ザ・ハンドリングマシン-VFR-

日常的に乗るバイク、それはアップハンドル車。セパハン車は二週に一回程度。具体的にはセパハン車はSVとガンマ、アップハンドル車はBTとVFRだ。
BTとVFR、V型エンジン搭載のアップハンドル車だけど、キャラクターは全く違う。
共通点ってのは、エンジンが中低速で強力って事。

この二車、続けて乗る事が多い。具体的にはBTを乗って、その後にVFRに乗る。コースは違うけど、基本は曲がりくねったコースを選ぶ事が多い。

この二車の違い、、、ハンドリングで特に顕著に感じる。

BTでは、、、やはりハンドル周りの慣性重量を感じる。特に、大きなフェアリングを装着してからは、ハンドルを大きな切れ角で操作する時は、ハンドルの重さで更に切れ込もうとする事を感じる場合が少なくない。特に、中低速で顕著。或る程度のペースになってハンドルの切れ角よりも車体のバンクで向きを変えるような走行モードでは、その意識は小さくなる。それでも全体的にハンドリングがダルな感じ。ステップワークで車体を切り返す時でも車体の動きは全体的にモッサリしている。だから、ハンドルで蛇角を生む時、バンクさせている時でも、ハンドルバーに対して当て舵的な操作、イン側のグリップを少し支えているような感覚が常時残っている。

それに対してVFRは全然違う。大アップハンドルで後荷重のジオメトリーで前輪は運転していて少々遠い感じを受けるけど、ハンドリングは超軽快。ハンドル操作を行って旋回するような低速時でもハンドルを支える力は殆ど不要。それでいて切れ込む事なんて殆ど無い。それでいてハンドリングは超軽いのだ。後荷重で前輪荷重が少ないのも前輪の操作感の軽さに輪を掛けている感じ。軽すぎる感覚に未だ付いていけてないというのが正直な話だ。中高速になるともっと前輪荷重を増やしたい感じ。何と言ってもハンドリングが軽すぎるのだ。正直、ステアリングダンパーを装着したい程の軽さである。
この軽さは、メーターユニット、ヘッドライト、ホーン等を全てフレームマウント化してからは更に顕著となっている。ハンドリングの軽快感は、セパハンモデルのように蛇角が小さなバイクにおける機器類のフレームマウント化では殆ど感じられない。この軽快感は蛇角の大きなバイクで大蛇角時に特に感じる。この素直なハンドリングを体感してしまうと、BTのモッサリ感はかなり気になってしまう。

BTを購入した時、当初はヘッドライト、メーターをフレームマウント化しようか?とも考えた事があるけど、結局は行っていない。VFRと違ってフレームマウント化するために、フレームマウントステーの類を全てワンオフで大掛かりに製作する事になると結構な重量増に為りそうということで見送ったのだが、、、VFRでは幸いな事に、VFR400Z用のフレームマウントメーターステーが小加工で取り付ける事が出来たので重量増どころか、トータルで重量減で変更が可能となった。

因みに、VFR750KってモデルはVFRシリーズで教習仕様車。ポジションは白バイ仕様車であるVFR750Pと共通。ベースはVFR750Fだ。VFR750Fというと、初代がRC24型。これはコンパクトな車体に強力なV4エンジンを搭載。これをベースに強力なホモロゲマシンであるRC30が登場。このRC30で得た知見を元にエンジンを更にコンパクト化して登場したのが二代目であるVFR750F、RC36型である。RC36型では、エンジンはRC30で得た知見を投入してコンパクト化が図られている一方で、車体はレースシーンでの運用をRC30に任せたために、RC24型からツアラーよりに性能変更が為され、穏やかなモデルに為っている。車輌の乾燥重量を比較すると、RC24では199kg(装備で221kg)、RC36では実に221kg(装備で246kg)となり、実に装備で25kgも重量が増加している。但し、白バイ用の車輌であるVFR750Pは、RC35型、エンジンはRC35Eであり、RC36型VFR750Fと同じ。一方で車体はスーパーバイクよりのRC24型と同じ。このRC35型VFR750Pから、白バイ装備を外して教習仕様車に作り替えたのが、これ系で最終のRC37型VFR750Kである。このRC37型でもエンジンはRC35Eという小型軽量化が図られたエンジン。これをRC24と同じ車体に搭載、カウル類を剥ぎ取りバンパーを装着している。このRC37型、重量が嵩む原因となったバンパー類を全て取り外すと、このVFR系で最軽量となる。VFR系本来のフルカウル仕様でハンドル周りの慣性重量を軽減する事が出来れば、VFR系で最も軽快で軽量なモデルが出来上がるということ。因みに、車検証記載で我が家のVFRは装備でも200kgに満たない。装備類の違い、フレームの違い、これによって、最終VFR750Fに比較すると50kgも軽いのである。装備で200kg切りというのは、現行のミドルクラスのツイン系のモデルと同等以下なのだ。同等以下の車体にウルトラスムーズでパワーバンドが広く、ギクシャク感が皆無で、どんな回転域からでもスムーズに強力なトルクを滑らかに取り出す事が出来る。

軽量な車体、軽快なハンドリング、そして扱い易いパワー特性と広いトルクバンド、、、正にバイク初心者に向けた教習仕様車として最適な仕上がり。これ程乗り易いナナハンってのは、これまでに乗った事がない。

そんなモディファイを終えたVFRだけど、車体の軽量化、スリム化を図るために、一本出しの軽量なフルエキに交換したら、更に軽快感が増すかも知れない。V4エンジンを搭載した超スリムな車体、これを更にスリムにさせるために、、、内に追い込んだ超コンパクトで軽量なフルエキを作りたいなぁ、、、、。何処か、広島でマフラーをワンオフしてくれるショップは無いものか、、、、ショップオーナーで作ってくれるよ!ってショップがあれば、、、是非、連絡を求む。

〔ホームに戻る〕