ブーム回想と雑感

 自転車ブームである。特にロードバイクを中心としたスポーツサイクルが熱い。このブームを引っ張る年齢層は40歳代が多いように感じるのは自分だけだろうか?因みに、40歳代っていうと、20〜25年前、つまり1985〜1990年頃に20歳代だった層である。更に遡って考える。30年前から35年前、、、、この世代は10〜15歳、つまり、小学校高学年〜中学生という世代である。
 この世代というと、自分もズバリ当て嵌まる世代なんだけど、思う事、、、、、

 自分が小学5年〜中学生の頃、具体的には1975〜1980年の頃、何が流行していたか?っていうと、『サーキットの狼』を起点としたスーパーカーブームである。当時は、ブロマイド、カード、消しゴム、プラモデル、R/Cにとても熱中していた。この流行は、クラスの男子の殆ど全員が熱中する程のブームだった記憶がある。
 これと連動して、子供の自転車は、スーパーカーブームに連動したものが多かったように思う。そう、ジュニアスポーツ車が大流行で、ブリヂストンのヤングウェイシリーズがそうだ。小学校の頃の人気車種がヤングウェイ・ガンというモデルでチェーンケースがメッキのパンチングプレート風デザインだったのを覚えている。しかし、このジュニアスポーツ車は小学生向けという意識が強く、中学に通い始めてからは、こんなジュニアスポーツ車に乗る人は殆ど居なかった。中学生というと、スーパーカーブームに関心は少しは在ったけど、どちらかというと、ジュニアスポーツのワングレード上のロードマンって入門スポーツサイクルが流行で、これでサイクリングに出掛けるというのが、一寸したブームであった。ブームの度合は、小学生時代のクラス全員というスケールとは異なり、中学生時代でいうと、クラスで数名以下というモノだったように思う。自分は、スーパーカーブームでスーパーカーショーに通ったりしていたけど、小学5年生の頃に、広島から宮島、岩国、土師ダム、加計、呉といったエリア、片道で40km程度、往復で80km程度の範囲をジュニアスポーツ車でサイクリングに出掛ける事も多く、『サーキットの狼』とは別の『サイクル野郎』って漫画にも関心を持って過ごしていた。
 それ故に、中学生の頃はインドア的な遊びはスーパーカー関連だったけど、アウトドア的な部分では自転車を使った徘徊サイクリングが多かった。中学生になると、行き先は三段峡、三原、大島、三次、、、という感じで片道で75km、往復で150km圏内が入門スポーツでの活動範囲だった。中学一年の時に、地元のニシダサイクルさんの先代社長にホイールの組み方を習ったり、各パーツの取り付け、整備等々を教えて貰ったりしていた。
 これが1975〜1980年頃の話だ。当時、我々の世代というと、スーパーカーブームからサイクリング流行というブーム発祥に結構な割合で関与していたと思うし、当時の子供達の価値観は、速い、強い、カッコイイを目指すのがトレンドだったように思う。スーパーカーの人気のバロメーターもそうだし、自転車もヤングウェイ→ロードマン→ユーラシアという上級志向が当然で、自転車の価値観というと、変速段数を競い合う人が多かったように思う。但し、スーパーカーブーム時代に自分が一番好きだったのはBMW2002ターボ、BMW2002tii後期モデル、ポルシェ916(914や914に6気筒を乗せた914/6とも違うモデル)という変わったモデル。自転車では変速段数よりも、団地暮らしの影響か、峠越えサイクリング趣味の影響か、小さなインナーリング、大きなローギアという軽いギア比志向だったので、或る意味、変わり者である。
 まぁ、何にしろ、あの時代に大きなブームを巻き起こした渦中に居たのは事実だ。

