売れる二輪は?
コロナ禍の中で、単独移動が可能で機動性が富む、そして余暇を過ごす際にも基本は単独で感染のリスクが少ないということで二輪が人気だという。教習所では入校に半年待ちがザラだとか、、、、二輪が人気という話、東日本大震災の頃、或いは、その後のリターンライダーによるビッグバイクブームの話以来。
まぁ、ブームとは言っても、売れている台数自体は80年代のレーサーレプリカブームの時代と比べるべくもないのだが、それでも近年の中では二輪に注目が集まっている。
そんな活性化した二輪市場において、全てのモデルが売れ行きを伸ばしているのか?というと、現実には、一部の車輌に偏って販売台数を伸ばしている感が強い。
2021年実績を見ると、
自動二輪車では、
第一位 ヤマハSR400 : 6,966台
第二位 カワサキZ900RS/カフェ : 4,853台
第三位 ホンダGB350 : 3,976台
第四位 カワサキNinja400/Z400 : 3,438台
第五位 ホンダレブル1100/DCT : 3,157台
第六位 ホンダCB400SF/SB : 2,826台
第七位 ハーレー1800ファットボーイ : 2,151台
第八位 ホンダCB650R/CBR650R : 1,995台
第九位 ホンダ400X/CBR400R : 1,981台
第十位 ハーレー1200スポーツスター : 1,772台
軽二輪車では、
第一位 ホンダレブル250 :12,048台
第二位 ホンダPCX160 : 6,667台
第三位 カワサキNinjaZX-25R/SE : 4,761台
第四位 ヤマハYZF-R25/MT25 : 4,387台
第五位 ホンダADV150 : 4,173台
第六位 ホンダCRF250ラリー : 3,962台
第七位 スズキジクサーSF250 : 3,464台
第八位 ヤマハセロー250 : 3,019台
第九位 スズキGSX250R : 2,748台
第十位 ホンダCBR250RR : 2,700台
と、こんな感じ。興味深いのは二輪の雑誌紙面を賑わす、迫力あるスポーツバイクは軒並みランキングに入っていないということ。デザインの傾向としては、売れているバイクは、伝統的なモデルが殆どということ。伝統的なスタイルのモデルは、ネイキッドモデル、カウル付きモデル、スクーターを含め、そのカテゴリーの王道的なモデルが殆ど。
ところで、バイクの雑誌等を見ると、そこで紹介されているのは、売れ筋のモデルと同じくらいのページを割いて紹介されているのは、スポーツ性の高いモデルの類が多い。スポーツバイクの頂点というと、スーパースポーツモデルとなるけど、それを支えるラインナップである、それのカウルレスのスーパーネイキッドというか、そういう系統のモデルが展開されるパターンが多い。二輪の雑誌を見ると、そういうモデルが結構数多く紹介されていたりしているけど、現実には、それ程は売れてはない様な印象。
作り手側からすれば、そういうモデルは作りやすいのかもしれないが、もしかしたら市場からは敬遠されがち、、、そんな気さえする。
具体的に言えば、カワサキならスゴミデザインということでZ900とかZ1000のエイリアンみたいなデザインのバイクだとか、ヤマハならMT、XSRの系統、スズキならGSX-Sの系統を思い浮かべるけど、実際のランキングを見ると、それ程の販売台数を稼げている訳ではない。少なくとも国内市場では、そんな印象。
国内市場で人気を集めているバイクをピックアップすると、Z900RS、SR400、CB400SFといったモデル。デザインは極めてスタンダードなデザイン。デザインの傾向としては90年代以前の普通のバイクという形。海外市場では、スーパーネイキッド系のデザインが広く受け入れられているようだけど、少なくとも国内市場では、90年代以前のデザインを採用したモデルで無ければ受け入れられていないようだ。
これは、新車購入者の年齢から考えると当然なのかも知れない。二輪購入者の平均年齢はこの30年間の間に毎年一歳ずつ上昇し、今では55歳を越えている。30年前の購入者平均年齢は25歳、今は還暦に迫っている訳だ。全てが還暦間近なオヤジという訳ではないが、そういう層が多くを占めているのは事実。現在は、の若年世代に人気なのは250ccクラスのカウル付きスポーツバイク、現代の還暦間近世代に人気なのが重量車のネオクラシックモデルと言われている。
