老後の趣味に、、、

さてさて、定年退職が見えてきた今日この頃、老後の趣味に何するか?
すると、、、やはり、基本は二輪、四輪を嗜む事、、、、ということなる。そろそろ、上がりの一台で余生を楽しむという事を考えても良いと考えたりする。
一般的に上がりの一台というと、四輪ならメルセデスだったり、ポルシェだったり、フェラーリだったり、国産車ならGT-Rだったりするのか?二輪だったら、ハーレーだったりするのだろうか?
で、自身が上がりの一台でチョイスするとして、四輪、二輪を考えると、そう言うモデルが上がりの一台になるというのは、違和感しかなかったりする。

自身の印象で四輪の上がりの一台というと、今のプロボックス改S/Cがそうか?というと、それは少し違うように思う。車自体は好きだけど、自分の趣味ズバリで選んだ訳ではない。購入時における家族の事情で積載性を特に重視してチョイスしている。自分の趣味だけだと選ばない。一方で二輪はどうか?というと、今の体制は結構上がりに近い状態と思っている。ガンマなんぞは大学四年生の時に購入したモノだけど、既に上がりの一台と言っても良い存在。他の愛車もそうだ。散々悩んで趣味的視点でこれが欲しい!という判断で手に入れたモノ。それ故に満足度は高い。二輪車の場合、今の愛車は自分にとって、今でもベストチョイスで、次に欲しいと思えるモノが思い浮かばない状態。それ故に、不人気車を含めて上がりの一台に相応しいと考えている。二輪においては、今の愛車を入れ換えるというのは考えていない。仮に調達するとすれば、今は思い付かないけど、重量車なら試験的増車に留まるだろう。仮に新車を購入したとしても、既存の愛車と入れ換える事はないし、仮に手放すとしたら、将来買うかも知れない新車の方だろう。重量車でなければ、お遊びようの軽量車だろうけど、これはメインの愛車在っての遊び心、好奇心で調達するに過ぎない。

そう考えると、老後の趣味として上がりの一台を選ぶのは、恐らく二輪ではなく四輪だろう。
では、プロボックス改S/Cの次は何を望む?
というと、個人的には車らしい車というのが理想。単車の嗜好と同じく、自身はパワー志向ではない。ハイメカニズム志向でもない。どちらかというと、機能を満たしてくれるならメカニズム的には極力シンプルなのが好み。これは、単車でエンジンなら2ストロークエンジンや4ストロークならOHVエンジン、気筒数は少な目なのが好みという方向性である。仮に四輪でハイパフォーマンスカーなら何が好き?というと、SH-AWD装備の現行NSXとか、R35GT-Rといった国産ハイパフォーマンスカーとか、現代のランボルギーニ、フェラーリのようなモデルは全く関心が無い。敢えて、、、というと、C7以前のコルベットの方が好きだったりする。大排気量のOHV搭載のFR車だ。
ただ、大排気量、大パワーというのは根本的に好きじゃないから選ばない。
必要最小限で、機能はシンプルならシンプルな程良いというのが理想なのだ。

自身、スーパーカーブームの時代、自分で欲しいと思って眺めていた車、それは、、、、多くの人とは全く異なる方向性。外車ならBMW2002ti(tiiではありません。tiです。)というモデル。国産車なら、、、殆どの人が知らないだろうけど、1977年式のファミリアプレストクーペAPの1300GFというグレード。これは丸目二灯だけどラジエターグリルはサバンナ(S124型)と似たハニカムグリルを装着したモデル。これが欲しかったのを覚えている。このファミリアプレストというのは、コンパクトなボディーサイズで小学生だった自分でも乗れそう!?って思っていたように思う。その後は、『お〜、ミディコスモ♪』というフレーズで登場したFRの2BOXのファミリア、X508とも呼ばれていたモデル。『幸せの黄色いハンカチ』で武田鉄也さんが運転していたモデルだ。これの途中から追加された1400ccの『TouringCustom』というグレード、それからマイナーチェンジして登場した角目の『XG』というグレードだ。これが欲しい車だったりする。実は、今でもスーパーカーブームの時代の小学6年生〜中学1年生の頃に、撮った写真で、ファミリアツーリングカスタムの写真を持っていたりするのだ。下の写真はマツダオート広島の楠木営業所というディーラーで展示されていたファミリア。それから市外で見付けたミゼット。こういう車が好きだったんですね、、、。

スーパーカーブームの時に何故か撮影しているファミリアX508の1400ツーリングカスタム。ブラックバンパーがスポーティ。今見てもカッコイイです。 同じくツーリングカスタムの赤、リアから。隣のRX-7には関心なし!?道路向こうが崇徳高校です。1300ccシリーズと違いはハッチゲートのメッキの取っ手。
こちらは5ドアのエレガントカスタムですね。隣のコスモに関心なし!?これはバンパーモールがホワイト、ホイールキャップも洒落てます。 更に、探しまくって見付けた中古車屋さんでのミゼット360です。将来乗ろう!と思っていた一台です。


