SORA-ACEは出来ない?

こういうの作ってくれないか?
今のコンポ、SORA〜DURA-ACE、基本はRXXXX番台。TIAGRAを除いて。TIAGRAは互換性の乏しい10S、105以上は現行は12Sで互換性維持。SORAは従来から互換性を保つ9Sラインである。
何れのコンポもロード用コンポだけど、見た目のデザインは基本的に共通。クランクはキャップレスの4本スポーククランクでカラーはブラック。このカラーはメカもキャリパーもSTIも全てブラックフィニッシュである。まぁ、このカラーリングってのはカーボンロードにフィットする。
見た目の違い、変速段数の違い以外に大きく異なるのは、下位グレード程、スチール率が高く、上位グレード程アルミ率が高く最上級はアルミでもジュラルミン製だったりする。結果、機能の違い以上にパーツの重量、質感に大きな差異が生まれている。

自転車部品としてみると、そのマテリアル、質感、重量というところを考えるとベストは最上級のDURA-ACEであるというのは間違い無い。

このシマノのロード用コンポってのは、カーボンロード、アルミスローピングフレームのロードバイクにはデザイン的にも違和感無くフィットするんだと思うけど、ビンテージデザインのロード、昔のスポーツサイクルの定番カテゴリーであるランドナー、スポルティーフには、カクカクデザインの黒塗りのコンポーネントというのは今一マッチしない。細身のホリゾンタルフレーム、昔ながらのアルミフェンダー装備の自転車には、デザイン的にマッチするとは言い難い。

昔のビンテージ風スポーツサイクルを現代に甦らそうとすると、フレームこそはフレーム工房にオーダーすれば、それなりのフレームを調達する事は可能だけど、パーツ類を集めようとすれば、当時物のデッドストックを高値でオークション等にて調達するか、或いは、昔風のデザインを復刻した『エネ』ブランドの製品を調達するしかない。勿論、それで組めなくもないけど、自転車パーツメーカー大手のシマノから、それようのパーツが調達出来ないのは寂しいモノである。エネの製品は、昔のデザインを完全にレプリカした上で、ブランドの名称に『ene』という刻印を施したモノであり、これは何か違う感が否めないのだ。昔の製品が好きだけど、昔の完全なレプリカを望んでいる訳ではないのだ。70年代後半から80年代前半の自転車ブームの頃に選んでいたパーツというのは、当時の最新型だったりするのだ。当時を振り返ると、当時の時点の製品に拘っている訳ではないのである。つまり、当時の最新型と同じ形を今に望んでいる訳ではない。今の技術で今の最新型で問題無いのである。ただ、細身のフレームにマッチするデザイン、カラー、質感を満たして欲しいのである。現代のロード用コンポ、SORAからDURA-ACEのデザインは、基本的に共通であり、現代のカーボンフレームにマッチするデザインにしか見えないのである。現代の機能を活かしながら、細身の金属フレームにマッチするような製品が欲しいのである。

実際にここ20年程度の範囲でリリースされたパーツを眺めると、細身の金属フレームに使うコンポとして人気があったのは、シマノであればDURA-ACEの7800系、カンパだったらアテナ11Sというコンポである。これらは、メカニズムや機能面では現行製品に極めて近いけれど、そのマテリアル、フィニッシュというのは現代のカーボン地であったり、ブラックアルマイトフィニッシュとは異なり、アルミポリッシュ仕上げというモノであり、80年代以前の自転車コンポと同じ系統の見た目を提供してくれている。ただ、7800系もアテナ11Sも今となっては相当に古く、程度の良いモノを調達するのは難しく、あったとしても非常に高価となっている。こういう仕上げ、質感を持つコンポがあれば、現代においても細身の金属フレームを用いたロード、スポルティーフ、ランドナーも格好良く新品で組み上げる事が可能だ。

コンポのカラーリングが黒になってしまったのは、SORAなら3500系以降、DURA-ACEなら7900系以降だ。それ以前のコンポはアルミポリッシュだけど、アルミポリッシュなら何れも質感的に満足できるものだったか?と振り返ってみれば、3400系SORAはグレー塗装、3300系SORAはアルミ+スチールメッキで質感的には乏しいのが実際のところ。4400系TIAGRA、5500系105のアルミも普通のアルミでジュラルミンの緻密感のある光沢は得られていない。
趣味的満足度を満たすフィニッシュといえば、やはり当時のアルミパーツでもDURA-ACEグレードでなければ物足りないというのが本音である。

ただ、機能的に現行DURA-ACEと同等の12S、電動、油圧ディスクが必要か?というと、クラシックな風貌の自転車には、そんな機能は不要である。基本は機械式で十分だろうし、機械式の変速段数としては、引き的に足りなくなる11Sも不要だろう。10S、9Sで十分。規格が製造期間の中で何度も変更になった10Sではなく9S辺りがベターということ。

つまり、機能的には9S、DURA-ACEで言えば7700系だろうけど、9Sという変速段数であっても、DURA-ACE並の質感、精密さ、それから軽量さを実現して、細身のメタルフレームに違和感なくフィットするような新しいブランドを立ち上げて欲しいのである。

今のSORAと機能は同じで構わないけど、質感、精密さ、重量面ではDURA-ACEと同等を目指す安物ではないコンポーネントの登場を願っているのだ。SORAの上位でSORA-ACEという名前でも良いので、そういうパーツをリリースしてくれると非常に嬉しいのだが、、、、そうでれば、入手困難な当時物パーツを高値で揃えたりする必要も無いし、そういうニーズは少なくないように思うけど、実際のところ、どうなんだろうか?

7700系、7800系辺りのDURA-ACEを、そのブランドネームを外して構わないので、それをツーリングコンポの最高峰としてリリースして欲しいモノである。

過去を振り返れば、DURA-ACEはロード用コンポ、そして現行ULTEGRAの前身であるシマノ600というのはツーリング用コンポとして登場したものである。更に、現行ではMTB用コンポの一つのブランドとなっているDEOREってのも、元々はといえば、シマノのツーリング用コンポとして登場してものである。DEOREの初代クランクは大径ペダルスピンドルのDDペダル用だったけど、プロダイ等と互換性のある5VISクランクである。これに5スポークのチェーンリングを組み合わせて登場したものだ。そう、シマノは70年代、80年代とツーリング用コンポをリリースしてきたのだけど、600系はレーシングコンポのセカンダリーグレードとなったし、DEOREはMTBコンポとなってしまっている。現代においてもツーリングコンポを登場させて欲しいモノである。7700系、7800系ならばドライブトレーンもフロントトリプル対応のFメカ、GSタイプのRメカもラインナップされており、これらならば現代においてランドナー、スポルティーフを組み上げる時に十分な機能を提供してくれるものだ。7700系、7800系のDURA-ACEを別ブランドとして構わないので、ツーリング用コンポとして復活してくれると、非常に有り難いもの。

〔ホームに戻る〕