何故にカワサキ?

カワサキのモデルに購入意欲が湧かないのに、何故かカワサキ好き。
その理由を探るのに、オートバイに関心、興味を持ち始めた頃が何時か?を遡ってみる事にする。
高校、大学生時代、免許を取って単車に乗る事が可能な年齢の時点の記憶を遡れば、やっぱりカワサキ好き。しかし、第一希望で購入したいカワサキ車が有ったか?といえばNoである。その時点毎に、どうしても欲しいカワサキ車は存在しない。カワサキ車といえば、予算の都合上、決して好きではないけど、格好良いとは思えないけど、安いしカワサキ車だから買おうか?というノリで購入したようなモデルばかりだ。Z400FX、Z250FT、Z250FS、GPZ400、GPZ250辺りがそうだ。どれもレプリカ時代においてはパフォーマンス不足で人気車ではない。型落ちで安価な車両ばかりである。この辺りを購入した時の価格は全部10万円台である。
この辺りのモデルを何故に購入したか?といえば、古くて重くてパワーは無いけど、『Kawasaki』のエンブレムが有るからだ。似たような価格帯では、よりハイパフォーマンスのGSX400F、GSX250E、CB250RS−Z辺りも存在したけど、少々の性能差だったら、『Kawasaki』のエンブレムが付いている方が良いと思ったに過ぎない。
十代後半の時点では、このようにカワサキ好きだったのは確かだ。記憶にあるのは、高2の頃で、CBX400Fが人気を集めていた頃、見劣りしていたZ400FXに変わって登場が噂されていたZ400GPを最初に雑誌で見た時は、とてもワクワクした事だけど、カワサキ車がクラスで最高の性能を早く取り戻さないか?と常に思っていたのである。
カワサキというと最速、最強というイメージが強いけど、少なくとも十代後半のラインナップを見る限り、性能的には少々遅れ気味と思っていたような気がする。それ故に、最強のモデルの登場を待ち焦がれていたように思う。

更に、免許取得前の中学生時代に遡るとどうか?というと、雑誌等を見て関心の高かったモデルは今でも覚えている。関心が高くなる要素というと、中学生の常だけど、クラス最強であったり、独特なメカニズムだったりする。ただ、中学生といえば、免許が取れる直前であり、この時には750ccクラスというのは高嶺の花で最初から諦めており、単なる憧れの存在。現実的には中型限定、中免向けのモデルから選ぶというのが自然の考えだったのだ。
そういう視点で自身の具体的な憧れは、ヤマハのRD250/400SP、ホンダのGL400/500だ。RD400SPは、当時クラス最強の2ストロークモデルで、RZの直前のラムエアヘッド装備の空冷パラツインのモデル。雑誌の比較テストではブッ千切りで高性能だったのが印象的。GL400/500は、自転車通学中に何時も通学路を通っていたGLの後ろ姿と独特の排気音に一発で引き付けられたのが忘れられない。この時、シャフト駆動というメカニズムにも魅力を感じ、その趣味が今に続いている。独特の排気音、メカノイズの少なさの理由が、水冷、シャフト駆動と思っていたのだろう。RD400SP登場前の段階でも、角タンクディトナカラーのRD400に魅力を感じていた。この時代、大人気となるZ400FXも登場していたけど、当時の印象としては、決して速い存在でも無いし、音が独特という訳でもなく、カワサキであっても、それほど強い印象に残っていない。
750クラスではZ750Fourが最強最速、Z750FXは後継機で最速に違いないと思っていたけど、Z400FXは登場時においてもクラスで最強ではなく、あまり魅力を感じなかったのだ。ミドルクラスにおいて最強は2ストロークモデルであり、それ故に、ミドルクラスなら2ストロークモデルが一番という風に考えていた。当時の2ストロークモデルといえば、RD400、KH400、GT380だけど、この中で最強なのはRD400だったのだ。それ故にRD400好きとなったのだろう。
そして、車格的、音的、メカニズム的に憧れた存在が、Vツイン+シャフト駆動が唯一のGL400で、これが一番好きと考えていたのだ。GL400は、登場時に唯一のメカニズム、独特のメカニズムが多く非常に個性的な存在だったのが印象的である。水冷、Vツイン、シャフト駆動、コムスターホイール、、、、、その存在感は、当時の意識ではZ400FXを遙かに超えていたように感じていた。