何故にマツダ車?っていうと、自分のオヤジがマツダ勤務で、当時の家の車がサバンナGRUというセダンだったから。それで、自然とマツダ贔屓となり、マツダの中では人気のあったサバンナ、コスモではなく、小さなファミリアが自分の好みだったのである。
なお、マツダ車以外で興味があったのは、同級生のオヤジさんが乗っていたサニーGXだったりする。他には、ファミリアよりもコンパクトでスポーティな印象が強かったKP61型スターレットだ。こちらは、ラリードライバーであったオベ・アンダーソンさんが運転していたCMが印象的なモデル。
乗用車以外だと、軽三輪でダイハツミゼットとか、マツダK360なんかが好きだったのだ。
この辺りのモデルが幼少期の自分の憧れのモデルだったりする。
小学生時代を過ぎて中学、高校時代に欲しい車があったか?というと、その時代は四輪車は殆ど眼中に無し。理由は二輪車にしか関心が無かったから。それ故に、自分の中高生時代には、大きくなったらこれに乗りたいという車は無かった。ただ、大学生になってからは、単車を手に入れていたので、四輪も欲しいという気持ちが在ったのは確か。大学生の頃にTE71カローラとかSS40セルボの中古に乗っていたけど、この辺のモデルを選んだのは単車に大金をつぎ込んで四輪選びは、小遣いで買える中古車ということで、決して欲しい車を買っていた訳ではないのである。この頃、密かに欲しいと思っていたのは、当時のスポーツモデルのローエンドグレードである。例えば、バラードスポーツCR-Xの1.3Lだったり、MR-2の1.5Sというグレードだ。こういうシンプルなモデルが欲しいと思っていたけど、こういうモデルは当時は新車で買うしかない存在。単車どっぷりの自分に、当時でも全部込みで150万円という車は購入対象外だったのを覚えている。
因みに、学生以降に手に入れた車というのは、趣味で欲しいというよりも生活環境に合わせた実用機能重視で選んだモノばかりで、決して趣味的に一番欲しいというモノではなく、それは今でも一緒だ。

さて、子供が大きくなって、定年が見えてきた今、次にゲットするというと、生活環境に合わせた実用性を加味、、、なんて事は考える必要は無い。純粋に欲しいモノを選ぶという事。となると、欲しいカテゴリーは学生時代以前に欲しいと思っていたカテゴリーのモデルとなる訳だ。

今、二輪、四輪で自分が望む車の姿というと、基本はシンプル、機能は必要最小限、そしてコンパクト、、、これが基本である。シンプルな構造というのは、機械仕掛けの構造というのが理想。故障したとしても何とかなりそうな構造、こういうのが理想なのだ。快適装備の類は基本的に不要というスタンスである。
具体的には、、、、車の基本構造からいうと後輪駆動車が望ましい。パワーステアリングは要らない。パワーウインドーも要らない。エアコンは在れば嬉しいけど、無くても良い。エンジンは、ツインカムは要らない。ターボも要らない。普通のOHCエンジンというのが最低条件で出来ればカムチェーン等が存在しないOHVエンジンが理想、、、、

これらを満たすというと、80年代以前のモデルということになる。70〜80年代のモデル、これがターゲット、、、、

で、Goo等の中古車情報サイトを眺めていて、これ、イイジャン!って思うモデルも何台か見つける事が出来る。
以前からファミリアプレストクーペ1300APを探しているけど、中古車サイトで掲載されているのを見た事がない。まぁ、不人気車故に生き残っている可能性はゼロに近い。同じくX508型ファミリアの1400ツーリングカスタムとか1400XGも残っていない。B110型、B310型のサニーは既にプレミア化していて購入するには見合わない。となると、KP61型のスターレット、人気の対象外の5ドアの前期モノ辺りが良さそう、、、、
それ以外で少し新しい時代というと80年代モデル、、、この年代で好きなモデルはCR-Xの1.3Lか、MR-2の1.5Lといったところ。どちらもキャブ車の大人しいモデルだ。

2021年夏時点、探してみると、スターレットの5ドアとか、MR-2の1.5Sってモデルは全国に1台というレベルだけど実在している模様。

まぁ、今直ぐという訳ではないが、これから定年退職、子供が社会人になるというタイミングで、同じ様にアンテナを張り巡らせて、これだ!ってモデルを手に入れて、老後の趣味として楽しんでいきたいモノである。
理想は、、、、市外に出て田舎に引っ込んで好きなように二輪、四輪と戯れながら余生を過ごすというパターン。何にもない田んぼの中の一本道だとか、山の中の峠道をお気に入りの二輪、四輪で気ままにドライブする、、、そういうのが理想だ。
今買える訳じゃないけど、偶然見つけたスターレット5ドアとか、MR-2の1.5Sってモデル、見れば見る程欲しくなる、、、、、

今時のスポーツカーならND型ロードスターとか、登場間近の新型86とかBR-Zなんだろうけど、最新のモデルってのは、どうも吟線に触れない。ゴチャゴチャ色んな機能がてんこ盛り、、、、そういうのって、どうも好きになれない。シンプルイズベストである。古くとも機能を満たす機構がシンプルで単純であれば、仮に欠品しても流用で何とか間に合わせる事も出来る。そういうのが理想。自分の技量の範疇で対応出来るかどうか?っていうのは、自分の愛車選びの中で結構重要だったりする。

さて、こんな戯れ言を思い付いたのは、この盆休みに35年前に入り浸っていた峠の連れと35年ぶりに再開して、当時入り浸っていた峠等のコースを久しぶりに走って、当時は楽しかったなぁ、、、と思ったから。学生時代の二輪、四輪の趣味というと、本能的に好きなモノを選んで乗り回していた。あの頃の思いってのは、実用とか家族都合とか、そんな制限無しで欲しいモノを欲しいようにゲットして実現出来ていたのである。それって、楽しさの本質で制約を受けないという意味では一番重要である。それが出来るってのは、これから先を考えると、老後の世界の話。老後っていうと、定年退職後であり、子供が大きくなってからである。そうなれば、時間を好きに使って思い通り出来そう、、、それ故に、こんな戯れ言を思い付いたのである。

いやぁ、、、、早く定年退職にならないかなぁ、、、、早く、自由な時間を思う存分に過ごしたいものである。

〔ホームに戻る〕