運転支援デバイス

近年、二輪も四輪も、こういうモノが数多く目に付く。
元々は、四輪の安全装備が発端だろう。この先駆けとなるものが、四輪のABSシステム。これは、フル制動時においても車輪のロックを防止し、制動距離が伸びてしまうのを抑止するシステム。近年では二輪にも普及、二輪の世界でも義務化される装備だ。二輪においては、前輪のフル制動時におけるロックは、即転倒に直結するので、ロックして転倒して生じる事故を防止するには極めて有効な装備かもしれない。
四輪ではABSの次がTCSだろう。所謂、トラクションコントロールシステム。滑りやすい路面で過剰な出力を提供することで駆動輪が駆動力を失う事を抑止する仕組み。スリップした瞬間にパワーをカットして駆動を持続させるもの。こちらも二輪に展開されて久しいシステム。四輪におけるスリップ以上に二輪における過剰なパワーによるスリップは、やはり即転倒に直結するために、安全装備としては欠かせないアイテムだ。
二輪では、TCSの制御をIMUによる車両状態の正確な把握によって確実に行わせるというのがトレンドであり、現代のハイエンドのスーパースポーツでは不可欠な装備となっている。

他にも、二輪ならウイリーコントロールであったり、発進時におけるエンスト防止の発進支援アクセルコントロール、シフトアップ、ダウンにおけるクラッチ操作不要のオートシフターであったり、シフトダウン時においてブリッピングを自動で行う事で回転数をマッチさせるブリッパー、急激なエンブレによって後輪のグリップロスを回避するバックトルクリミッター(スリッパークラッチ)等々、思い付くデバイスが殆ど自動的に行われるようになっている。
二輪では、ヤマハやホンダがモーターショー等で転倒しない二輪車なんてモノも発表しているような状況。

安全、、、、これを合い言葉に、更に、運転操作に積極的に介入するような運転支援デバイスが生まれるかも知れない。

もしかしたら、将来的には転倒した車体を持ち上げるのにアシストするような自立補助シリンダーシステムなんてモノも登場するかもしれないし、センタースタンドを自動的に自立させるオートスタンドなんてモノも登場するかもしれない。

まぁ、これが時代の流れだろう。

ただ、現状を見てみると、このような運転支援デバイスが備わっているから事故が起きていないか?というと、現実には、そうなっていないような印象が強い。

運転支援デバイスが備わっていても、限界を超えていれば、衝突するものは衝突するだろうし、不用意な操作によって陥ったバランスを失った状態が最悪の状態に陥るのをシステムが回避しても、そのギリギリの状態に対応出来なければ、最終的には最悪な事態に陥るのも仕方ない。

二輪の場合、システムによってギリギリ回避出来たとしても、その状態が、本来の素のシステムでもたらされる危険領域の限界よりも、困難な状況になっている場合が多く、システムに頼り切って限界に直面する場合、全く手も足も出ない状態となっている場合が少なく無いために、結果的に悲惨な状態になりかねない。

様々な運転支援デバイスによって操作の確実性を増し安全性を高めることが可能かも知れないが、それ頼りだと、限界を超えた時には全く対処出来ないことになりそう。

二輪の場合、四輪と異なり、危険な状況に遭遇する状況が少なく無い。そういうリスキーな状況に本能的に瞬時に対応出来るということが必要であり、そういうリスキーな状況というのは、低い限界域で体験するしか経験を積み重ねる事は出来ない。

今時の重量車のライダーの事故が悲惨化しているのは、そういう経験をすっ飛ばしているというのも理由の一つにあるように思う。

二輪車においては、運転支援デバイスを充実させる事自体を否定するものではないが、二輪の持つリスクというか、危機的状況で現れる状況を実際に体験し経験を積み重ねるという事が何よりも重要では無かろうか?

そもそも、二輪車の楽しさというのは、四輪よりも操作の自由度というか、操作への介在度が高いという部分によってもたらされている。前後輪のブレーキバランス、シフトアップ、シフトダウンにおけるアクセルワーク、旋回時における前後左右の重量配分、グリップを失ってパニック状況に近い状況になったときに、最悪の状況を回避するために行う操作、、、、こういったモノを、必要な時に本能的に瞬間的に行えるというのが何よりも大事であり、そう言った操作というのは、路面状況、天候等によって逐次変化しているけど、そういった操作を身に付けるというのが安全のためには不可欠では無いだろうか?

運転支援デバイスによって、運転操作が簡単になるとは思わない。

一部には、運転支援デバイスてんこ盛りの電脳マシンだから速く走れるのは当然といった意見もあるけど、そうとも思わない。電脳制御されていたとしても、上手く速く走れるというのは、やはり才能だろう。
ABS程度では、そうは思わないけど、例えばIMU搭載のモデルにおいてIMUによる制御の介入が入るレベル迄走り込めなければ、その恩恵に与る事は出来ない訳で、それがあるから速く走れるという訳ではないだろう。

個人的には、このような運転支援システムに興味はあるけど、欲しいとは思わない。

最大の理由は、運転操作における自由度、介入度が高ければ高い程、色々と操作しているという実感が得られるから。速く走れるかどうかよりも、自分の操作が色々行えるからというのが最大の理由だ。

ただ、競技の世界では、車両の限界を正確に検知してそこを超えさせない制御というのは、極めて有効な武器なのは間違いなさそう。その状態を保ちながらも、操作ミスによって限界を超える事を防止出来るので在れば、それこそ最強のツールなのは間違いない。
しかし、公道で普通に乗る範囲では、そういうデバイスが機能するという状況自体は、恐らく殆ど存在しないのでは無いだろうか?

〔ホームに戻る〕