死角に注意

単車で外装を壊すというと、立ちゴケ、転倒というパターン。派手な転倒というと、学生時代迄遡るけど、結構、派手に転けていた。
立ちゴケの類では、冷間時の一時停止後からの右左折発進時にエンジンストールに見舞われた事が何度かある。基本、車体をバンクさせた状態でエンジンストールするから、それを立て直すのは、相当な力が必要で、結果的に転かした事は、十数年の内に2度程記憶がある。
ダメージといえば、バーエンドに傷、バンパーに傷というパターン。場合によってはウインカーレンズの破損というパターンだ。
まぁ、原因は判っている。冷間時で低回転で不安定な状態で、クラッチミート、発進、旋回、ストールという事。しっかりとした暖気運転、冷間時には回転を上げ気味で対処すれば事足りる事。

車の場合も実は外装を数回壊している。
共通しているのは、死角の物体に後方から衝突というパターン。
記憶を遡ると、、、、一番最初はSS40セルボ、学生時代に四人乗って真っ暗闇の山道で方向転換する時に、電信柱を支えるスチールワイヤーが、全く見えなかったので、真後ろのバンパー部分にワイヤーがめり込んで傷を負った事、これが一番最初。
一番リスクが高そうな、オフロード車のジムニー、シエラ、エスクード時代は皆無。
二度目は、その20年後のエリオでの出来事。こちらは死角にあった道路のポールに、後ろから右リアフェンダーに衝突。エリオでは、その数ヶ月前に小傷を全て直してリフレッシュした後だっただけにショックが大きく、それで買い換えに至る。
三度目から三回続けては、今のプロボックス。これが二回は不可避だ(とも限らないかも、、、)けど、一回は完全に不注意によるミス。
不可避な二回は、田舎の駐車場で、車止めに併せて後退していたときに、何故か異音。みれば、左側(助手席側)の車止めの前に、路面から突き出た鉄パイプがリアのアンダースカートに接触、、、、そんなモノ、見えない。それから、狭小路で方向転換中の何故か異音を感じる、、、、下りて見ると、路側の石積みの城壁の排水口に何故か角材が突き刺さって出っ張っている。だれかが足場として突っ込んでいたのだろう。夜間で雨中というコンディションで、その角材がリアゲートに突き刺さる。
これらは、完全に死角な上、可視出来るエリアから局部的に出っ張った異物が原因だから、仮にバックソナーがあっても検知不可能だったと思う。

ただ、悔やまれる三回目というのは、完全に不注意。そもそも、駐車場は壁面に数センチ迄寄せて停めるのだけど、その日は台風襲来で駐車場の奥に、高さ2m以上の木の植え込み、ブロック、石材等を寄せて待避していたのだけど、夜間に車を出して、用を済ませて戻る時、簡単な確認で何時も通りに後退していたら、寄せていた石材、大きな植木鉢等等が風で崩れていたらしく、そこに気付かず豪快に突っ込んだダメージ。

これ、相当にガックリである。冷静に考えると、後方確認が甘すぎるのが原因だろう。
まぁ、この相当にガックリなダメージを負っていなければ、完全に死角で受けた小傷を単なる不運と片付けていただろうから、これからも、そういう小傷を永遠に繰り返す事になるだろう。それに気付かされた訳だけど、あまりにも、精神的にも、経済的にも高い授業料のような気がする。

今後は、後退する時は、左右のミラーの確認だけでなく、そこに潜む死角を全てクリアにして実際に確認した上で操作に移すようにしなければ、出費だけでなく大きな問題を引き起こしかねないので注意が必要と、肝に銘じたところ。ただ、個人的には、死角を最大限減らすようにはしているつもりだったのだが、、、、

因みに、現在は左右のミラーと、左側のドアミラーの下には補助的な凸面ミラーを設置して確認している。この補助ミラーは左に限界迄寄せる時に使っているけど、後退はドアミラーしか確認していない。バックモニターは付いているけど、思い起こせば、これを見て確認した事等、記憶に無い。これでは、道具があっても使っていないので勿体ない。
更に、後方用ドラレコで映した映像はバックミラーに常時出力するようにしているけど、こちらもバックする際に確認に使った事は一度もない。これも勿体ない。一応、バックもニーターとリア用ドラレコのライブモニターを併せれば死角は全てカバーしているのだけど、見ていなければ意味は無い、、、

ということで、以後は後退する時は、左右ドアミラーの確認だけでなく、リアビューモニター映像、リアドラレコのライブ映像を今一度確認した上で行うべきと認識。

過去を振り返れば、ジムニー、シエラ、エスクードノマドでは、そんな事は一度も無かったけど、目線の高さとミラーの大きさ、リアゲート上部の補助ミラーの存在だろう。運転時の癖として、ミラーの確認はしっかり行っている積もりだけど、そのミラー自体で死角が無ければ大丈夫ということ。まぁ、車体のサイズ、形状的にも見切りが良いというのも大きな理由だったように思う。低い目線で、運転席より後ろが長い車体では、運転席から対角となる左後方角部の情報は得にくいもの。ミラーの確認だけで死角部分を見ていないのが最大の原因。

そう考えると、目線の高いコンパクトな箱形の車の方が良いのか?とも思ったりする。

今回は修理するけど、次はもう無いかな?という気がする。目線の高い箱形のMT車、そういうのを買う方が良いかな?的に思う今日この頃である。

まぁ、後退する際に、死角部分を完全に確認する癖を付ければ済む事だけど、サッとミラーで確認出来る範囲を見て操作するのがいつものパターン。これが性格だから、何処まで徹底出来るか、自分でも自信が持てないというのが正直な感想。
まぁ、死角部分を完全に映しきっているモニター等を利用して慎重に操作するのは当然だけど、それだけで大丈夫か?というと、どうも自信が持てない。
ただ、だからといってバックソナーを装着するのが有効か?といえば、これまた微妙だけど、モニターだけよりは有効かもしれない。
死角部分の接近を重点的に検知するソナーを装着するかもしれない。


〔ホームに戻る〕