 自分が高校生になって大学を卒業する迄が1980〜1990年頃の話。高校一年の頃の関心は、スーパーカーには殆ど無しである。高校一年というと、既にサイクルショップでバイトしていた時代。バイト先はバイト可能なショップということで今も地元町内で営業されているMサイクルズさんである。ここで店主からダイヤモンドファーストライディングのレイノルズ531仕様のフレームを安く分けて頂いて、これをベースに色んな所を走り回っていた。しかし、高校生になってからは自転車ブームは終焉気味で、クラスで一人も居ない状態。学年で数名レベルの趣味であり少数派である。この時代は、高校の同級生のKくんと連んでいて、彼はBSのアトランティスランドナーに乗っていた。他にも、シルクのグロワールに乗るMくんなんかも覚えているけど、身の回りにはそのくらいである。
 サイクリング活動は、中学時代から更にエスカレートして、日帰りで山陰に海水浴に出掛けたり、午前零時出発で24時間走り続ける耐久サイクリングなんかを行っていた。距離的には、日帰りの山陰往復の300km+海水浴、日帰りで中国地方4県周回の420kmサイクリング、日帰り下関往復、京都往復一泊二日の旅なんて無茶なサイクリングである。
 但し、サイクリング活動のピークは高校二年の夏迄である。
 当時、自転車の魅力というのは、自分の思いで自由に好きなところにいけるという事であるけど、その時は、自転車で出掛ける距離の限界を感じていたのが事実だ。実際、24時間漕ぎ続けての420kmというのが当時の限界認識。この限界は、自転車の速度の限界に起因するもの、、、、次なるターゲットは既に単車である。単車への関心は中学二年の頃から現実的な夢として捉えていたけど、金も無ければ免許も無いので完全に夢である。
 しかし、高校一年から自転車ショップでバイトして、高校一年の秋には16歳になる。その時、RZ250が登場し、凄くワクワクしたのを覚えている。当然、16歳になって直ぐに免許が取れる訳ではない。金を貯めて、時間の隙間を見つけて、高校に見つからないように対策を考えて動いたのが17歳の直前である。それが高校二年の夏である。まぁ、免許が取れても当時の250ccの価格は、Z250FTでも27〜28万円、RZ250が35万円で登場だから話にならない。現実には、中古のRD50、TY50というようなモデルである。それ故に、単車が好きでも、欲しいモノに行けない、、、、そういう拘束があって、自転車にも結構踏みとどまっていた。単車は先輩のお下がりを分けて貰う程度で、自転車はバイトという環境的な有利な面も働いて、DF-7110ベースのスポルティーフ、ZUNOW+オールカンパのロードレーサー、ワンゲルのパスハンターという贅沢な環境で楽しんでいた。まぁ、正直に言うと単車に行きたいけど、当時、ショップのチームの世話役もやったりして、抜けるに抜けられない状況が自分をその場に留めていた理由だろう。だから、気持ちと行動が別々だった時代でもあるのだ。高校生の頃は、関心は圧倒的にスポーツバイクだけど、現実はスポーツサイクルでの長距離サイクリング、ロード、ピストでの遊びというものである。自転車に関しては、やり尽くした感があり、単車はこれから始まるという好奇心に溢れていた。単車では距離も飛躍的に伸びるし、操縦という楽しみが大きい、、、そんな夢を見ていた時代だ。

