老後の二輪ライフは?

今、二輪車としては自転車と単車の両方に乗っている。
自転車に乗る理由は、健康管理と体力維持の目的のため。自分の経験上、効果的な運動は?というと、若年期にスポーツとして取り組んだ経験のある種目ということで選んでいる。それが、水泳と自転車ということ。慣れているので、短時間に効率的に運動が行えるのが経験のある種目で、それが偶然、水泳と自転車だったというだけだ。

それ故に、一般的な自転車趣味人の楽しみである、イベントサイクリングへの参加とか、トレンドに応じた最新メカニズムを搭載したモデルやコンポへの関心といった部分は関心が無い。

効率的に運動するということで、平地巡航機材としてトラックレーサー、ヒルクライム機材としてロードバイクを運用しているだけである。自身の趣味的な部分としては、自転車に乗って徘徊するということで、これがスポルティーフということ。スポルティーフに乗って長距離を徘徊するというのは趣味部分で好きと言えるけど、それを嗜んだ回数は極僅か。年に一度以下である。

自転車を趣味として楽しむ部分は、速度20km/h程度で心地よく爽やかに走るという部分だけど、今の自転車は体力温存マシーンだから、そんな速度でタラタラ走る時間を費やすのは老いに抗う自分に取っては優先順位は相当に下。それ故に、今は老いに抗うため自転車に乗る方を優先している。

自転車以外の二輪生活と言えば、単車だ。単車に乗るのは、運動以前に趣味のためだ。単車を思い通りに扱って乗り回すという部分。比較的大型の車両を、自由自在にちょこまかと振り回して遊ぶのが好きなのだ。二輪車に乗って楽しいと言える瞬間は、単車を自在に振り回している時と言える。

単車趣味を実践するために、自転車をトレーニング機材として使っている。単車を自分のイメージ通りに扱う場合、自在に動く身体が必要。その身体は、贅肉が無く単車を身体全身を使って操作できるための体型の維持と、体力の維持が求められている。体型、体力の維持には、筋肉を蓄え、贅肉が削ぎ落とされている事が大事。筋肉を蓄えるための運動は行っているが、贅肉を削ぎ落とす部分で自転車を利用している。

単車を自在に扱っていると実感を得て、単車に乗ることに恐怖を感じず、楽しみを享受出来る内は、今の価値観で二輪車に乗り続けていくだろう。

思い通りに単車を振り回して遊ぶ。そのための身体作りに自転車で負荷を掛けて乗るという生活だ。

ただ、老いは確実にやってくる。もう50代半ばである。今のコンディションが維持出来るのは、あと10年くらいかもしれない。

今は体力的に不満も感じないし、扱う上での感覚的な遅れも感じない。

しかし、老いは確実にやってくる。

世間では、高齢ドライバーによる危険な運転による事故報道が為されているけど、単車を自分のイメージ通りに扱って楽しめるのはいつまでだろうか?
四輪の高齢ドライバーの限界年齢が85歳くらいのように見えるけど、重量車を思い通りに振り回せる年齢というと、恐らく、どんなに鍛えて節制していたとしても、ずっと低い年齢で限界年齢に達するような気がする。

人間の寿命には、平均寿命という言葉を思い付くけど、その前段に健康寿命というのがある。平均寿命は男性なら80歳強、健康寿命は?というと71歳強である。健康寿命というのは、日常生活が制限されな寿命とういこと。というと、更には活動が制限されない健康寿命の前段としての寿命も確実に存在しているだろう。敢えて言うとすれば運動寿命、活動寿命、活発寿命、頑丈寿命とでも表現すべきか?

自身の趣味を謳歌するために必要なのが、重量車を思い通りに振り回して、少々の転倒如きで骨折に至らない身体が必要で、その寿命の上限は、恐らくだけど健康寿命からマイナス10年くらいのような気もする。つまり、還暦の頃が、活発さを維持出来る限界寿命のような気がする。

勿論、寿命というのは平均値であり、寿命が80歳、健康が70歳、活動が60歳が限界とは言え、現実を考えると、寿命が90年、健康が80年、活動が70年くらいかな?という気もする。それにしても、活発な活動が出来なくなっても、それからの余命は20年近く残っているのである。

そんな20年に向けて、次なる楽しみは何処に求めるか?を想像してみた。

自身の二輪車志向というのは、歳を取っても変わらないだろう。ただ、重量車をタイトに振り回して遊ぶというのは、恐らく還暦〜70歳くらいが限界だろう。その後の楽しみは?というと、他の二輪の楽しみを探してみると、前述した快適速度で自転車で徘徊するという部分。快適速度というのは、自分にとっては20km/h程度。この速度でチンタラと風を感じながら徘徊するのである。

そんなとき、身体の活発さを失った自分が選ぶ相棒として何が良いか?を考えると、今の嗜好のスポルティーフでもハード過ぎるような気もする。

そんなとき思い付いたのが、ナイトヒルクライムでロードバイクで10km/h強で登坂中に涼しい顔で追いすがってくる電動アシスト自転車だ。

電動アシスト自転車では、速度が10km/h以下なら所要出力の1/3で走行出来るのである。これって、老人に最適とも言える。

自転車を健康回復機材として捉えない場合、時速20km/h程度で徘徊する道具として考えるけど、その場合、向かい風や登坂といった厳しいコンディションをアシストによって体力不足を補ってくれる電動アシスト自転車は最適な存在のように見える。

自分にとってベストな電動アシスト自転車はどんな形があるか?というのを考えているけど、今の段階では、ママチャリ型の電動アシスト自転車は没。しかし、本格的ロードバイクルックのヤマハのYPJシリーズも不要。YPJシリーズは電動アシスト自転車というよりも普通のロードバイクへの志向が強すぎる印象である。

そう考えると、その中庸とも言えるスポーツ風味の電動アシスト自転車がベストかな?と考えている。

ただ、今の段階で自分のために購入する気もないので、息子用とこじつけて一台作ってみようと考えている。

ベースの候補は、パナソニックのジェッターというモデル。700×38Cサイズ、前後ディスクでリア外装8段の電動クロスバイクだ。このタイヤ幅をワンサイズダウンさせて走行抵抗を軽減させた上で、ドロップハンドル仕様で乗るのも悪く無さそうである。

このようなモデルなら、体力が無くても、場所を選ばず20km/h程度で散策するのに悪く無さそうである。

老後の趣味としては、単車も自転車も止めて、スポーツ風味の電動アシスト自転車というのも選択肢としてありそう。

〔ホームに戻る〕