用途別
単車ってのは、一台で何でもこなすってのは、少々無理があるように思う。勿論、万能性を求めて一台をチョイスするという愛車選びもアリだろう。
でも、自分的には用途別に乗り分ける、、、、こっちの付き合い方の方が好み。結果、複数の車輌を維持する事となる。まぁ、複数車輌の維持でも、同じようなモデルを沢山揃えるような乗り方もアリだろう。自身の場合、複数所有を始めて久しいけど、基本は用途別に揃えるパターンだ。複数所有の発端は、峠用途とバイト通勤用途を分けたのが発端。通勤用途で距離が増えすぎて愛車が傷む事、燃料代が嵩む事、これがイヤだったから。それで、当初は一台で賄っていたのを複数所有にしたのが最初だ。
元々は、XZ400Dで全てを賄っていたけど、峠では役不足。そこで、RZ350Rを購入。XZ400Dは通学、バイト通勤専用機になるけど、それまでの酷使で寿命が尽きる。この後継機に選んだのがVF400FUインテグラ、RZ350Rの後継機に選んだのがRG400ガンマ、VF400FUインテグラの後継機がZ250FS系統、、、、そんな感じ。用途分類としては峠用、それ以外用である。
その後、ツーリング用とか、ツーリングでも幹線道路を使う長距離ツーリング用、山間部を走る山岳ツーリング用、市街地用、、、、そんな風に乗り分けていく事になる。現在は峠を走る事は稀。それ故に、同じ峠ばかり走るための選択、RZ350R、RG400ガンマから今のRG500ガンマってのは、殆ど持っているだけに近い。同じ峠を走り回るって行動パターンが無くなったからだ。なお、このチョイスで何が自分にベストか?という事で、NS400R、RZV500Rも一時的に複数所有していたけど、同じ用途を揃えるという趣味はなく、あくまでも自分にとってのベストは何か?を実感するための一時的な複数所有に過ぎない。
基本は曲がり道を走るのが好きだから山間部のワインディングツーリングが好きで、そんな時に使うのは、、、、SV650Sだ。これはガンマで走るような攻めた走りではなく、心地よくワインディングを走るためのチョイス。SV650Sとガンマは、どっちもワインディングを走るための機材だけど、前者は心地よくワインディングを走るため、後者はもう少し攻めて走るため。だから、同じセパハンの前傾姿勢のモデルだけど、異なる用途用だ。
勿論、ツーリングは何時もワインディングツーリングとは限らない。走る仲間によっては幹線道路が多く、山間部のツーリングでもマイルドなペースで走る場合も少なくない。そんな時というのは、もっと安定感があってトルクバンドが広くマイルドな方が扱い易い。基本は観光地も辿る場合もあるので、土産物を買う事も少なくない。ということで、それ系は、、、、過去の通学用で購入したXZ400Dに近い使い方で、その後のVF750Fとか、CX-EURO改と同じ系統で、今のBT1100がその役割を担っている。今では、ツーリング専用機に近いので、疲労度軽減と積載性重視ということから、大型フェアリングを装備、そして、操縦性を悪化させず強度的にも十分考慮したトップケースを装着している。勿論、BT1100に乗ってコーナーを攻めるとか、そんな事はしない。あくまでも大人しいのんびりツーリング用途だ。
ところで、単車の用途といえば、機動性を活かして市内の移動に使うってのが欠かせない。そんな用途で注目されているのが、昨今ならば原付二種バイク。確かに、軽量コンパクトで機動性に富んでいる。しかし、維持費という部分を除外して考えると、果たして原付二種ってのは動力性能的に市街地であっても十分か?というと、必ずしもそうではないように思う。これまで、コミューターとして125cc、250ccクラスのモデルを何台も所有してきた。125ccならばCB125T、CB125JX、RZ125、AR125S、スペーシー80、ジェンマ125、RD125、、、、250ccクラスなら複数所有時代のモデルをピックアップするとフリーウェー250、CS250、NZ250、グース250、ガンマ200、Z200、Z250FS、Z250FT、GPZ250改305、、、、だけど、このくらいのパワー、何れも不足で不満を感じていた。ハッキリ言って、物足りないのだ。ゼロ発進から50km/h迄のダッシュ力も正直物足りない、、、、そして、125ccも250ccも車体の大きさの差なんて微々たるモノ。更に言えば、車体の大きさにボリュームを感じるのは昔の尺度で乾燥重量で200kgを超えてからの話。乾燥重量で200kg未満だと、どれも一緒。ぶっちゃけて言えば、最近迄乗ってきたバイクでCX程度迄なら大きさを持て余すなんて事もない。そう、街乗りコミューター的なちょこまかした動きは750ccクラスでも問題無いのである。こういう使い方ならば、極力タイト、軽量、ハイパワー、ワイドなトルクバンド、、、、それに大きな切れ角のハンドル、、、、そう、この系統の現在の所有者ってのは、VFR750Kなのだ。これはナナハンといっても乗った感じは250cc程度。重量も殆ど感じない。しかし、パワーは明確にナナハンである。低回転域では、SVやBTのような力強さは無いけれど、必要十分なトルクがスムーズかつシームレスに取り出せる。扱いやすさは125cc並。それでいて3500rpm以上はSV650Sよりも明確に強力な加速を示してくれる。街中での小回りは125cc並、それでいて加速力は十分。さすがに白バイ、教習仕様車である。
勿論、街乗り用だから、トップケースは不要だし、セパハンも不要。そんな訳で、経済性を無視して、市街地での扱いやすさを重視すれば、このVFR750Kってのは個人的にはベストチョイスだと思う。
そんな訳で、自身の単車との付き合い方は用途別チョイスがベストって感じ。一台で全てを賄う、、、、これも否定しないけど、どんな場面でも満足度が100%に至らないというのが自分の感想だ。何事も、使い道にマッチさせる、、、、これが理想だ。
学生時代、複数所有する前を思い出すと、一台で全てを賄うってのは、何かとフラストレーションを感じていたように思う。でも、一台で全てを賄おうとすれば、それなりの工夫をほどこすモノでもある。それはそれでアリだろうけど、やはり用途に特化した機材を使うってのが一番楽で楽しめるような気がする。
現在のメイン車輌は4台だ。ガンマ、SV、BT、VFRである。何れも使い道は違う。でも、共通点がある。それは、、、基本はタイトで低重心なパッケージということ。シリンダーレイアウトは並列に非ず。基本はV型のような構成。幅が狭いので重心が低い。これが基本。それでいて、右手の操作にダイレクトに反応するようなレスポンスを有するという点。これが共通点。そう、何れのモデルも、モデルなりの常用域においてトルクが太いということ。用途は違っても、機構の構成には共通点がある。これが自分の単車選びのスタイルである。用途別に乗り分けるけど、用途別にキャラクターが異なるモデルであっても、実は自分から見たら共通点があるって事だ。
そんな用途別のチョイスだけど、街乗りVFR、のんびりツーリング用BT、山岳ツーリング用SV、峠用ガンマ、、、、我ながら良い配置だと思う。まぁ、乗る頻度的には殆どがVFR。並べるとVFR>BT>>>SV>>>>>>>>>ガンマって感じ。ただ、学生時代、峠時代の仲間と山間部ツーリングに出掛ける時はSV、ショップや勤務先の知り合いと観光地を目指すツーリングならBTを使う。ガンマは、、、、まぁ、乗る事は稀って感じ。