側を踏み込む事。しっかり踏めば、グリップを感じる事が出来る。このグリップ感がアクセルを開ける安心感に繋がる。グリップしているから安心してアクセルを開ける事が出来る。アクセルを開けて駆動力を伝えると、更にリアサスが沈んだ状態が維持される。沈んだ状態というのは、単車のグリップ感としてライダーに伝わる。アクセルを開けている時のグリップ感というのは、ライダーの意識としてはトラクション感ということ。

出口に向かうほど、車体は起き上がっていく。そうすると、更にアクセルを開ける事でグリップ、即ちトラクションを感じる事が出来るのでアクセルを開ける事が出来る。

この感覚、二輪車の醍醐味。車体に掛かるGの向きを感じながら、グリップが最大となるようにアクセルワークを行う。操作自体は四輪でも同じだけど、路面からのインフォメーションのダイレクト感は二輪ならではの感覚。この感覚を楽しむために二輪に乗っているといっても過言ではない。

因みに、リアの感覚で大事なのは接地感。この接地感、普通に走る時は殆ど失われない。

ただ、ハイペースで攻めて走る場合は状況が変わってくる。攻めて走るというのは、立ち上がりでしっかり加速して車速を伸ばしている。当然、次のアプローチでは制動が必要となる。制動時に大事なのは、素早いリーンと素早いアクセルオン。ここで大事なのは、制動させるとしっかり制動している感覚。荷重が前によってリアが抜け気味になった状態でもリアがしっかり残っている感覚である。制動後にリーンさせるアクションを起こす時に思い切れるかどうか?というのは、イン側を踏んだ時に、遅れなく、滑らかにリアのグリップが立ち上がる感覚が感じられるかどうか?という所。
伸びきったリアサスが、初動のアクションでしっかり縮み側に動いてしてくれるか?

これが大事。サスペンションセッティングについての知見は持ち合わせていないけど、基本的にイニシャルを上げて足周りを硬めすぎるのは嫌い。

理由は乗りにくくなるから。

荷重に応じてしっかりストロークする。リアサス側は特に伸び側でしっかり追随して伸びる足が理想。フロント側は、制動後の姿勢変化が迅速かつ素早く、安定的に行われるのが理想。良く動き、それでいて底付きせず、ストロークからのリバウンドの速度はゆっくりというのが理想。スプリングレートは抑えめ、オイル粘度は高めというのが理想。
リアはライダーが乗って1G状態でリアが落ちすぎない程度にはイニシャルを掛けるものの、バネレートを上げる必要はあまり感じない。トラクションの大小に応じてしっかり動くのが望ましい。

制動、インステップ、アクセルオン、、、、この操作でライダーが動きを感じられるように車体を動かしてくれるような柔らかめの足周りが好み。良く動く足周りは、乗り手からすれば、自分のアクションで車体がしっかり応答してくれているような感覚に繋がる。この感覚が乗りこなしている感に繋がる。

昔は、なんでもハード、そしてハイグリップタイヤのグリップを信じて一か八かで攻めて走るような印象だったけど、今は、そういう乗り方は恐ろしすぎてNGである。

最近、自分の体格からすれば大きいBTに乗る機会が多いけど、気が付けば、こういう乗り方を再認識していることに気付いた次第。興味深い事に、一番大きく、一番街乗りのBTだけど、タイヤを見るとエッジ迄綺麗に使えているのはBTが一番だったりする。

そういう事を自覚して他の単車も乗ったら、結構、単車の動きっていうのは変わるモノ。

考えて乗る。これって大事。

〔ホームに戻る〕