 大学生になって直ぐの時は当然、金無しである。だから、手持ちのスポーツサイクルは全部売り払って、それを頭金に中型の単車を買うのである。これが峠生活の始まり。高校生の頃はロードスポーツが市場の中心で、RZ250、Z250FT、Z400FX、XJ400、GSX400F、CBX400Fが人気の中心で、自分自身はロードスポーツに絞りハンドルという暴走スタイルは無関心だったけど、大学生の頃のRG250ガンマ以降のモデル、GSX-R400、FZ400R、、、ってモデルの活躍する峠っていうのは極めて魅力的に思えた。
 当時、18歳で大学生+レプリカで峠に通い詰めたのは言うまでもない。このトレンドは当時の18歳世代を中心に爆発的なブームとなり、その前のスーパーカーブームと同じレベルの盛り上がりだったと言える。
 この時代の価値観は、2st250、4st400のレプリカで馬力志向、装備志向である。しかし、そんな時代で自分が選んだ最初のモデルは?っていうと、高校時代の先輩お下がり系のヨンフォア等々でなく、当然、当時で50万円以上のレプリカでもない。そう、プロダクションレースでレーサー登竜門で定番であるCB125JX/CB125Tベースのプロダクションレーサー風改造車で峠を走る事だったのは、相変わらず変わり者だったのを示しているように思う。大学二年になると校舎が東広島ということで通学距離が伸びて中型クラスを物色してツアラーと峠の二本立てに変更、更には、通い続けていた起伏の大きな峠道では125ccクラスでは絶対的なパワー不足を感じ、通学用とは別の峠用ということで、RZ350/350R/350RR、NS400R、RG400/500ガンマとエスカレートして今に至っている。
 高校を卒業間際は金は無かったけど、収益力は一気に向上した。アルバイトもサイクルショップ、短期のバイクショップでの整備工バイトとは異なり、家庭教師、塾講師という収益性の高いのバイトに入れ替わる。すると、、、月給が雲泥の差である。高校時代は放課後のみの活動だから月給でせいぜい5万円程度、、、、大学時代は最低でも10万円、多い時には30万円以上である。これにクレジットを組めば大抵のモノは買える。大学一年頃で年収が300万円くらい。その後、家庭教師を増やし、努める塾を増やし、ほぼ毎日5時間ずつ教えるようなると年収は倍々ゲームで増えていく。自分で塾経営を始めた大学院時代は、年収は45歳時点よりも多く最高で1300万円近くに行った事もある。正にバブルである。月三回の給料日、1日、11日、21日、、、それぞれに何十万ずつを現金で財布に補給する訳だ、夏休み、冬休み、春休みの講習シーズンになると今で言う特大ボーナス状態なのだ。こうなると、買えないモノは無い的な感覚になる。四輪もスポーツバイクも現実のターゲットになるのである。
 皆が皆、このような生活をしていた訳ではないだろうけど、当時を振り返るとデビュー間際の最新型のレプリカモデルは直ぐに峠に現れて皆結構羽振りが良かったのだろう。みんな時代の中で踊っていたのである。そんな時代が産み落とすお金がレプリカバイクの消費に向かわせていたのかも知れない。
 このような狂乱的なレプリカブームは自分の大学(院)卒業と共に終焉を迎えたように思う。そう、1991年である。厳密には1989年頃からブームの軸足は二輪から四輪であり、FRでドリフトして遊ぶっていうのが結構なトレンドで、レプリカ上がりの四輪乗りが結構多かったし、自分の周りの80%は四輪に転向していた。自身も峠生活のピークは学部卒業の1988年迄の話だ。1989年、平成年度になってからは、TE71、KP61、AE86と四輪にも手を広げていたけど、周りもそんな感じである。自分は完全に四輪にシフトした周りとは違い、ガンマ500を手に入れたのが1988年である。だから、どちらかというと二輪主体だったけど卒業間際の修士論文に追われている時は完全に四輪主体となっていた。この四輪の峠ブームはその後暫く続いたようだ。そう、漫画でいうと『バリバリ伝説』から『頭文字D』だ。当時を振り返ると、相変わらずレプリカモデルは登場していたけど、ブームは完全に下火であり、その終焉し低迷した状態は今に至るまで続いているのは周知の通りだ。因みに、単車ブームのイメージでいうと、絶頂期は1985〜1987年頃だけど、実際の生産台数的には1982〜1983年頃がピークであり、実態とイメージというのは案外違うものなのだ。

