レトロスタイルというカテゴリー

これはいつから登場したか?
恐らくだけど、1988年、カワサキから登場したゼファーが先駆けだったように思う。このゼファーのヒットが、ゼファー750、ゼファー1100の登場を招き、各メーカーから80年代以前のスポーツバイクの定義に則ったモデルの登場に繋がったのだろう。また、カワサキは70年代リメイクのゼファーに続き、60年代スタイルをエストレヤを1992年にリリース、これが後のW650の登場に繋がったと言える。ゼファーの登場以来、ホンダからはBig-1プロジェクトという戦略でCB400SF、CB1000SFを登場させ、ヤマハはXJRシリーズ、スズキはインパルス、イナズマ、更にカワサキはZRXシリーズをリリース。いつの間にか、リバイバルデザインが完全に主流に置き換わってきている。

本来なら、時代なりのデザインということで常に進化している筈だけど、90年代からはリバイバルデザインが、ネイキッドバイク、スタンダードバイクの王道に置き換わっている。80年代といえばカウルの時代であり、その時代でのネイキッドバイクというと、カウルを外しただけのバイク、具体的には、VFR400Z、FX400R、FZ400N、コブラ、ウルフといったバイクがリリースされるも、如何にもカウルを外しただけ感が否めず、これらはヒットしたとは言い難い。カウルバイクのカウルレスというのはデザイン的には、その時代のスタンダードとは受け入れられなかったのだろう。時代なりのネイキッドスタイルというと、90年頃からのモデルを見ると、先駆けはCB-1、バリオス、ザンザス、バンディッド、、、こういうモデル群だろう。これらは、カウルレスバイクとは異なり、その時代なりのネイキッドバイクを求めた姿といえる。個人的には、ゼファーを筆頭とするレトロデザインのモデルよりも好きだけど、実際に市場では受け入れられず、今ではネイキッドバイク=レトロデザインという形になってしまっている。しかし、レトロデザイン、ビンテージ風ってのは、四輪の世界のパイクカー、Be-1、PAO、フィガロ、軽四のクラシックデザインのモデル群のような印象が強く、どうも安直に売れるエッセンスを取り入れただけのように見えるのは自分だけだろうか?

近年のネイキッドバイクを見ると、やはり王道はビンテージデザインというかレトロ風のモデルが主流。大人気のZ900RS、GB350も然りである。そして、それ以外というと、フルカウルのスポーツモデルのデザインを基本として、カウルを外したストファイ系モデルというのが市場のラインナップの構成となっている。ストファイ系のモデルは実際には同時代のSSモデルとは別設計であるけど、メカニズムの構成は一世代前のSS系を基本にデザインは別設計の筈だけど、エッセンスは現行SSと同系であり、80年代のカウルレスネイキッドバイクと同じ方向性となっている。80年代のカウルレスネイキッドバイクは、カウルが無いだけで、バイクのキャラクターはレプリカモデルと大きな違いが無く、キャラの違いが薄かった事が人気を得られなかった原因と考えるが、現行のストファイ系も結局はSSモデルから少しはマイルドかもしれないが、本質は過激なパフォーマンス志向なのは間違いなく、そういう点で人気が高まらないように見える。

時代でいえば80年代前半迄は、その時代に初めて登場するような新しいスタンダードバイクが生まれ続けてきた。カワサキならZ1/Z2世代から角Zと言われるMk.U/FX、そしてJ系、その後のZ-GP、GPZという風に進化してきた。しかし、レプリカバイク登場以降は、カウルレスネイキッドの他は、レトロスタイルバイク一色となっているのが現状。本来ならバリオスとかバンディッドのように、その時代で新しい提案が為されたバイクが進化し、常に新しい形が見えて欲しかったけど、現実は、違っている。

現代において、時代なりの新しさを提案するモデルの多くは、未だにカウルレスSSといえるストファイ系デザインにかなり引っ張られている。カワサキのZシリーズ、ホンダのほーネット、スズキのGSX、ヤマハのMT、XSRシリーズ等々、どうしても前後長が短く、尻上がりのストファイ系デザインが殆どである。
今後登場が予想というか、期待されているモデルの多くも、殆どが80年代のヒットモデルの焼き直しモデルとなっており、新しい驚かされるようなモデルは登場しそうにないのが現状だ。

ビンテージ、レトロ、クラシック、、、、これらを否定する訳ではないが、今の時代なりに新しい提案、それもSS系のカウルを剥ぎ取ったデザインとは異なる提案、、、そういうのが見てみたいところ。カウル付きであっても、レーサーレプリカやSSとは志向の異なる、一般使用で利便性を追求したようなデザイン、、、そういうモデルを見てみたい。
テールカウルを装備したZ2、タンクからサイドカバー、テールカウルを流れる様にデザインしたエフ、更に滑らかな形状が支配的だった時代に、角張ったデザインを持って70年代末期に登場したFXは大きなインパクトを受けた。80年代初頭に登場したスズキのカタナ、カウルと外装を一体化させたデザインで登場したGPZ、それから何と言っても初代NinjaであるGPZ900R、、、このような新しい時代を切り開くようなデザインの提案が90年代以降は見られてないように思う。

現在の市販車のラインナップのデザインは源流を辿ると多くが80年代、90年代初頭のモデルに辿り着く。スズキのハヤブサにしてもデザインの系統はZZ-R1100、それは更に遡ればGPZ1000RX辺りだろうか、アメリカンの多くは何れもハーレー、或いは、V-max時代における国産アメリカンのデザインと同系だ。ストファイ系モデルはザンザス、或いは、それ以前のカウルレスレプリカの系譜だろう。ロード系モデル以外に目を向ければ、大型のアドベンチャーツアラー系のモデルが現在は人気を博しているけど、これ系の先駆けはTDM850、更に言えば、80年代に登場したトランザルプ、アフリカツインといった系列の進化版である。

時代なりに進化、洗練はされているのだろうけど、パッと見た時の目新しさ、斬新さは皆無だ。別にカテゴリーを創成する事を期待するというモノではない。各々のカテゴリーにおいて、それまでの時代の流れからは想像出来ないようなワクワク感、そういうモノが出てきて欲しいという事。

個人的にはイタリアンバイクのデザインは、兎に角美しく、そして斬新なモノが多いように感じる。ドゥカティとかモトグッツィ、、、これらは80年代から現代に至るまで確実に進化しており、非常に美しい。スーパースポーツモデルに限らない。ネイキッド系のモデルにしても然り。このようなデザインの国産車が登場して欲しいモノである。

世間的には良い評価ではないかも知れないが、個人的にはベルガルタ・ヤマハのデザインしたBT1100なんて、非常に有機的なデザインで、ストファイとも明らかに違う、そして過去にない、登場した時代において非常に斬新なデザインだと思う。タンク、サイドカバー、テールカウル、フレーム、エンジン造形、、、個人的には非の打ち所のないデザインのように感じる。登場した時から欲しいと思った一台だ。これ、SV650Sを2003年頃に買ってなかったら、その時に買った可能性が高いバイクだ。因みに、SV650Sも、SV400Sが登場した時に、そのデザインに驚かされた一台。まぁ、TL1000Sをカッコイイと思った自分の感性が世間の感性から見れば異端で破綻しているのかもしれないから、自分が良いと思うデザインってのは、世間的にはNGなのかもしれない。

レトロスタイル、ビンテージ、、、それとは異なる今の時代ならではの提案が為されたモデルが見てみたい今日この頃だ。

〔ホームに戻る〕