失火による不調の解消
単車のエンジンを始動していて、一番悲しくなる事態はどんな時?
エンジンが掛からない時は当然悲しいけど、掛かっても掛かりきってない状態、これがとっても悲しい。
掛からない、、、そんな時は、火が飛んでいるか?燃料が来ているか?等々、一応チェック出来るけど、掛かり切ってないってのは、一応、稀に機能しているということで、各部のチェックを行ったとしたら、その辺を目視で問題点があるかどうか?が見抜きにくいということ。エンジンが掛かっても、徐々に調子が悪くなって、、、、そういうパターンが、とても困るパターンだ。調子が悪くなっても、完全に停まるという事態に陥らないパターン、そう、中途半端なパターンが一番困ってしまう。
この中途半端なパターンで、よく遭遇するのが点火不良というか、断続的な失火って奴。この断続的な失火は、SVでもBTでもガンマでもVFRでも、チョイ前に手放したCXでも体験済み。
失火すると、どんな具合になるか?っていうと、排気音が低くなり、籠もったような爆発音が出る。複数気筒で一つだけ調子が悪くなると、その一つだけマフラーが冷たかったり、シリンダーヘッドの熱くなり方が遅かったり、、、そんなパターンだ。ただ、そういう場合でもアクセルを大きく開くと、調子悪いシリンダーも動き始めたり、、、、そんなパターンが多い。こういう中途半端に悪い状態ってのは、状況確認しても、何が悪いか?が非常に見えにくい。
完全に動いてないのであれば、特定は比較的簡単だけど、動いたり動かなかったり、、、となると、燃料?電気?といった原因箇所の究明を試みても、燃料が来てたり、電気も来てたりという事が多い訳だ。
失火といっても、色んな不具合の出方がある。その出方で一番ポピュラーなのは何か?というと、、、暫く調子良く動いていたのが、突然動かなくなる、、、、これに該当していたのがSV650SとBT1100だ。何れも、暫くはとても調子良く動いていたのが、突然、時折火を打たなくなるような感じ。症状としては2パターン。一つ目は、始動時、シリンダー一つが点火し続けず失火気味、暫くしたら何とか動き出すパターン、もう一つは、エンジン始動はするものの、何時もと違って中高回転になるとアクセルを開けて回転上昇が緩慢。でも低回転時には、割と普通で動くパターン。前者のパターンが始動直後の不良、後者のパターンが高回転での不良。何れも、火は打っている、燃料は来ている、、、で考えたのがプラグの劣化。結果、それは大正解。SVはプラグ交換が4年目で初、BTは6年目で初。まぁ、失火で最初に疑うのはプラグ。焼け具合を見て、白っぽくなって電極が消耗していたらプラグでビンゴ。SVもBTもプラグを外すと結構使い込んで消耗している様子だった。よって、交換したら嘘のように症状が消えて、その後何千キロ走っても不調は再発しなかったので、プラグ交換で問題解決である。プラグ交換において、SVではMotoDXプラグに交換、BTではイリジウムプラグに交換している。交換後は、とても快調である。因みに、BTは購入後初交換だったけど、外してみると定格より低い熱価のプラグだった。恐らく、買ったショップでの在庫プラグがこれしか無かったというのが原因だろう。通常、プラグの番手が一つ違ったくらいで、どうこうなる事は無い。ただ、モデルの想定より回して乗ったりしてプラグが焼け気味になると問題が起こる事がある。
次がCXで遭遇した不具合。これ、症状的には上述のBT、SVでの症状と同じ。そこでプラグ交換するのだけど、割と短期間、具体的には2週間程度で同じ症状になる。プラグチェックすると煤け気味、、、、勿論、キャブはサービスマニュアル通りにセッティング済み。煤けているということで、回して走っても一緒。勿論、エアクリ周りもチェック済み。そして、エンジンが掛かった状態で走り回る限り、燃料が濃すぎるような印象は無い。しっかり回ってトルクの正常な印象。症状的には定期的にエンジンを掛けるような保管方法で煤け気味、、、で思ったのはスロー系?勿論、サービスマニュアル通りである。ただ、エンジン自体がとっても古いエンジン。キャブも古い。となると、摩耗等でマニュアル通りのセッティングではダメなのか?という疑念。
そこで、パイロットスクリューは規定通りではなく、燃料薄目となるように設定。それも極力薄くなるようにエア量を増やす方向で調整。すると、、、コレまでの難始動性が嘘のように改善。これで長く悩まされていた始動時における失火症状が解決できたのである。
解決前は、常にプラグを外して清掃して、バッテリーを満充電状態にして、漸く掛かるような症状だったのが、手放す原因となるスタータークラッチの不良が発症する迄は、嘘のように失火症状が改善したのである。これは、スロー系が濃くなりすぎており、乗り方にも寄るけどプラグが煤け気味な状態となってしまっていたということ。プラグ交換したり清掃したら始動出来るけど、乗る度に煤けるという事は次の始動では失火状態になりやすいということだったんだろう。因みに、CX系の縦置きV型エンジンは始動性に難ありと言われているけど、もしかしたらスローが設定で濃すぎるのが原因かもしれない。まぁ、もう手に入れる事は無いだろうけど、オーナーの皆さんは頭に入れて置いた方が良いかも知れない。CX、過去に乗ってきたバイクの中でエンジンフィールはベストかもしれない。今だから言えるけど、、、我が家のCXは、GL700ベースで排気量は更に拡大していた。プッシュロッドは軽量仕様に交換、ファイナルは1割ローギヤード化、加速最強だった。今でも、あのフィールは忘れられない。
