体幹は大事

締まりのない下半身、これは気持ち良くない。
単車に乗る時、大事なのは体幹。体幹がしっかりしていると下肢も有効に使える。体幹がしっかりしているから、下肢がしっかり使える。結果、下半身で安定させる事も出来る。すべては体幹が重要。

上半身に目を向けると、体幹が弱い状態、具体的には加齢によって筋肉が失われていたり、肥満によって動きが拘束されて筋力が余分な脂肪を支えなければなかったりすると、体幹は上体を支える事が出来なくなる。上体を支えるのは筋肉以外に無い。さすれば、上体を支える背骨を真っ直ぐ支える筈の骨盤を立てる事が出来なくなる。骨盤を平置きさせるかの如く、後に傾けた状態を作らざるを得なくなる。骨を曲げる事、つまり関節の稼働端で身体を支える状態だ。稼働端で支えると、それ以上に関節は動かす事が出来ない。つまり上体を思い通りに動かす事が出来ず、稼働端の局部に重量が掛かり続け痛みや疲労を誘発する訳だ。
このような骨盤の寝た姿勢は、デスクワークで尻を前にずらして背もたれに体重を掛けた座り方、四輪車で寝そべったような姿勢で運転する状態だけど、話題にしている単車なら後傾骨盤から背骨を大きく湾曲させて強烈な猫背での前傾姿勢だったりする。この猫背では首の骨は前方向に大きく傾いており、最近の言葉で言えばスマホしながら歩く人の姿勢で揶揄されている『スマホっ首』のような状態となっている。前に傾いた『スマホっ首』では、首を支える緊張が働いてないので完全に撫で肩となる。

稀に、撫で肩=肩の力が抜けていると完全に勘違いしている人も居る。肩の力が抜けているというのは、体幹の延長線上の背筋で肩甲骨が保持されている状態。撫で肩というのは肩甲骨が弛緩した状態。肩甲骨が弛緩した状態は、腕の重量、肩甲骨の重量が背骨に寄りかかっている。猫背を更に助長している。肩甲骨の位置が保たれていれば、腕の重量は肩で支えている。ここが大きな違い。肩に力が入っていない。肩は背骨で支えられている。その肩が腕を支えているのである。腕と肩が背中に支えられているのとは訳が違う。大事なのは体幹で背骨の自由度が確保されていること。背骨に無用な重さが寄りかかったらダメといえる。猫背なのは、首の重さも肩の重さも自重的に背骨に寄りかかっている。その背骨は後傾骨盤に乗っかっている状態に繋がる。

そもそも、撫で肩だと、肩を入れるという事自体が出来ない。肩というのは首を支える上で重要な土台でありしっかりと位置が保たれていないとダメ。深いバンク角で走ったり、カウルに身を入れる状態でも目線は垂直で前向き。そのためには頭を支える訳だけど、背骨と肩が重要。猫背、撫で肩だと頭はうなだれたような稲穂のようになるだけである。背中を丸め肩を落とす、、、これは有り得ない。まぁ、肩甲骨が位置を保つというと、上体の筋肉、背筋がしっかり鍛えられていないと無理。二輪競技がモータースポーツといってスポーツの一つに数えられるのは、それを嗜むにはスポーツに見合う鍛えられた身体が必要だからと言える。脂肪でブヨブヨ、加齢でヨボヨボ、持病でボロボロ、、、、そんな身体でライディング云々を語るのはそもそもナンセンス。猫背、撫で肩論を目にする程、何?って気になる。そういう奴程、身体は、ブヨブヨか、ヨボヨボか、ボロボロで、兎に角、ダメダメだったりする。リターンライダーでブヨブヨのボロボロが宣うのを見るとイラッとする事が少なく無い。

こういう体幹を失ったライダーに多い上体姿勢は少なく無いけど、下半身は当然、体幹部を通して上体と接続されている訳で、こういう上体の姿勢の下半身の状態には共通性が多く見て取れる。

体幹の無い乗り方と、普通の乗り方の最大の違い。それは、骨盤角度である。体幹の無いライダーは骨盤が寝ている。体幹が在れば骨盤が立っている。寝ている時と立っている時、身体の重心の着座点はどう違うか?といえば、骨盤が立っていればシート前方、骨盤が寝ていれば後方となる。骨盤の着地ポイント位置が違えば、自然な姿をした時に足を何処に置いて、脚はどうなるか?というのは、自ずと決まってくる。骨盤が後になると、脚は後方で折り畳む事になる。骨盤が前にあれば、脚は比較すれば前方で折り畳む事になる。後方で自然に折り畳もうと思えば、ステップに載せる足は傾向的に爪先乗りとなる場合が多い。逆に、前方で自然に折り畳もうとすれば、ステップに載せる足は拇指球から土踏まずに載せる場合が多くなる。これは自然な道理である。

爪先にステップを載せるとどうなるか、ステップ上で爪先立ちで、車体をホールドしようとすれば、踵を浮かして踝で車体を挟むけど、ホールドが不要な場合、踝は車体から離れてしまう。爪先に乗ると足の後方で車体から離れる。結果、股が開きやすくなる。足がパカッと開くパターンが多い。言ってみればがに股っぽくなる。
骨盤が寝て、猫背+撫で肩+スマホっ首ライダーの多くは、爪先乗りでがに股気味になるのが傾向として多い。これは、80年代の湘南爆走族とか、70年代の爆走750族といったビデオに登場するヤンキー系の乗り方に多かったりする。