現実的な夢は中免クラスだけど、憧れでは750ccクラスだ。同じFXでもZ400FXと違ってZ750FXには、全く別の印象を持っていたのを覚えている。圧倒的な存在感、独特なデザイン、クラス最強の出力、大好きな一台だったと記憶している。当時、Z750FXには最強で在って欲しいと思っていたのは確かだ。因みに、Z750FXは、中学の通学路の途中に何時停めてあったモノ。モデル的にD2かD3かは不明だけど、紺色のZ750FXだ。この格好良さはほれぼれするような存在である。
現実的な対象としてミドルクラスではRD、GLがベストと思っていたのに対して、バイクの王様的に、最強、最速と信じて疑わなかったのがZ750FXである。中2の時に登場したCB750FZに人気が集中しても、個人的にはZ750FXの方が最強、最速(であって欲しい)と思っていた。ただ現実には、CBがCB750FourUからCB750FZに、GSがGS750EがGSX750Eに代わってからは、雑誌の定地テストでCB750FZ、GSX750Eに対して確実に後れを取るZ750FXには、少し残念な気持ちを持っていたのが忘れられない。乗る訳でもないけど、妙に悔しさを感じていた。Z750FXはヤマハのGX750よりは高性能だけど、ホンダ、スズキには及ばない、、、、そういう現実にフラストレーションを持っていたのは確かだ。
カワサキ最強というイメージを持っていたけど、意識の中でカワサキが最強だ!と納得出来ていた時代というのは、CB750FZ、GSX750E登場以前の時代という印象である。ただ、それ以前の時代にカワサキに虜になったので、カワサキは最強であって欲しいと思うのだろう。
自分がカワサキファンになったのは、バイクに関心を持った頃にZ750Fourが国内最強最速を誇った時代だったのが、その理由だろう。

因みに、Z750FXを知ったのは、通学路での出会いだけど、何故にZ750FXに出会ったか?といえば、それまで何時も見ていて、当時、最強最速故にカッコイイと思っていたZ750Four(D1)が、Z750FXに変わっていたからだ。恐らく、D1のオーナーが買い換えてFXに乗り換えたのだろう。同じ場所に停めてあった車両が、ある日突然入れ代わったのだ。

当時の記憶を遡れば、Z750FXは大好きだったけど、実は、その前モデルのZ750Four(D1)が大好きだったのが理由だ。Z750Fourの時代のライバルは、CB750FourのK6、GS750、GX750だけど、出力的にもデザイン的にも一歩図抜けていたように思っていたのを覚えている。緑メタリックのタンクに細い金色系のラインの入ったモデルで、フロントダブル、リアシングルのトリプルディスク、メッキの4本マフラーの出で立ちは未だに記憶に鮮明に残っている。
カワサキが好きになったのは、中一の頃、通学路で偶然出会ったZ750Fourを見て、その性能を知ってからだと思う。当時、自分の中で名前が一致するようになった時代において、Z750Fourが最速のオートバイという意識を持ったのが理由だ。
ただ、このZ750Fourというオートバイに、強く関心を持ったのは性能がどうか?を知る以前から形を知っていたからだ。数あるオートバイの中で、このD1、Z750Fourを意識したのは何故か?何時か?更に遡ってみる。

すると、記憶の中に残っているのは、小学5年の時にサイクリングで土師ダムに出掛けたけど、当時、ダムのアーチの端にあった喫茶店『ふじ』の駐車場に一台のバイクが停めてあり、そのバイクの横に自転車を写真を撮ったのを覚えているけど、このバイクに引き付けられたのは、それがZ750Fourだったからだ。このモデルはA4モデル。マルーンのタンクに黄色の線、角形っぽいテールランプのモデルだ。記憶では、ダブルディスクでキャリパーがフォークの前側にマウント、リアはドラムのモデルだ。これも当時の記憶で覚えている。
小学5年、10歳時点でZ750Fourだけは知っていたのである。当時、時代はスーパーカーブームが始まった頃で、ブームは中学二年頃まで続いており、周りはスーパーカー大好きな友人が多かったけど、自身はスーパーカーよりもZ750Fourが大好きだったのを覚えている。中学二年の頃、周りがカウンタックがどうだこうだと言っている時、自身は水冷6気筒のZ1300が最高にカッコイイという風に思っていたのを覚えている。このZ1300は水冷、シャフト駆動というのが新鮮で、GL400贔屓の自分はZ1300は最高のZという認識を持っていたのは確かだ。また、デザイン的にはFX系デザインが大好きで、そのデザイン+シャフト駆動のZ1000STも理想の一台に見えた記憶がる。

