単車の選び方。程度の見分け方。付き合い方。

 人によって、単車と接し始めるスチュエーションは様々である。何を選ぶかにしても、どんなものを手に入れるかにしても然りである。でも、どんな人でも最初の1台というのがあって、最後の1台というのがあるであろう。まぁ、最後の1台というのは、単車に対する興味を失うか、命を失うかしないとその時何に乗っているか?なんて判らない。このHPを読んでいる人は皆、現在進行形であり、最後の1台が何かというのは判らない。ただ、ここで言う最後の1台は、それぞれが未来永劫ずっと持ち続けたいもの、或いは、最終的に乗りたいものとして捉えて貰えればと思います。単車は、工業製品であり、市場に流通する商品であり、公道を乗る乗り物である。つまり、手に入れるには、第一に予算と価格のように、希望と現実というジレンマが発生する。また、公道を乗る乗り物である点においては、最低限周囲(環境)に対する責任を有するべきものである。何より趣味の対象として見る場合は、乗り手と単車の相性、思い入れのようなものを持てるかどうかが重要である。そんな観点から過去から現在、自分と他人等々の視点で書いてみました。
 最初の1台の単車に巡り会うまで、、、。どんな人でも何かをきっかけに単車を好きになる。そして、乗りたいという願望を持つ。その気持ちが日毎に大きくなると、それを現実にしようとする。その段階で、既に乗りたい単車が決まっていることも多いし、とにかく乗りたいというのが先にくる人も多い。年齢別に考えると、ティーンエイジャーの場合は、雑誌等で憧れの新型大型車、高級外車に憧れつつも、実際には50cc、或いは中型の中古車から始めるのが多い。裕福な場合は、いきなり理想の単車を手に入れれる場合もある。ある程度の年齢を重ねて、生活のゆとりとして単車の世界に入るミドルエイジの方々の場合は、どちらかというと乗りたい、所有したいと思った対象を現実に手に入れることが多い。勿論、年輩の方であっても、入門クラスから始めるという人もいるだろう。単車を通して興味を引く実際の事に関しても様々である。ある特定の単車を所有することに喜びを感じる人、単車を操縦する扱うこと等のスキルを磨く事に生き甲斐を感じる人、単車という機械、メカニズムに興味を持ち組んだりバラしたりすることが大好きな人、様々である。多くの要素があり、これらが複雑に組み合わさった気持ちというのが、人によって様々なものになっているだろう。ただ、共通して言えることは、やっぱり好きなものを手に入れようとして、なるべく安く、なるべく良いものを手に入れようとするのでは無いだろうか?この部分については、ある意味、人間の本能的な領域に直結している考えではないか?とも思う。買おうとする対象については、最初の1台という状況の中では、その思いは様々であり、将来乗り続けていく上で嗜好も変化いくだろうから、まぁ何でも良いとは思う。しかし、買おうとする行為をおこす時点では、先の安い、良いというのをどうしても考える人が多い。そこで、単車を初めて手に入れる人も、単車に対する印象が悪くならず、ずっと乗り続けて貰いたいので、お節介ながら自分の考えを書くことにした。最初に手に入れたら、ひたすら綺麗にしたい、乗りたいというのが衝動であり、そのように接する上で基本的なところで不満が生じないのが大事である。接し始めて、何か調子が悪い、まっすぐ走らない、油がよく漏れる、掃除しても綺麗にならない等々が続くと単車に接してイメージが悪くなりかねない。こんな基本的なところで不満が起きない選択としては、新車がベストではあるけど、現実的には中古車から始める人も結構な数である。では、中古車とはどんなものかをじっくり考えて見よう。中古車を扱う専門店等が存在するように、中古車とはそれを扱う商店における利益追求の商品である。たとえ、商品に対して消費者が過大な思い入れを持っていても、商店にとっては一つの商品である。中古車といっても元はメーカーが製造した新車であり、これが巡り巡って中古車として店頭に並ぶものとなる。では、中古車の種類、生い立ち、見分け方と感じたままに分類してみよう。

@メーカーの在庫処分等による仕入れ価格が大幅に下落することによって、定価から大幅な値引きが可能となった激安新車、展示のみの新古車
 これは、基本的に走行キロ数が無いものなので、程度は新車と同様と考えて良い。新車との違いは、選ぶ選択肢が限られる。小傷がついている。モデルチェンジ間近である。不人気で在庫が溢れている。等の単車の機能に直結するような箇所での不具合は殆ど無いと考えて良い。好みが合えばお薦めのジャンルではある。ただし、金額的に大きなメリットが見出されないのなら、普通に新車を買う方が選ぶ楽しみがあるので良いのではないだろうか?

