スカイアクティブXはどうするつもり?
12/5に発売予定の国内向けスカアクティブX搭載のマツダ3、性能は普通。価格は異様に高いのが特徴。2Lで180PS、22.8kgf・mというスペック。
他メーカーの普通の2Lエンジンと較べての違いは?というと、馬力で5%アップ、トルクで10%アップというレベルである。燃費については未だ詳細不明だけど、これだけだと厳しい。
メカニズムが複雑なのはネガティブ要素だけど、最大の懸案ポイントといえば、ガソリンより30万円以上高価なディーゼルよりも、更に30万円以上高価であるということ。同じ排気量クラスの通常ガソリンエンジン比で70万円近く高価であるというのは厳しい印象。
しかし、マツダは新しいマツダ2、マツダ6にもスカイアクティブXと同じ燃焼を行うエンジンを搭載するつもりらしい。
マツダ2では1.5Lだから、もしかしたら3気筒ユニットか?マツダ6かどうかは不明だけど、直6FRのエンジンも3Lオーバーの6気筒ユニットだろうけど、これらにも、漏れ聞こえてくる情報によるとスカイアクティブXと同じ燃焼方式のエンジンを載せてくるのだろうか?
それらに予測するスペックと価格帯をマツダ3の実態から当て嵌めるとどうなるか?
マツダ2は来年にも新型が登場する見込み。このマツダ2にはレンジエクステンダーRE搭載のEVも登場するらしいけど、既存のディーゼルモデル、ガソリンモデルも搭載するだろうけど、プレミアムグレードにはスカイアクティブX車も登場するかもしれない。これがディーゼルモデル+30万円、排気量が小さいから+20万円程度で登場するのだろうか?
このコンパクトカークラスで値段がどうなるか?というと、スタート価格が270万円クラスになるということか?
来年は?というと、新型ディーゼルも登場するらしいけど、同じ様な価格帯になるのだろう。
このクラスに270万円〜、そして性能は?というと、ガソリン車の+20%馬力、+10%トルクレベル、つまり140PSクラス、17kgf・mクラス、、、となると、この価格帯のモデルにスカイアクティブXは厳しいような印象である。
マツダ6以上の縦置きFRならどうか?仮に3.5Lで登場するとすると、馬力あたり出力から言えば90PS/Lレベルだから320PS程度だろうか?トルクが12kgf・m/Lなら40kgf・mクラスだろうか、これなら2L以下のクラスに較べると、随分物足りない感は少なくなる気もする。価格帯は、現状3Lオーバーの直6車両が無いのでベース価格が設定できないけど、存在するとすれば、+40〜50万円程度の価格帯になるのだろうか?
ライバルメーカーの6気筒モデルの価格で400万円クラスとすると、新しいスカイアクティブX搭載のFR6気筒エンジン車というと、450〜500万円がスタート価格になるのだろうか?同じく6気筒の次世代ディーゼルも同じくらいだろう。
このように書き起こして考えると、今回登場したスカイアクティブXエンジンはコンパクトカー向きでは無いような印象である。マツダ3クラスにおいても割高感が否めない。マツダ6クラスで500万円スタートなら市場において競争力を発揮出来るような印象である。
マツダ3クラスで市場に割ってはいるには、スペック的に物足りないし、このスペックなら割高感の方が強すぎる印象である。
今の発表価格は320万円がスタート価格だけど、スタート価格が280万円なら競争力が生まれそうにも思うし、この価格で市場で勝負するならば、その価格帯の他のブランドとの競争力が無ければ厳しい。この価格帯で勝負するなら、少なくともスペック的には230PS、30kgf・mくらいの公称値は欲しいところである。
今の状態は、マツダ3クラスにおいて価格競争力的には厳しい印象である。
仮にもっと下のマツダ2クラスに普及させるならば、価格的には既存ディーゼルと同等以下の価格でないと市場からは受け入れられない可能性が高いように思う。
昔、ロータリーエンジンをファミリアからロードぺーサー迄ラインナップして転けた事があるけど、ロータリーエンジンは最終的にRX-7/8に絞ったから長生き出来たとも言える。
そう考えると、複雑なシステムてんこ盛りで安くないスカイアクティブXエンジンは増加コストの金額比が車体価格の中で一定以下の割合に抑える事が出来る高価格車両向けだろう。
価格的に350万円以上の価格でも通用する車格のモデルに搭載するというのが正しい販売戦略のように思える。
仮に、マツダ3に今の値付けで載せるならば、いくら良いといっても市場が納得してくれないトーションビームをマルチリンクに戻すとか、他のマツダ3とは異なる技術的特徴をエンジン以外にも付加するといった工夫が必要だろう。
現状、ベルト駆動のルーツ式コンプレッサーを用いているけど、電磁クラッチでON/OFFしたり、高回転で通常燃焼に戻したりするのであれば、動作の発停をコントロールしやすい電動式のコンプレッサーの方が安くて高レスポンスに作れるだろう。特に、排気量が小さな4気筒以下のモデルでは、そのように思える。
1.5Lシリーズ用があるのであれば、或いは、現状マツダ3向けのエンジンも電動圧縮機に載せ替えるとかして価格を抑える工夫が必要では無いだろうか?
技術的には非常に高度な事をしているのであれば、この技術が立ち消えにならないように、市場で受け入れられるような工夫を望みたいものである。