 その後、自分は何に関心を示したか?っていうと、入社後にNECのPC-98シリーズから始めたパソコン生活で体験した1995年頃(30歳頃)のWindows95登場とAT互換機のブーム、2000年頃(35歳頃)のデジカメ登場に併せたデジカメ流行という社会人生活初期にマッチしたモノに関心を示していたけど、思い起こせば、その時代のAT互換機、デジカメに関心を持っていた世代というと、やはり同世代が多かったように思う。因みにWindows95ブームでのコストは入門機で15万円〜、ソコソコのP54Cモデルなら35万円〜、デジカメの2000年頃というと入門機で5〜10万円時代である。或る程度、自由になる金が無いと遊べないモノだったのは確かだ。但し、自分のPC志向は高クロック志向よりもサーバーチップセット志向、マルチCPU志向だったように思うし、デジカメの場合は明るいレンズを装備した単焦点、固定焦点志向であり、トレンドとは少々違うのである。
 なお、このブームの持続期間を振り返ると、Windows95からの組立PCブームはWindowsXp登場迄だろう。つまり2001年頃である。Xpモデル以降はメーカー品が高機能で安価になり、この手のショップの淘汰が激しく進んで2005年には完全に終わった業種となっている。デジタルカメラも1997年頃が趨りで機能が現代の形に向けて急速に進化していた時代が2003年頃から2008年くらいだろう。2008年以降は製品進化の方向性が見えなくなり、不要とも思える機能のてんこ盛り状態で市場的には旨味のある業界では無くなっている。既に価格競争に近い様相だ。
 ブームの傾向としては、製品の進化の過程が最も旨味がある。成熟過程を過ぎて方向性の定まらない時代、、、無意味な高性能化、高機能化では客は離れる。結果、価格競争になって旨味が無くなる。そんな繰り返しだ。

 その後、自分の関心が高まってマイブームになったのが2005年からの自転車/スポーツサイクルである。自分の場合は、健康不安の解消は自転車に非ずで、スイムと筋トレで、自転車は家庭の都合が発端、だから折り畳み小径車スタートであり、出来上がった身体と自転車感覚が蘇ったのが2006年、ドロップハンドルに戻ったのが2006年、ピストにリターンしたのが2007年である。因みに、2007年当時というと小径車は流行していたけど今程ロードバイクマンセーという感じはしなかった。そんな時代である。
 因みに、2005年頃というと我々世代は40歳代に突入するのである。メタボ、生活習慣病という言葉は今に始まった事では無いけど、我々はバブル期に卒業し、社会人生活の前半を怠けて過ごした世代であり、社会人生活では前後世代に較べると不健康な飽食生活を過ごしていたような気もする。それ故に、40歳にして不健康による疲弊が表面化したとも言える。実際、同級生の殆どはデップリお腹で健康診断数値は最悪という集団である。そして、世代的には子育て真っ最中、住宅ローンに負われて生活も疲弊、、、、そんな境遇の世代である。
 そんな世代が注目して乗っかるには、非常に好都合な存在、、、、それがスポーツサイクルだろう。健康、省エネ、節約の三拍子揃ったスポーツサイクル、、、、格好良く、速い、そして高級、、、、それって、スーパーカーブームで幼少期を過ごし、レプリカブームで青年期を過ごしたモノには、ど真ん中のストライクである。これが通勤に使えてガソリン代も節約出来る。そして健康にも良い!、、、何度も言うけど、今の45歳には最高なのである。これが今のロードバイクブームに当て嵌まっているような、そんな印象である。
 それ故に、ブームを牽引する層の意識が、速い、高スペック、高級、、、、と言う方向に向いているのは頷けるものである。

 しかし、、、、、、過去のスーパーカーブームが実質的に1975年からの5年間、レーサーレプリカブームも1983年からの5年間でピークを過ぎて終焉した事を思うと。今のロードバイクブームも先は長く無さそうである。ブーム衰退の予兆は激しい高機能化、高級化、高価格化、、、その後のナンチャッテ製品の台頭と廉価化である。今のロードバイク、、、価格は高かったけど、同じブランドで似たような配色で低価格化が進んでいる。更に底辺を支える激安品が出現している。これは、衰退の予兆とも言える。実際に、高級品のカーボン、チタンといった高額製品が登場してもユーザーには無意味というのは、薄々感づいている人が居るのも現実だ。
 既にブームの絶頂期は過ぎているとは思うけど、長くても5年以内の2015年には衰退しているように思う。恐らく、今のムーブメントは2008年スタートだろうから2013年には違う価値観が生まれていると予測したりする。