A距離数の少ない一見お買得のような高年式中古車
 距離数が少ないというところで安心しがちであるが、気を付けないといけない。試乗車上がりの場合、結構無茶な使われ方をしている場合も多いが、外観から見抜くことは難しい。短期間の無茶なら購入後に大きな悪影響は無いかもしれないが、ある意味納得しないといけない。一般ユーザーの手に渡ったものであっても、程度極上、距離数少ないというには何らかの理由がある。また、メーター表示を完全に鵜呑みにするのもある意味危険なジャンルである。極端な話、二個一であっても丁寧に仕上げられていると、見抜けないこともある。ただ、高年式で走行少、程度極上というのは、店の立場から考えると売りやすい商品であり、逆に言えば高値が通る商品でもある。この場合は値段に注目するのが、最も良いのでは無かろうか?専門店ならば同一の車種、同一のカラーというのも複数ある場合もある。それでも値段に差がある場合は、無難に高い方が安心かもしれない。ただ、ショップによっては年式、車種、カラーが同じ場合は全て同じ価格表示の場合もあるので、この場合はお手上げである。まぁ、高年式中古車というのは、多くのショップで見つけることが可能だろうから、あせらずにしっかり探して、相場を把握しておくことが重要である。まぁ、同一の店で複数乗り換えてきた常連さんならば、店主との人間関係も良いものになっているだろうから、店主と相談する方法もありだけど、最初の1台、店にとって初めての客、客の立場から店の評判も判らない状態では、やはり、しっかり探し回り相場を把握するのが1番である。

B距離数と経過年数がほぼ一致した中古車
 中古車として一番流通しているものでは無いだろうか?経過年数と距離数といっても、オドメーターの積算距離も結構当てにならない場合が多い。経過年数がある程度経っている場合は、距離数よりも扱われ方の方が程度に及ぼす影響が大きいものである。オドメーターの積算距離の信憑性は、ステップラバーの経たり、ディスクローターの摩耗状態から判断すると良いのではないか?ステップラバー、ディスクローターはまず交換されないパーツであるので目安になる。距離数が比較的少なく、本来ならチェーンの交換時期を迎えていないレベルのキロ数の場合は、チェーンの伸び具合とスプロケの摩耗度合い辺りが目安になる。なお、社外メーター、足周りから外装、エンジンに到る派手な改造車に手を出す場合は、そのような常識は通用しないので、余程の購入意欲が無い場合は敬遠した方が無難である。それでも購入するなら文句は無しの覚悟が必要であろう。まずは、市場に多く流通している物、人気車等の市場性がそこそこあるものについて、市場での流通が活発かつ人気の高いもの程、オドメーターの積算距離は当てにならないと考えた方が無難である。また対象とする車種のクラスによっても前オーナーの客層が想像できることが多い。レプリカ、スーパースポーツ系の場合、2003年時点では人気も無く市場価格も低いため、距離数を戻す意味はあまり無いように思う(プレミア物は除く)。しかし、90年代初頭迄のものは、峠、サーキットブームの中で扱われた物も多く、転倒歴もしっかりチェックする必要がある。良く言われるハンドルストッパーの正常度合い、外装全体が均一な劣化状態かどうか組み付けの状態で歪みがないか、局部的に新しいパーツに交換されていないか等である。現代定番化しているネイキッド系については、どちらかというと若いオーナーが多く、一度二度の転倒歴を持つものも少なくない。ノーマル度合いもフルノーマルの他に、パーツ交換の為されたものも結構見かける。同一車種でも年式に結構幅があり、本当にコンディションの良いものは、構成部品が元からのもので、劣化度合いも全体的なものが多い。局部的に新しいパーツのもの、年式違いのパーツが組み合わさったもの等は何らかの過去があると思って良い。外装部品の傷、凹み、フレームの修正痕等をしっかり見るのは言うまでもないが、過激な空ぶかし等の低速爆音走行に供せられる系統は慎重にチェックする必要がある。フィンの折れ、エンジンマウントの脱着痕、機関番号、車体番号の打刻痕等から荒れた経歴を見抜くのが鍵である。度の過ぎたカスタム等の場合は、手に入れた後でのメンテナンスの手間、車検等で思わぬ出費が強いられる覚悟が必要である。最近流行のアメリカン、ビンテージ、トラッカー系では、無茶な加工、改造が結構まかり通っており、ノーマル復帰が不可能なフレーム切断車等は結構厳しい気がする。距離数、年式自体が信用できない状態も多く、要注意である。逆にツアラークラス、原付2種クラスでは、元々の購入者は年輩の人の日曜趣味用か通勤手段としての場合が多く、市場性、価格の面でも相場が形成されていない場合が多く、基本的にはノーマルの全体的に風化したようなものが多い。実際、オドメーターの積算距離を戻す価値も殆ど無いであろうから、メーターケーブルが切れていない限りは信用して良いものと思う。ただし、嗜好品として扱われるより耐久消費財的に扱われていた方が多く、全体のやれ具合をしっかりチェックする必要がある。ただ、耐久消費財としての性能を失ったために前オーナーが手放しているのだろうから、程度もそれなりの場合が多い。状態の推測の一例としては、屋根付き保管の場合は全体的にホコリと油が多く付着した汚れ方であり、軒下保管の場合はバイクの片面に錆、劣化が顕著である。雨ざらしの場合は全体的に錆が進行し、ゴム、樹脂部品の紫外線劣化がかなり進んでいる。等がある。外装部品の他に機関廻りでは、走行キロ数が進んだものでは、4stでは排ガスが紫、白にならないか(オイルが上がったり、下がったりしてないか)は要チェックである。また、ヘッド廻りの異音、始動性もチェックすると良い。2stの場合は、先ず圧縮を確認すること。サイレンサーからの白煙の量にバラツキが無いか?アイドリングの安定性はどうか?リングの鳴る音はしていないか?などが結構重要である。

