旧車万歳!は、、、

二輪も四輪も旧車人気が高まっている。ブームと言っても良いだろう。
二輪の旧車熱は、80年代末から続いているけど、価格の高騰は2000年頃からが顕著のように思う。80年代末からの人気は、『あいつとララバイ』の主人公の乗るZ2人気が発端かもしれない。80年代末の段階でZ2といえば既に旧車。その旧車ベースの改造車が当時最新の二輪、四輪にバトルで打ち勝つ、、、そんなストーリーが人気の源だ。
それと前後して、Mr.Bikeというバイク雑誌の別冊として登場したMr.Bike BG(バイヤーズガイド)という中古車情報誌で、Z2の改造車が夜の工場で格好良く撮影されて紹介された頃からが絶版車人気の発端になったように思う。
それでも90年代でのZ2等絶版車の価格はそれ程でも無かったのも事実。ただ、90年代を通して絶版車のカスタムが大流行する。カスタムの完成形は、先に紹介した『あいつとララバイ』のZ2だ。そのZ2フォルムを手に入れるというと、80年代末の段階ではコストの問題で、誰にでも出来るというモノではなかったが、90年代に入ると、80年代に登場したレプリカバイクの中古パーツが安価に入手出来ることになったこともあり、古臭いノーマルのZ2が、足周り改のZ2に変貌を遂げさせるというカスタムが大流行。その『絶版車・改』人気に火を付けたのは、間違いなくMr.Bike BG誌だったように思う。このトレンド、つまり旧車に最新の足回りがカッコイイというトレンドが生まれ、そのトレンドがブームを生み出して90年代のネイキッドバイクの装備の方程式が確立したと言える。具体的には、並列四気筒ネイキッドだけど、足周りはレプリカモデル譲りのワイドタイヤ仕様というスタイルだ。

このトレンドで、今で言うところのネオクラシックの原形と呼べるネイキッドバイク、ビッグネイキッドが各車からリリースされ人気を博す事になるが、それが増える程に、90年代に登場してきたネイキッドバイクの元というか祖先となる旧車への注目度が増して、当初はZ1/Z2、或いはK0を始めとするとCB750Fourシリーズに留まっていた旧車人気が、古ければ何でもOKという空気に拡大していたったのである。90年代といえば、例えば400ccならばCBX400F辺りは高価だったけど、それ以外のモデルは差程の価格ではなかったはずだが、2000年代に入ると、CBX400Fは手の届かない価格、Z400FX、XJ400、ホークシリーズ、GS400といったモデルも軒並み高騰していくことになる。これは重量車にも言えることで、90年代では安価で適切な値付けだったカタナシリーズ、ホンダのエフ系も2000年代以降徐々に価格がつり上がっていく事になる。
2015年以降になると、もう古いというだけで、車種の区別無く考えられない値付けが見られる様になっている。

2020年になると、Z1/Z2というと軽く500万円をオーバーするものも見られる。カタナも200万円は不思議じゃない。80年代以前の旧車となると、400cc以上のモデルとなると100万円では買えない状況。大した人気車とは言えないモデルもで150万円とか普通。チョットした人気車なら200万円以上、人気車となると300万円以上が普通な状況である。
この値付け感は、ずっと乗り続けてきた自分から見れば違和感しかない。

因みに、自身が単車を買い換える、増車するのは、昔から今まで、基本的な理由がある。
その理由は、単車に乗って楽しむという前提から、乗って楽しむ上での心配、懸念が増してくると、それを払拭するためにというのが、新しい愛車を買う最大の理由。つまり、調子が悪くなる。故障の頻度が高くなる。要するに乗って楽しむ、何処かにツーリングするという過ごし方の中で、心配が拭いきれなくなるという理由でメイン機を変更するというものだ。

二十歳前後の頃の買い換え頻度が3〜6ヶ月。その理由は中古で買って、月間走行距離が3000〜4000km、半年のると20000kmも不思議じゃないのだ。そうなると、維持費だけでなく、消耗品の価格、修理代がバカにならなくなり、修理頻度も増加、重大な故障に遭遇するというのが買い換えの理由だったのである。その後、複数所有で一台あたりの走行距離を抑える工夫をしてきたもの。しかし、走行距離を抑えても、年数だけは過ぎていく。そうすれば、経時劣化による故障も増える。年数が経過するとパーツの入手性も悪化する。そんな状況になる。特に80年代以降、単車のパーツには電子制御部品が増えてきており、それも故障時対応が難しくなったり、突然死的な状態でお手上げになるリスクも増えてきている。

