ショップ業態
乗り物である自転車、単車、自動車、これらは何れも販売店で購入する。
自転車なら自転車屋さん、単車ならバイク屋さん、自動車ならディーラー、、、こういうパターンが多い。
ただ、同じ販売店でも販売の形態は大きく異なっている。
自転車では、今時は大量仕入れ大量販売の大型専門店が増えたけど、基本は個人経営の小さな店が多い。
単車は?というと、エンジン付きの乗り物ながら、販売店は?といえば、メーカー専売店は少なく、どちらかと言えば国内4メーカーを取り扱う店で、やはり個人経営の小さな店が多い。ただ、単車の場合、中古市場が存在しており、大量仕入れ大量販売を行う大きな資本力を持った店が比較的大きなシェアを占めている。最近こそ、ホンダ、カワサキに見られる専門店も増えてきたけど、形態的なモノであり、メーカー直営というスタイルからは少々異なっている。
自動車は?というと、新車販売は、メーカー系列の直営販社のディーラーが展開されており、そのディーラーが販売窓口というスタイル。中古車販売については二輪の中古販売の業態に近い構造となっているけど、中古車自体もメーカー系ディーラーに下取り入荷した中古車の販売も大きな割合を占めているのが異なる点だ。
信頼と安心で言えば、自動車業界で一般的なメーカー直系販社のディーラーでの付き合いというのが一番安心である。やはり、メーカー直系ということで、窓口スタッフの教育も行き届き、サービスも完成されている。そういう意味で、大外れは無いし、万が一の対応でも理不尽な事に陥る可能性は低いといえる。
要求が理不尽でなければ、誠心誠意対応して貰えるけど、それは、やはり資本力が大きいのが効いているように思う。顧客サイドとしては、会計が明朗なのも安心な一つである。
ディーラーとの付き合いだけでは面白みが無いという意見もあるが、ディーラーでは担当が居る訳で、担当と付き合いが長くなれば、個人的な信頼関係が生まれるのは当然である。
メーカー直系の販社であるディーラーの次は?というと、個人経営の販売店だけど、敢えて言うならば、代々続く家族経営で生業として営む販売店が続く。やはり、代々と営業しているという点で、配慮と思慮が行き届いている事が多い。昔ながらの自転車屋さん、○○商会的な看板を掲げるバイク屋さんが該当する。代々続く、世代を越えて商売が続いているというのは、少なくとも地域に根ざしているということで、それ自体が、信頼、信用度の評価に値すると言える。今の時代なら、二代目、三代目が商っているような店なら、それ自体が信用できる。地方の販売店では、こういう形で四輪を扱っている所も少なく無いけど、代々続いて地域に根ざしているというのは重要なポイントだ。
代々続くショップの特徴は、四輪、二輪、自転車に限らず、商品は顧客にとって生活の道具という位置付けの場合が多いのも特徴である。
アタリ、ハズレが大きいのが個人経営の販売店だけど、趣味の延長で起業した一代目の販売店だ。経営者と方向性が一致すれば面白い部分も少なくないけど、必ずしも方向性が一致するとは限らない。一致すれば楽しいけど、そうでない場合も少なく無い訳だ。店主の趣味性が商売に大きく影響されているけど、顧客も商品を趣味の対象として捉えているのが、前の代々続く家族経営の店の場合と異なる点である。ブームの時代に雨後の筍のように生まれたショップの多くが該当するが、ブームで増えた消費者というのは、遊びの一つとして商品を求めているだけなので、ブームが衰退すれば遊びから離れるというのは当然の現象である。80〜90年代初頭のバイクブームで生まれたバイクショップ、2000年代後半以降の自転車ブームで生まれたスポーツサイクルショップ、、、、非常に多いけど、長続きするショップというのは極めて少ないモノ。結構な割合で廃業されているのが実態であるが、それは、顧客がブーム衰退とともに消えるためといえる。店主の趣味性が強い程、個性の強さとなるが、そうである程に、商売の常識という面では怪しい場合が少なく無い。
趣味の延長で起業化されているので、趣味の方向性が一致すれば楽しい場合が多いけど、趣味と仕事は別であり、仕事の部分が商売としてのクオリティを顧客に提供し満足を与えているか?と言えば、必ずしも、そうとは言いきれないからだ。
趣味と仕事というのは別次元であり、趣味の世界で売り手がOKとしても、買い手がOKしなければNGである。
最近は、カワサキ、ホンダを始めとして、メーカーの看板を掲げ専門販売店を展開する動きもみられるけど、大資本による直系販社による結び付きとなっている四輪業界とは異なる形である。個人経営の販社が補償金のようなモノを支払い看板を掲げるというスタイルである。実際、店の作りは一見ディーラーっぽいけど、四輪のディーラーのように複数のディーラーを統括する販社本店がマネージメントするという形態ではない。
どんなに立派な看板を立てても、販社の形態、顧客層の実態が、商売として長続きできるような形となっていなければ、四輪のディーラー網のような販売体制を構築して、顧客が安心して来店してくれるような形には転換出来ないような気がする。
取引として成立できるようなサービスを提供できるようなスキル、資格を有し、商売に必要な業務を分業化して、それぞれをスペシャリストに任せるような形でも作られれば、未来は拓けるかも知れないが、現状の看板だけというのでは、実態自体は何も変わらない気もする。