Cひたすら古い旧車
 このジャンルになると、走る前のベースを購入するという考え方じゃないと厳しい。同一車種の選択の余地なんてあり得ない。値段も相場が無いので売り手の言い値である。ただ、このようなものを直して走るようにするなら、一番良いのは先ずフレームが終わっていないこと。特に材料を貫通するほどに腐食が進行していたらNGである。次に欠品がなるべく少ないこと。あとは、本人の情熱次第で走れるようにも、挫折してしまうにもなる。ただ、金銭的なことを言っていたら先ずまともなものにはならないと思う。新車以上に手間、資金を要するのではないだろうか。

D改造車

 この領域は、旧車と同じく買い手の好みによるところが大きい。改造車に求めるものも、機能重視、ルックス重視等様々であり改造車の改造の仕方に正誤の判断をするのは、その目的を知らなければ難しい。改造車で注意するのは、度合いにもよるけどノーマルとは異なっている部分の把握と、仮に破損、消耗した際の改造部品の入手性を頭の隅に置いておく必要がある。見ただけで、何がどのように使われているかが判る人には問題ないが、そうでない人の場合は重要である。外装、マフラー程度の交換なら訳無いが、ブレーキ、ホイール、サスペンション等の足周り、ワンオフパーツの投入度合い、フレーム等への加工の程度と仕方によっては、車検等での問題も出てくる。エンジンにしても純正以外でハイカム、ボアアップ、ビッグバルブ、強化スプリング等迄手が入っていると、その補修時のパーツ入手性、OH等行う際におけるオーバーサイズ部品が無い等の問題も抱えることとなり、あまりお薦め出来ない。個人的にはエンジンはノーマルが好みである。そのような改造車でも公認を取ってあれば安心だけど、殆どそんな手間暇を掛けたものは無い。最近は少々の改造では車検OKではあるけど、度の過ぎた改造車ではどうか?というのは未経験故に判らない。ただ、お巡りさんの目を引いて止められるような改造車は、避けた方が無難である。改造車を手に入れるなら、改造車を仕上げた信頼のおけるショップで入手するのがベストであり、自分好みのモディファイはそのようなショップで中古のベース車購入と併せて行うのが一番良いような気がする。得体の知れないものは、初心者が手を出すのはややリスキーか。

 他にも見るところは大きいけど、これまで発見した凄い単車を紹介しよう。
1.フレームの本来溶接痕の無い箇所に溶接痕のある単車。
2.フレームを叩いてみると明らかにパテ埋めしてある単車。
3.エンジン、外装系、計器類がいろんな年式のパーツで構成された単車。
4.燃料タンクが異様な程重そうにパテ修正が為され挙げた単車。
5.空冷エンジンで左右のフィンの深さが明かに違っている単車。
6.外装パーツに異様なテンションがかかった状態の明らかに歪んでいるような単車。
7.走行キロ数の割りに2stのような白煙を吐き出す4stの単車。
8.新車のはずなのに、タンク内が微妙に錆びている単車。