しかし、骨盤が立った状態でシート前方のポイントで乗るような乗り方の場合、ステップ上の足は土踏まずが載っている事が多い。土踏まずでステップを踏む。結果的に足が車体に水平な状態となるけど、この場合、自然と太股は車体に沿った状態が作られる。下半身が下肢によって車体と密着している事が多い。

二輪車の醍醐味は、何と言っても三次元的な動きによるコーナーリングだろう。コーナーリングの基本は、減速からのカットイン、ターンイン、向き変えである。如何に向きを速く変えるか?これが重要。

多くのライダーは二輪車のコーナーリングは下半身が大事、下半身といえば腰が大事。バイクは腰で乗る!という風に言っている。まぁ、否定はしないけど、実際には、腰のような重たい体の部位を激しく動かして向きを変えるいる訳ではない。
腰を動かす事で向きは変わるけど、実際は腰が主体とは言いきれない。

車体の向きを変える。寝かせる訳だけど、一番手っ取り早く寝かせるのは、寝かせる側のステップを踏むのが正解。ステップをガンと踏めば一気に寝る。寝た状態を安定させるために腰で押さえ込むというのが正解だろう。ステップを踏んで寝た車体を、その状態でホールドするのに腰をしっかり使う訳だ。腰は不安定な状態となった車体を身体を使って押さえつけるのに適切な位置に置くもの。バンクした状態で車体をホールドするに下肢を使う時、下肢が車体をホールドし易い場所に腰を据えるモノだろう。
決して、その位置に腰を移動させて、その重心の変化を使って曲がっている訳ではないのである。
ステップに対して、真上から入力出来る状態に足を置くのが正解であり、一番効率的に入力出来る位置は土踏まず。そして、その前から踏みつける事で向き変えの切っ掛けを与えている訳だ。

80年代の月刊オートバイでは、内足を開いて、外足を爪先で踏ん張って車体をホールドする、、、外足荷重が大事、、、そんな説が飛び交っていたけど、現実は違う。80年代のマモラ辺りは外足はステップから外れていた。外足荷重が無ければ飛ぶ、、、、そんな事は有り得ないのである。
でも、当時の雑誌の言い分そのままに今に生きている高齢者も少なく無い。結構、笑える。

大事なのは、旋回方向に踏みつけた後のバンクした状態でも車体の安定を保持するために上体の位置を整えておく事。上体の微妙な位置を整えるためには、骨盤を立てて上体の自由度が確保されているのが大前提。バンクさせて腰の位置が何処に在ろうと、骨盤は体幹でしっかり支えられて背骨が上体の自由度を確保して立ち上がっているのが正解である。車体の安定は、上体でバランスを取って得られるのである。

話が戻るけど、ステップを踏んで旋回の切っ掛けを作る。つまり、ステップにいつでも入力できる状態で構えるのが必須であり、そう考えると、爪先乗りは勿論だけど、シフトペダルの下に爪先を入れたままでステップを踏みつける事が出来ない乗り方も有り得ないと言って良い。

因みに、ステップを踏む。想定するバンク角に応じて腰を移動させるけど、バランスの鍵である骨盤は常に立ち上がっている。骨盤を立てた状態で腰を移動させるとなると、腰を落としたとしても真横に落とすような姿勢では下肢と車体の一体感が失われてしまう。下肢と車体の一体感を保って腰を落とそうとすれば、必然的に落とす側(内側)に真横に移動するというのは難しく、内側に落としながら前方に腰を落とす形となる。具体的に言えば、内側の燃料タンクの角に股間を押し付けるような形となる。
車体のバンクを最小限に抑えながら、車体と身体の乗車状態での重心を下げていこうとすると、必然的に腰の移動量が増えてくる。そうなると、内足は自然と車体から離れていく。これが自然な内足の開きとして現れてくる。

因みに、内足の開きは否定されるものではない。内足を開いて膝の接地でバンク角を確認するというのも一つだろうし、更に寝かせた状態で、前輪、後輪、膝の三点で車体を支えて走るというのも一つだろう。

中高年、リターンライダー、チョイ悪気取りのライダーに多いけど、寝かせた骨盤、うねった猫背、撫で肩にスマホっ首、それで、爪先のチョン乗りでがに股ライディング、、、あんな風にだけはならんように気を付けない。

その為には、なにより上体を支える体幹を鍛える事。筋トレが大事である。特に、中高年以降世代ではそうだ。

元々、単車でコーナー、、、、それって、元々は二輪のモータースポーツである。そう、スポーツなのだ。スポーツというのは、大前提として身体がスポーツに耐えうる素地でなければ有り得ない。虚弱でガリガリとか、デブでブヨブヨとか、糖尿でヨボヨボとか、それでスポーツの延長であるライディング云々を語るのは完全にナンセンスである。

気持ち良い、、、これはスポーツの爽快感である。その爽快感ってのは、思い通りに出来たから味わえるもの。スポーツにおける爽快感、それを味わうに必要なのは、何と言っても健康な身体。健全な肉体ということ。それ無くして、、、、何も有り得ないのである。

〔ホームに戻る〕