我が家のガンマは1987年から乗っているけど、安心して長距離ツーリングに出掛けていたのは2000年頃迄。最長は1996年で往復800kmのツーリングに出掛けたけど、そんなツーリングには、今では行く気にもならない。理由は、やはり古くなったからだ。
CXは1982年式、購入してキッチリ整備したのは1993年、これも安心して乗れていたのは2000年頃まで。ガンマもCXも2000年代に入り、マイナートラブル、原因不明の不調に見舞われる事も増えてきて、代替え機としてSV650Sを調達している。そんなSVも2013年頃に不調を来たし原因究明に苦労し、代替え機を探す事に、、、、それで調達したのがBT1100ということ。2020年時点で、パーツの入手性は兎も角、機械としての信頼性からくる安心感という点では、SV650S、BT1100は合格だけど、CXとガンマはNGだ。CX、ガンマでは、最近のトラブルでパーツ調達を試みると、既にメーカー欠品のパーツも少なく無く、故障時の修理対応というと、その度にオークション、海外サイトでのパーツ探しが必要な状況。現状、SVでは、そんな事は無いけど、何れ、そういう時期が訪れるのは確か。

その前提で、次期愛車を探すとなると、少なくとも現愛車より古いモデルを調達するというのは、これまでの買い換えの考え方に相反することになる。古いモデルで好きなモデルは少なく無いけど、今から絶版車を調達したとして、その整備状態も未知。更に、モデル固有の欠点に対する情報も持ち合わせていない。モデルに対する自分の経験値という面では、新しく調達する旧車に対する知見と、今のガンマ、CX、SV等に対する知見を比較すると、新たに調達する旧車に対する知見なんて無に等しい。今の愛車では、相応のスペアパーツをストックしている等準備は整えているけど、そういう環境も無い状態。そういう状態では、今の愛車を継続して乗る上で掛かる経費よりも、多くの維持費が必要となってくるのは当然と言えば当然である。

そう言う事を考えれば、チョット欲しかったからという理由で、思いっ切り古い絶版車に手を出すっていうのは、もしかしたら危険な考えかも知れない、、、、そう思う今日この頃である。

絶版車というジャンルのモデル、好きなモデルが多い。今の愛車も或る意味では、絶版車といえる。
ただ、今、絶版車かもしれないが、自身が手に入れた時は、普通に新車であったり、普通の中古車だったりするもの。長い年月維持し続けた結果、いつの間にか絶版車になったのである。もしかしたら、旧車との付き合い方というのは、長い付き合いの末に絶版車になっていたというのが正解なのかもしれない。

二輪も四輪も旧車、絶版車の流通価格は軒並み上昇。滅茶苦茶高騰している状態である。リッタークラスなら200万円コース、不人気車でも古いだけで80万円とかである。
それも80年代、70年代車輌である。こういう車輌は、完全整備されているかどうかは微妙、、、今調子良くても、明日調子を崩す事も有り得る。それが旧車。そうなった時のパーツの入手性を含む維持コストも割高なのは間違いない。そして、そういうトラブルとの遭遇リスクも現代の車輌に較べると圧倒的に大きくなるのも事実。

そう言う事を考えると、旧車万歳!で好きだからという単純な理由で、覚悟が無い状態で手に入れると、結構苦労しそう。
これは、二輪に限らない。四輪でも一緒。2000年以前ののスポーツカー等の車輌が人気だけど、20年落ち、30年落ちの車輌の維持費は現代の車輌の維持費とは較べものにならないもの。
今を生きる人は、人が過ごした時代の愛車を選び、長い年月の付き合いの後に、愛車が旧車になり、絶版車になった、、、そういうのが一番カッコイイのかもしれない。
勿論、絶版車志向を否定するものではない。当時、乗れなかった絶版車を、金額関係無しに憧れを手に入れるという決心で手に入れて付き合うのも良い。

最近、新たな愛車選びをする中で、旧車も当然ターゲットとなっていたけど、その値付けには少し疑問を思うところも少なく無かった。
冷静に考えると、その金額で愛車を手に入れて、過ごし方がどうなるか?を考えると、今とそんなに変わらない、、、、そういう結論。
やはり、絶版車、基本は旧車で古いもの。その維持を考えると決断し辛いというのが結論である。
愛車の乗り方、付き合い方を考えると、どんなクラスのモデルを買うにしても、今の愛車と比較して絶対的な条件は、新しい事、、、、これが最重要。
これから買うとしたら、、、、やはり2010年式以降のモデル、、、、これがターゲットとなる。90年代から選ぶとして、SV650Sを上まわるモデルがあるか?というと存在しない。VTR1000F等、好きなモデルもあるけど、SVを買う時点で脱落した車輌。となると、やはり買い辛い。

将来、仮に、絶版となった旧車を選ぶとしたら、乗りたいというよりも、そのモデルが現役の時に買いたくても買えなかった存在を手に入れたいというのが自分の場合の動機だろう。
しかし、今は思い出の品を手に入れて眺める、愛でるというよりも、身体が動く内は、自分の思い通りに操る事が出来るように、乗って乗って乗りまくりたいというのが先であり、そういう目的の場合は、入手性が難で、入手できたとしても極めて高価、更には維持には苦労が予想されるような、レアな絶版車が次期愛車候補の選択には現状到らないだろう。

〔ホームに戻る〕