 これらは、ユーザーのいる単車であり、オーナーがそれに気付いているかどうか、どこでそのような修理、修正が為されたかは定かではないが、凄いものが走っているものだと関心すること然りであった。特に、初めてオートバイを手に入れる時は、後の単車ライフが素敵なものになるように、しっかりと選んでほしいものである。できれば、中古車の状態確認等は、身近にいる経験者の意見を良く聞いて、自分が納得できるものを手に入れればと思う。
 最初の一歩を踏み出したら、その選択は単車ライフでの貴重な経験として残るだろう。そうすると、手に入れた単車のモディファイを進めたり、ツーリングに出かけたり、レース活動にはまったりして次第に自分の考えが自分で判るようになってくる。その経験と共に、最初の単車を大事に一生乗り続けたり、次の物欲が芽生えたりして、オートバイを趣味とした時間を過ごせるようになる。では、最後の単車、未来の単車っていうのは、どんな存在になるのだろうか?最終的に乗りたいと思える1台に巡り会うのは、極めて希なことではないか?と思う。多くの人は、次に買う単車が最後の1台とか、今乗っている単車を未来永劫乗ろうと考えていないのではないだろうか?単車の好みというのは、オーナーの気持ちの変化で刻々と変化するであろうし、逆に拘りによって好きな欲しい単車が固定化されるかもしれない。それは人によって様々であろうが、私の場合は、数多くのオートバイを乗り換えてきて、好み、嗜好というのがはっきり定まってきた。でも、究極の一台という考えには結局到達しなかった。多くの単車に乗って判った事と言えば、どんな単車にも良い所、苦手な所が存在し、使い方次第、用途次第であるということか?自分が将来、単車と付き合う上で自分の趣味上での行動パターンにあったものが自分にとってのベストという形に落ち着いている。途中中断することなく乗り続けて今のように、単車という趣味とどのように付き合いたいか?という一つの答えが何となく判ってきた気がする。その個人的な考え方としては、自分がオートバイを使ってどのように走るか?どこへ行くか?の好みに合わせて、拘りが持てる1台を分野、用途に合わせて維持し続けるということである。現在は、用途に合わせて究極と思える愛車は、時々のワインディングで水冷2stマルチのパワーを楽しむためのガンマ号と、おおらかなツーリングで気楽に縦置きOHVの独特の操縦感、鼓動を楽しむCX号であり、他のグース、AR系、C200についても、欲しいと思い維持し続けようとする何かがある。ガンマとCX以外は自分にとって主役的なものでは無いけれど、これまでのオートバイ歴を経て入手を決断させた何かを持っている。勿論、これからも興味のある単車が出てくるだろうし、買いたい病が発症するだろう。ただ、人間、夢の中だけでは生きていけない。新たな単車との出会いと購入を行う場合、衣食住の生活の基盤との相談の上で進めていくこととなるので、学生時代のように一気に乗り換えを進めることが出来なくなるかも知れない。そんな環境の変化は、程度の大小こそあれ皆に訪れるものと思う。趣味の世界に没頭することが困難な境遇がやってこないとは言い切れない。そんな境遇に例えなったとしても、趣味として単車と付き合い続けるには、やはり、その時点で最も好きな単車を手にしていることが大きなポイントのような気がする。多くの人が、結婚、住宅購入、育児と生活に追われる環境に遭遇していくものと思うが、その時点で、ベストと思える単車をゲットしていうかどうかが、先を占うのではないか?思い入れが持てるお気に入りの1台を既にゲットして、その1台と既に結構長く付き合っていれば、将来も長く付き合い続けれるだろう。もし可能ならば、お気に入りの単車はなるべく完璧なコンディションを保っている方が、更に長くゆっくりと付き合っていけるのではないだろうか?逆に、趣味として単車に乗り続けたいが、厳しくなる境遇の前にも、飽きては乗り換えるを繰り返し、その時の愛車に対しても、そんなに思い入れが持てないようでは、割と簡単に手放してしまうような気がする。
 やはり、その時点で、気に入ったものを手に入れるというのが、長く乗る秘訣のように思う。予算ではなく、自分の衝動に素直なのが一番である。

〔ホームに戻る〕