年齢を重ねてもなお単車に乗っている。その気持ちは?
オートバイという趣味を持っている人は非常に沢山いる。しかし、現実には日本国内においてオートバイの販売台数はじり貧状態となっている。最近の傾向としては、旧車の復刻版のリリース、ハーレー、BMW等外車の販促、逆輸入車の販促が多く見受けられる。そのターゲットとしては、本来の年齢層とは異なる、過去にオートバイに乗っていた層のリターンを狙ったものであったりする。事実、免許制度の改訂、円高による逆輸入の一般化に伴って、40代以上の層にリターンライダーが多く見られる。私も時期に40代になるだろうけれど、リターンライダーではなく、10代の頃から延々と乗り続けているところが異なっている。リターンライダーと自分の単車に対する考え方が同じとは思えず、その違いを少し考えてみた。
リターンライダーの多くは、タイプを問わず大型化したものを欲する傾向にある。また、その楽しみ方も、年に数回の貴重な機会を設けて単車に接するような人が多い。車種としてはハーレー、BMW等が多くを占めて、次いで国産重量車が多い。実際に話してみると、乗る時間が少なくなってたために、少ない時間でグッとくる過ごし方として、そのような車種を選んでいるということである。判らないでもないが、自分とは少し考え方が異なっている。大型車も楽しいことは理解できる。所有欲を大いに満たしてくれることも理解できるが、自分はそのような志向に価値観が無いのである。そもそも乗る時間が無くなってきたということが良く解らないのである。自分がオートバイに初めて乗ったときの印象は、何に乗っても感動したのを鮮明に覚えている。
勿論、原付から始まり、近場のコンビニに買い物に行くだけで楽しかったのである。その後、峠、サーキットに出没するとき、ツーリングに出かけるとき、通学、バイト通い等々多くのスチュエーションでも、やはり楽しかった印象がある。より大きく、より速くという憧れ以上に知らないエリア、速度域を体験していく過程で乗り換えていった単車達はそれぞれに楽しさを味わわせてくれたのである。その中で自分なりに理解してきたことは、それぞれのバイクにはそれぞれの使い方で、特徴的な楽しさを提供してくれるということである。単車に乗り始めて間もないころは、原付による少しの移動でも楽しく、バリ伝、ララバイ、湘爆等々が現役でリリースされていた時代は、日常の生活の中で単車と接しているときは、いつもの交差点がシケインのように思えたり、川沿いの堤防道路が高速トライアルに思ったりするのである。単車の乗り換えに伴う、本格化、排気量の拡大とともに変化したことは、街中交差点が地方の峠、サーキットに変化したり、堤防道路がバイパス、高速道路に変化したことであり、その時に味わう楽しさ自体は感覚的に大きな差があるわけではないということである。
今、歳を重ねて乗る時間がないというのは、もしかしたら、楽しみ方として速度域の高い高速道路、長距離旅行、或いはサーキット等の本格的な状況で遊ぶ環境以外に楽しみ方が無いと思っているために、日常に転がっているスチュエーションに楽しみ方が発見できないだけでは無いだろうか?リターンライダーの単車の楽しみ方を完全に説明できるはずもないが、休日に磨いたり、一寸その辺を走ったり、峠にいって軽く走って眺めていたりするような感じがする。実際に地元の峠に遊びにいっても、小汚い中排気量クラスでバンバン走っている層と、ピカピカの最新SSに乗るおじさんは同時に走ることもなく、走り方の質も異なっている。その大きな違いは走ること自体に無類の楽しみを感じているか、或いは、昔の自分の楽しかった時代を最新SSに浸って満足を感じているかの違いに思える。完全に分けることはできないけれど、そのような傾向を強く感じる。個人的な印象としては、楽しかった時代を忘れないために単車に帰ってくるというのは、乗っている単車が外車であろうと、逆車であろうと関係なく、どちらかというと盆栽的な感じを受けるのである。
昔を思い浮かべてみると、原付で走って楽しい時は、原付で楽しめる場所に出没しており、愛車のジャンル、クラスが変化していく中で楽しんでいたスチュエーションもやはり変化して楽しいと思える所で楽しんでいた。極論すれば、楽しめる場所に応じた楽しむ道具というのは、大体決まっており、場所に応じて楽しむ意志を持ってさえ居れば、楽しむ道具は何か?がはっきりするものと言える。このような気持ちは、多くの単車を乗り続けてきて、最近特に強く思っているのである。勿論、楽しみ方自体が変化したり、価値観が違うものには通用しない理屈かもしれないが、とにかく、誰しも初めて単車を動かしたときというのは、その単車が何であれ、自分の意志で機械を動かし、操縦するということに感動を受けたのでは無いだろうか?人によっては、最初の感動が同じであっても、単車を操るという行為とは別に、ファッションの小道具としたり、その音であったり、或いは眺めたりすることに楽しみ方の主体が変化するのも有りかもしれない。しかし、最初に受けた感動、インパクトはやはり乗って動かす、そして自分の意志で動いた!というのが、全ての原点にあると思う。