まぁ、メーカーとして海外市場に比較すると国内市場の規模を考えると、国内市場の嗜好に併せたネオクラシックモデルをリリースするというのはコスト的には見合わないという判断なのだろう。それ故に、カワサキ以外のメーカーはZ-RSシリーズのようなモデルをリリースしていないとも考えられる。勿論、他のメーカーの90年代以前モデルもカワサキZシリーズに相当するようなモデル、CB/CBX、XJ、GSXといったモデルが存在してはいたが、カワサキZシリーズ程のブランド力が無く、現代にネオクラシックモデルをリリースしたとしても、Z-RSシリーズのように受け入れられるか?という点を考慮した結果、結果的にフレーム変更迄施してデザインを整えるようなモデルをリリースする事に躊躇しているように伺える。まぁ、ホンダのCBならばZに勝るとも劣らないブランド力を持っているだろうから、実際、CBX400F辺りをオマージュしたモデルをリリースすれば、相応の販売台数を稼げるだろうとは思うけど、ホンダはそういう方法を摂らないのは、或る意味、凄い。
結果的に、多くのメーカーはスーパースポーツモデルのカウルレスでカラーリング等でヘリテイジ風味というモデルに留まっているのが現状。ただ、レーサーレプリカのカウルを外したモデルというのは、80年代当時から人気を得た事は一度もない。FZ400N、FX400R、VFR400Z、コブラ、ウルフ、、、、色んなモデルが存在してきたけど、どれもパッとしなかったのが事実。現在、ヘリテイジデザインという呼び名で、タンクの塗り分けだけRZとかXJを模したモデルも見掛けるけど、正直、カッコイイか?というと、個人的には微妙という印象しかない。
国内市場において、市場を席巻するようなモデルといえば、現在の購入者年齢を考えると、90年代以前のモデルのイメージを格好良く再現したモデルのリリースというのが、Z-RSシリーズの成功を見ても一つの方法として考えられる。
ただ、こういう戦略で商品ラインナップを拡充する方法では、毎年高齢化している購入者層が、更に高齢化していくと、もう90年代以前のデザインを格好良いと思う世代自体が購買行動に走らなくなるのは間違いない。そうなると、市場規模は更に縮小していくのでは無いだろうか?
リターンしてきた過去の若者の需要を満たすという方法ではなく、新たな世代に対して需要を喚起していくというのが、二輪市場を継続させる上で最も重要ということ。
その為には、モデル別の購入者年齢を明らかにして、若年世代に受け入れられているモデルの傾向を掴む事が最も大切だろう。
では、若年世代に受け入れられているのは何か?
それは、万能性、維持費等経済性に優れている軽二輪のカウル付きモデル。或いは、絶対性能ではなく、快適性、操作性に優れた街乗り重視のモデル、そして、利便性が極めて高く機動性に優れるスクーター、オフロードというモデル。
こういうモデルを新規にリリースしたところで、全てが市場に受け入れられる訳ではないが、そういう新しいモデルのリリースに積極的なのがホンダ。
現時点においては、高齢化が進んだとは言え還暦前世代が市場を支えているのが現状。そういう世代の購買欲を刺激する事に成功したのがZ-RSシリーズを擁するカワサキ。しかし、今の購入世代も10年もすれば重量車を買うとはならないだろう。そうなると、Zシリーズの神通力も今程は発揮出来ないだろう。そういう先を考えると、若い世代の新たな需要を喚起し続けているようなモデルをリリースし続けているホンダというのが売れるモデルを生み出す可能性が最も高いように思う。
ホンダのレブルシリーズ、250/500/1100とラインナップされているけど、何れも大人気。大事なのは、中高年の購買欲を刺激するのではなく、新しい世代の購買欲を刺激するモデルを開発すること。これが重要。
ホンダの最近のニューモデル、或いは噂されているモデルというのを見ると、レブルシリーズに留まらない。GBシリーズ、NTシリーズ、更には、NXシリーズも登場するとのこと。全てがヒットするとは思わないが、様々なモデルを展開して需要を掘り起こすようなトライを積極的に行っているように見える。
10年後に売れるモデル、、、、それは、ホンダが開拓した需要を担っているモデルのような気がする。