次がガンマの失火症状。こちら、1987年から乗っているけど2010年頃から調子はあまり良くなかったのである。一応、定期的にプラグ交換して調子を取り戻していたけど、新品のプラグでも1年以内に調子が悪くなるパターン。その度にプラグ交換していたけど、これは明らかに異常、、、そう思い、ずっと悩んでいた。プラグだけでない。スペアパーツのコイル(コード、キャップ付きの純正一体品)を交換したり、大量に抱えているスペアのCDIユニットを交換しても症状は改善せず。キャブの油面のチェック、内部のOH等は当然行っての話しだ。特徴は、、、走っていると、割と短いインターバルで一気筒失火するような状況。因みに、ガンマは対角シリンダーが同爆する仕様。で調子が悪いのは、何処かの一気筒、左の後側立ったり、前側だったり、、、で、コイルを交換しても一緒、コードを対角で入れ換えても症状が読めない。そこで、入手可能な部品、最初はコイルを社外新品に交換たけど変化無し。コイルだけで無い。接続部の接続不良を疑い、キャップとコードは一体のタイプに交換したり、色々しても改善せず。で、最後に疑ったのはCDIの劣化。ストックしているCDIも劣化しているのでは?、、、、そういう風に考えて、社外品ながら新品の最新式デジタルイグナイターに交換。すると、、、これまでの症状が嘘のよう。一発始動で全気筒が完全に機能する。これに辿り着くのに実質3年以上を要した。現在は、Zealtronicのデジタルイグナイター、Hcraftのコイル、SplitFireのTwinCoreプラグコードという仕様。ただ、この仕様でも一度失火を経験。原因は、プラグコードとコイルの接続部径が違ったので、コードの外径を加工してコイルに接続していた事。これによる接続方法が不良で、これが原因で失火症状を再発してしまったのだ。現在は、異径コード用ジョイントを使って組み直して確実な接続を行って問題を解決した。ただ、、、、若干のトラウマになっており、今でもガンマの失火症状が起きないか?とドキドキしているのも事実だ。コード、プラグ、コイル、イグナイター、、、全交換したので、原因は特定しきれていない。もしかしたら、CDIをストックに戻しても正常かもしれない。ただ、面倒臭いから、そこまで調べるつもりはない。
最後がVFRだ。こちら、30年落ちの中古車購入で最初の状態がどうか?が不明のバイクだったけど、最初は一発始動してたから、こんなモンだと思ってたけど、購入後一ヶ月くらいから、排気音がボコボコ言って重苦しい、、、そしてアイドリングが安定しない、吹け上がりも何だか重たい、、、そんな感じ。その症状が日々酷くなり、明らかにナナハンのトルクじゃないと思ってチェック開始。始動性が悪くなった時にエキパイを触ってみると左前のエキパイが冷たい、、、で、燃料チェック、プラグチェックを行う。燃料チェックはキャブドレンを緩めて燃料が来ているかチェック。燃料は来ている。自身、燃料チェックで油面はあまり見ない。二輪の場合、油面が少々狂ったくらいでエンジンが掛からないなんて無いからね。ある日突然の不調に油面が原因って事も普通は考えられない。次のチェックで感じた違和感は、プラグは煤けてないって事。煤けていると一応燃焼しているので火を打っているけど、煤けてないってのは火を打ってない可能性があるということ。そこで、プラグを外して電極をアースさせて火を打つかチェックすると、火を打ってない。そう、これが原因。つまり、三気筒だったみたいということ。因みに、VFRはシリンダー毎にコイルが配置されている構造。プラグから順に接続を確認する。プラグキャップはしっかり刺さっている。ならばコイル?と思い、プラグコードとコイルの接続も問題無い、コイルへの一次側からのギボシが、、、、スルッと抜ける。見ると、端子が緩く酸化皮膜が出来てる、、、そこで、端子を磨いてコンタクトスプレーを吹いて、プラグ交換して火を打つかチェックすると、バッチリ火を打つ。そこで、4気筒全部プラグ交換して始動すると、、、、一発始動で音も全然変わってきた。トルク感もナナハンらしいトルク感。全然変わりました。こちらの失火原因はコイルへの一次側からの導通不良が原因。これが原因でプラグから火が飛ばなくなっていたというのが原因。VFRは4気筒で一つ失火で随分と音が変わってトルク感が無くなったけど、症状的にはガンマも似たような感じ。マルチエンジン車の場合、一つ死んでも取り敢えず動く。でも排気音は、いずれもボコボコ言う感じで調子の悪いツインエンジン車のような音になる。
以上のような感じ。失火による不調。症状は似ている。プラグ交換だけで済む場合もある。しかし、古いバイクだとスロー系ジェットの摩耗によって正規のセッティングだと燃料が濃すぎる状況となり被りがちとなって失火を招く事もある。イグナイターからプラグ迄の接続部における導通不良で火を打たなくなる事も有り得る。更に、イグナイター自体が劣化して同時に二つのシリンダーへの点火が行えなくなるようになる場合も有り得る。
長く放置していたバイクと違って定期的に乗っているバイクでの不調というと、燃料系が不調が問題になることよりも、電気的な不具合が原因となる場合が多いみたい、、、それが、これまでの経験からの知見だ。まぁ、CXでの不調は、自分の未熟さから原因を特定するのに時間が掛かりすぎており、こちらの不調は燃料系というかキャブの調整不良が原因ということ。
バイクってエンジンがキッチリ掛かってこそナンボのモノ。キッチリ掛からないってのは、、、そう、失火による不調が最初に出る症状。これ、今後も出てきそう。その時にキッチリ対応出来れば嬉しいモノだ。