オートバイを長く乗り続けた世代の内、特にレプリカ時代に多感な時期を過ごした人の多くは特にその傾向が強く、原付より125、それより250、400であり、スポーツバイクよりレプリカという風に、乗って動かすから始まった考えが、より巧く、より速くという気持ちが強いのでは無いだろうか?80年代の多くの人が単車を次から次ぎへと乗り換えていくなかで、新しいもので受ける感動というのは確かに存在していたと思う。しかし、原付から中型に乗り換えて、中型の楽しさとは別に原付の楽しさというのも確実に存在し、原付でなければ楽しめない場所というのも存在しているのも事実である。にも関わらず、その楽しさ、楽しかった記憶が思い出しづらいのは何故だろうか?私自身も原付からオーバー400クラスまで乗り続けて来て、より速く、より巧くという希望を叶えるべく乗り換え続けてきたこともある。最初の原付では、林道に近い峠道に毎週日曜になると通い続けて、排気量の拡大に合わせて近場の峠になったり、サーキットになったりして出没エリアが変化してきたのだけれども、400以上の2サイクル車に乗ってからは、その機械を操っているという充実感を得る機会は逆に少なくなってきた。
身近な人の中には、どのバイクは300km/h出るとか、たまに走るなら、最高に磨き掛けて、最高の状態で、最高の走りをする!そのためには最高の道具として単車が必要だ!なんて人もいるけれど、実際に一緒に走ると、その人が乗っている単車が可哀想に思える場合もある。逆にそんなで楽しい?と効きたくなることもしばしばである。こういう人たちも結局、自分の本心に嘘を付いているか、何が楽しいかが判っていないのではないか?と思えてしまう。自分の場合、手元にある最高のスポーツ車はガンマであり、これにたどり着くまでは、AR80からRG、RG-E、ガンマ、TZR、RZ、RZ-R、NS、NSR、RZVと多くを乗り継いできた。結果、得られた物(ガンマ)は、極限られたスチュエーションにおいては最高の楽しさと所有欲を満たせてくれるが、原付時代に味わえた日常での楽しさを得ることは逆に難しくなってきている。事実、今のガンマではローでも軽く3桁の速度域に到達し、日常で楽しむ範囲ではロー、セコの範囲で終わってしまう。3速、4速の範囲では、ガンマがガンマらしく走れる場所が生活空間の中に無いのが現実である。しかし、AR等に乗っているときはいつでもどこでも楽しかった記憶がある。今時点の楽しみ方は、年数、経験を積んだ上での到達点であり、人それぞれではあるが、イメージとしてリターンライダーの多くは、昔、オートバイに乗って楽しかった時代を懐かしむ感覚の上で、単車を所有している自分に満足感を得るために象徴的なオートバイを維持しているのではないか?と最近思うのである。
しかし、継続して乗り続けている人の多くは、楽しかった時代を今に再現するためにオートバイに乗るというところが、前者とは違うところではなかろうか?
私個人はどのようにオートバイに接しているか?というと、多くの大人同様にサーキットに通ったり、長距離ツーリングを行う機会は減っているかもしれないが、日常における生活活動の中で、単車を使っても良いような場面はいくらでもあるように思う。その辺への買い物、休日での通勤手段等々がそうである。そのような日常でも楽しい感じが単車から得られれば良いと思っているのである。このような制約の中で楽しめないことは無いのは、単車に乗り始めた頃がまさしくそうであり、そのころは、街中の道路全てが楽しかったことが証明している。ただ、その辺への買い物に我が家でいうところのガンマを使う気がしないのは、ガンマが楽しめる状況が日常の無いだけであり、乗り始めた時代に使っていた原付クラスなら楽しいはずであり、実際、マグナム80なら楽しめる状況が存在しているということである。つまり、生活パターンが変化したのではなく、楽しみ方自体に多くの人が不可逆な気持ちを持ったために、実際の楽しみ方が判らなくなっているだけのように思えるのである。我が家における各車の分担はどうなっているかというと、AV50が床屋に行くとき、マグナム80が団地の小道を抜けて地元のコンビニに買い物に行くとき、AR125Sが日曜早朝に出勤するとき、C200は土曜に出勤するとき、GOOSEはツーリングの下見に行くとき、ガンマは昔ながらの連れと山間部を高速でツーリングするとき、CX-EUROは会社のグループで穏やかな日帰りツーリングをするときという風に使い方が決まっている。床屋に行くときは信号の無い、住宅街を抜けて走り、コンビニに行くときは山の斜面に開けた団地を駆け抜けて行く、そんな風に走る道が全てに異なっているのであり、生活時間の中で楽しめそうな時間が楽しめるような単車を使っているのである。多くの日本人に見受けられるのは、本当にそれが欲しくて、必要に駆られて、単車なり車なりを手に入れているのではないという感じである。眺めるだけのスーパースポーツ、所有する喜びを得るための外車、逆車などに満足を求めるリターンライダー層は、オートバイとは異なるが、外国製乗用車を維持することで満足を得ようとするファミリー層と何ら変わらないのでは無いだろうか?単車というものが趣味性の高い物であり、その趣味に見いだすポイントが、乗って楽しむことにあるのか、或いは、所有することによる喜び、所有していることをライフスタイルで見せることにあるのかは、人それぞれであり、何が正しいという物では無いが、最近少し考えてしまうのである。
口では、ぼちぼちステイタス性のある乗り物が欲しいと人にいうことが無くはないけれど、本音を言えばそんな気持ちはあまり無いのが事実である。どちらかというと、赤ん坊が積み木を並べて満足するように、2stレプリカを並べて満足するために200ccクラスを一台調達したいような、そんな衝動に駆られているのである。