更に遡ると、、、、小学3年の頃だ。銀行員の乗ったスーパーカブに轢かれる交通事故に遭った翌年だから小学3年で間違い無い。当時、通学路にあった工事現場の駐車場に止めてあった一台の単車を未だに覚えている。結構錆びて、汚れていたけど、記憶に鮮明なのは火の玉カラーのガソリンタンク、黒いエンジン、錆びていたけど4本マフラー、、、、そう、Z2である。時に、1973年、昭和48年である。その時、オートバイを見てカッコイイ!と思った最初のバイク、これがZ2だったのだ。性能は兎も角、その威風堂々とした形と火の玉カラーの燃料タンクが強く印象に残っている。これを、非常にカッコイイと思ったのだろう。

恐らく、この原体験でZ2の系統が意識に刷り込まれ、Z750Fourで名前と顔が一致して好きになった、、、、これが、カワサキファンになった理由だったのだろう。その後、マッドマックスの前に製作された映画(日本公開はマッドマックス後)で『マッドストーン』を見て、登場するZ1000のカワサキ4気筒独特のヒュルヒュル言うメカノイズ、排気音にやられ、これが凄くカッコイイ!と思ったのも鮮明に覚えている。

未だに、カワサキから呪縛が抜けない理由、恐らく、この幼少期の原体験を引きずっているのが原因だろう。

カワサキが好きな理由は、関心を持った頃に最強最速モデルのメーカーだったから。そして、2ストロークが好きな理由も当時クラス最強モデルであるRD400SPが2ストロークだったから。CX、BTが好きな理由は、当時メカニズム的、サウンド的に唯一無二の個性を発揮していたGL400がVツイン、シャフト駆動だったから。
ただ、今もカワサキ好きで、原体験にZ2、Z750FourのA4、D1、Z750FXがあるけど、恐らく、この辺りのモデルを買う事は無いだろう。好きだけど、手は出さない、、、、そんな存在である。まぁ、今となっては現実的な価格で無いのも大きな理由だけど、色々乗ってきて固まって出来た価値観というのは、乗る前に憧れていた形と変わってしまったというのが最大の理由。当時の最速の概念は、カタログ馬力であったり、定地テストでの最高速、ゼロヨンデータだけど、今の最速の概念は、公道での現実的な扱いやすさこそが最速という風に変わっている。尺度は最速だけどデータ的な視点から実用面への視点に価値観が変わっているから。今は、中低速でのトルク復元力、常用域でのレスポンス、車体幅の狭さ、軽さ、重心の低さ、、、、この辺りが選ぶポイント。メカ的にはV型エンジンのスポーツモデルが好みなので、実際買う場合は、そういうモノに偏るのである。

ただ、原体験の否定迄は出来ず、カワサキブランドが好きというのは変わらない。

未だに、大して乗らないけど、カワサキ製を手元に保有しているのは、この幼少期の原体験が大きく影響しているのは間違いない。

カワサキが好きでありながら、やはり独特な排気音が鮮明に残っているのが初代GL400のメカノイズの混じらない排気音のみで走り去る音。当時のGS、GX、Zのツインのガサツな音とは一線を画すモノ。この好みは未だに続いている。CX、BTが好きなのは、GLの排気音が耳に残ったのを覚えているくらいだから、本能的にVツインの独特な音が好きなんだろう。

もしも、カワサキがVツインの常用域最強のスポーツモデルを出せば、恐らく、迷うことなく手を出すのでは無いだろうか?

それは兎も角、カワサキに常に望むのは、自分がカワサキ好きになった理由を常に満足させて欲しい。つまり、最強最速である。買う気は無かったけど、ZZR1400、ZX12Rは隼を上回って欲しかったし、リッターSSならZX10RRが最強であって欲しい。今はH2系が存在しているので、取り敢えず、自分としては何だかホッとしている。

カワサキには常に最強最速であって欲しいのである。実際に買う場合、最強最速のスペックに関心が無いので買う事は無いけど、それでも、最強のモデルを未来に渡って登場させ続けて欲しい、、、これが、カワサキファンとしての願いなのである。

将来、カワサキ重量車に乗る可能性としては、最後の一台を選ぶ時かもしれない。仮に最後の一台を選ぶなら、このような経緯を踏まえれば、理想の空冷四発+当時から今に続く拘りたいメカニズムの一つといえるシャフト駆動ということで、Z1100A辺りが理想の一台である。このモデルなら、他の空冷四発系のようなプレミアが付いてる訳でもないし現実的。2017/11時点で流通している中古車両は走行距離が11万キロということで除外だけど、5万キロ以内、出来れば35,000キロ程度の車両が見つかれば購入したい。Z1100Aの次の候補としては、外装違いのスペクター1100辺りだろう。個人的にはZ1100Aの方が好みだが、、、

〔ホームに戻る〕