上手さとは?

勘違いしている人が少なく無い。それは、大型二輪免許で大型に乗っている人が上手いとか、或いは、スピードを出して街中を軽快にはしる人が上手いとか、、、、

でも、上手さと免許の種別、乗っているバイクの排気量、出しているスピードの高低というのは全く無関係。

上手さというのは、状況に応じた的確で迅速な操作が行えるか?行うべき時に行っているか?という所で見え隠れするもの。無意味な操作は不要で、すべき時に行えているか?が大事なのである。発進、停止から巡航走行は勿論、進路変更、右左折、Uターンといった部分でこそ、上手いか否かというのが見えてくる。的確な判断と迅速で正確な操作が行えるかどうかこそが、上手さの判定度。そして、そういう操作が直ぐに行えるような姿勢を保っているか?というのが、所謂、通常時の佇まいに通ずるのである。

この佇まいというのは、オーラにも喩えられるモノ。見た瞬間に、慣れてるな、危なっかしいな、、、、っていうのが感じられる。

結局、上手さというのは、状況判断の素早さ、正確さと、状況に応じた対応力ということ。これって、経験によってのみ培われるモノ。状況判断が必要な状況に如何に身を置いて過ごしているか次第である。

ある状況に遭遇した時、どうすべきか?を素早く判断し、実行できるか?である。

これが出来ない状況が多い程、上手くない、つまり下手糞ということである。

下手糞な事例を挙げてみると、、、、

見通しの悪い脇道のT字路から合流する際、脇道の正面に据え付けてある両サイドの状況が見えるミラーで往来する車の隙をついて本線に合流する時、特に、右折時では両方向から来る車を読んで対応する必要があるけど、用心に度が過ぎれば渋滞の元になるだけ。不注意だと事故の元になるだけ。そういう状況での行動は上手い下手が顕著に表れる。

交差点やカーブを含む右左折走行中、その中間点で停まってしまうような運転も状況判断の拙さによる結果だろう。車両操作において右左折という状態が変化する時が一番不安定。その状況を如何に短時間に抜けるか?が大事。そのためには、そういう操作を行う適切なタイミングか?見計らって行動する必要があるけど、タイミングを見誤ると、途中で停まらざるを得ない状況に陥るだけである。そういう操作中に、遭遇するであろう対向車に迷惑を掛けずスムーズに抜けれるような速度選び、ライン選びを含めて適切な操作が行えなければ下手糞ということになる。

通常の街中走行でも、先の状況、周囲の状況を読みながら速度調節を行えるかどうかも重要。目の前の状況だけでの判断に依存すると、速度変動が大きく、ブレーキ操作が頻発するようなスムーズとは言えない運転に陥るのがオチである。先を読んでスムーズに運転すること、これが出来るかどうかというのは、状況を鳥瞰(俯瞰)して流れを乱さない運転が行えるかどうか?に掛かっている。

単車における見知らぬ場所をはしる場合も、路面の状況、勾配、交通量等を総合的に判断し、最悪の事態を想定した上でマージンと対処の余力を携えた運転ができるかどうかが、スムーズな速さを実現出来るか否かに掛かっている。
知らない場所で、集団の先頭でペースを作れて走れる人間には、そういう能力があるけど、誰かの後ろでしか走れない人間は、そういう判断能力を持っていない。得てして、追走して喜ぶ人は、前走に引っ張られて、知らぬ間に転倒したりするものである。

大抵、そういう状況判断が出来る人というのは、そういう状況において如何なる操作がベストか?危機を回避出来るか?が理解出来て、それが実践出来る人である。

逆に言えば、危機回避運転、迅速な対応操作が出来る人程、色んな状況に対してスムーズに対処出来るのである。状況を読むというのは、普通では見えない状況が見えるということ。状況が見えるから訪れる事態が危機にならないのである。状況が見えない人は、そういう状況に遭遇すればパニックになって転倒、事故に至る訳だ。

状況判断の引き出しが多いということは、状況に応じた対処能力を持ち合わせているということである。

その対処能力こそが、通常時における運転操作の佇まいということである。佇まいというのは、状況にたいする準備状態が整っているということ。準備されているから危機的な状況に限らず、次のアクションが最短時間で実践出来るのである。これが上手さということになる。

チョットした操作だけでなく、操作を行う上での対応状態というのが、所謂、上手さを表すオーラというものである。

そういうオーラというのは、一重に経験によってのみ培われるモノ。如何に、長時間、長期間、そういう状況を体験するトレーニングを行っているかが鍵なのである。

〔ホームに戻る〕