 別に自意識過剰という訳ではないけど、今の自転車ブームを生んでいるのは、過去のブームを生んできた世代に依るモノのように見える。数年前に登場したアラフォーって言葉もそうだ。結局、世代でいうと新人類世代と言われた世代。1955〜1965年生まれ世代とか、そういう世代だろう。振り返ると、幼少期の成長=日本の高度経済成長、、、成長と共に新しいモノが増える。そして、バブル期に楽して学生、社会人生活を送る。そういう世代。当然、明と暗があるだろうけど、色んな発明を生み出す世代もこの世代が多い。教育制度を振り返ると、指導要綱が一番多かったのは1980年、昭和55年に中学を卒業した世代迄である。1980年に15歳、つまり1965年生まれがピークである。当時の大学入試制度でいうと共通一次試験があった。5教科7科目必須で、理科、社会は組み合わせ制限が在ったのが1964、1965年生まれ世代のみである。このような過剰な教育が1980年の校内暴力問題の発覚、金八先生の登場、家庭内暴力で金属バット惨殺事件、、、、いろんな事が在ったのが、やはりこの世代。

 思うに、戦後日本を象徴する凝縮した世代が新人類世代では無いだろうか?気のせいかも知れないけど、その世代を対象としたような番組構成であったり、その世代(芸人、芸能人、評論家等々)の活躍がメディアでも多く見えるような気もする。思うに、民間企業でも、その世代の利用度合が企業の収益性に相関があるかな?って気がしないでもない。
 新人類というと揶揄されたり悪いイメージで語られる事があるけど、その世代のど真ん中の自分の考えでは、前後世代に較べてラッキーと思う事の方が多い。自分の成長と時代を対比すると、新幹線の開通、東京オリンピックと共に誕生し、高度経済成長により物質的豊かさが目に見えて感じられる時代に幼少期を過ごし、その前世代の価値観で詰め込みとは言われながら多くの知識を詰め込まれ、競争至上主義で過ごし、バブル期に大学生活+接待のような就職活動で苦労なく社会に出た世代である。過ごす時代毎に関心を持つ分野で常に新しいモノと接する事が出来たというのは、好奇心維持には最高の環境である。スーパーカーなんて小学生しか夢見ない。レプリカバイクで峠なんて、二十歳前後にしか出来ない遊び。スーパーカーを見ても幼稚園とかオッサンは不感症だろうし、レプリカバイクを見ても中年オヤジにはピンと来なかった筈だ。遡って考えても、カラーテレビが嬉しいのは幼稚園さんがカラーでアニメが見られるから。一家に一台の乗用車で幸せを感じるのは、子供が小学生だから。パソコンで組み立てるとかネット云々も利用価値からいうと30歳代ならではの傾向だろう。
 新たに生まれたモノが、時期的に好奇心を刺激する面で非常に良いタイミングだったと思う。実際、前後世代と較べて思うのは、やはり好奇心の違い。好奇心、探求心というのは違うように思う。自分の部下なんかを見ると、所謂、ゆとり世代だけど、正直、使いモノにならないような気がする。色んなモノは在って当然という意識。在ったらどう?って閃きを感じない。

 まぁ、そんな事は兎も角、ブームでいうと今のロードバイクブームが過ぎ去るのは、この世代が別の関心を示す時、、、、この世代が40歳になって関心しそうなモノが自転車だっただけであり、この世代が50歳、60歳になった時のターゲットが次のブームとなる、、、、そんな感じである。案外だけど、この世代の子育てが終わってどうか?っていうと、二輪車を扱う体力は無さそうだから、高級なスポーツカー需要が生まれたり、オープンスポーツカーブームが生まれたり、スポーツならばゴルフのようなモノが再注目を浴びたりするのかな?って気がする。

〔ホームに戻る〕