Kawasaki Magnum80(2stらしさを日常領域で存分に満喫できるマイクロスポーツ)
Kawasaki初の50ccであるAR50の末裔である。ARのデビューは'81年頃だったと思う。当時のARのライバルがγ、MBX、RZで水冷化、高性能化していく中で、最後まで空冷を守り通し消えていったARの子孫である。Magnum80の年式は不明であるが、'92〜'93年頃に生産されたものでは無いだろうか?
国内ではARのエンジンはKS-1/2を経て水冷化KSR-1/2となり最近消滅したと思うが、このMagnum80はKSR-2と多くの部品が共有されている様である。Magnum80は、最後のカワサキAR系で、元祖ARと最も大きく異なる点は、フレームマウントのアッパーカウルが装着されていることである。ノーマルの外装デザインは赤系の塗色で、デカールにTURBO MAGNUMなんて書いてあるのは笑える。メーターも昔のARと比べれば、遙かに現代的なデザインである。ただ、フルスケール180km/hは大げさだ。その他では、燃料タンクはまさしくARそのもので、フレームもおそらく共通だろう。フロントフォークも同じっぽいが、リアのユニトラックサスペンションのスイングアームはARより補強らしいアームが何本か入っている様子。サイドカバー、テールカウルはARの後期モデル(C型)を更にシャープにしたようなデザインで、小さなグラブバー、リアにインナーフェンダーが付いているのが目新しい。ホイールデザインはテクノマグネシオ風5本スポークで、スポークがリムに対してやや斜めに入ったデザインだ。購入時で機関廻りは中古車の走行距離が115kmだったので、これが本当ならしばらくノーマルで良いかと思う。現車確認ではディスクローターの機械加工痕も未だ残っていたようで、タイヤ表面の状態からおそらくは、実走距離だと思う。機関の音も異常は感じられず、懐かしいARサウンドが奏でられる。
スペック的には6速ミッションで13ps、走ってみるとメータ読み平地で最高速度130km/h以上というところか。日常走行で全てのギアを駆使して2stの吹け上がりを楽しむと、80km/h程度には直ぐ到達する。発進時もフロントがやや浮き気味となる程パワフルである。2st80ccというキャパシティーからか、6000rpm以下では殆ど走らず、活発に走るためには最低でも7000〜9000rpmをキープする必要がある。狭いパワーバンドの維持は難しいようで、実際は実に簡単にパワーバンドがキープできる。一般道では2〜6速迄全てを使えてギアチェンジも楽しく操縦する楽しさは、持っているバイクではNo.1である。重量車では2速迄しか使えず2速から1速へのシフトダウンは結構、気を遣うことが多いのが難点だが、Magnum80にはそのストレスは無い。小排気量ながらローとセコが比較的近いのも乗り易さに貢献している。全体的にショート気味のギア比であるが、各ギアの間隔は適切であり二次減速を少しハイギヤード化すれば6速全開でもパワーを無駄なく使え、低いギアでももう少しロングにすることができるのかもしれない。昨今の国産オートバイは、軽量2stレプリカ系が消滅し、レトロ、アメリカン、ネイキッド等殆どのオートバイがフラットトルク型、大型のスポーツバイクでは日常走行では殆どが高めのギアでオートマチック状態だ。愛車のγでも120km/hは全開は2速で終わるので、日常では楽しめない。更にツアラーとして持っているフラットトルクのCX改の5速1500rpmから加速OKの性格とは正反対である。
速さをアクセルワークのみでは無く、ギアチェンジのシビアな駆使でパワーバンドを維持して取り出す楽しさは、今の時代、そんなに味わえるものではない。軽量な車体故の挙動もシビアさを助長する。中型以上に慣れた身では、軽量なMagnum80ではコーナーワークがぎこちなくなる。軽量な車体の挙動を落ち着かせる様な無駄の無いスムーズで車速を落とさないコーナリングが必要か?速さを維持するには、誤魔化しが効かない。一見少ない13psは、長い直線の登り坂でも無い限りは、十分なパワーだと思う。センターラインの無いツイスティーなワインディングでの軽量な車体を活かした走りは、ツボにはまれば図抜けたものだ。車体のコンパクトさから、80km/h程度でも結構な速度感があり、低い速度でその気になれるのは、4st250cc単気筒のグースにも通じる楽しさか?
こんなマグナムであるが欠点も少なからず存在する。何と言ってもプラスチック製外装の脆さ、次がタイヤの選択肢の少なさである。わが家の単車全般に言えることだがマグナムの場合は、特に後輪に合ったサイズはビジネスタイヤのみなのがいけない。タイヤ交換ではダンロップではフロントこそK888Fというスポーツ風のタイヤがあるものの、後輪はK898という思いっきりビジネス的な普通のタイヤである。2.75-18サイズは今は壊滅的である。何とかDUNLOPのTT100GPにサイズ追加してもらいたいが、こんなサイズを使用するモデル自体が極稀なため期待できない。
★Magnum80の豆知識です。★
・燃料タンク
基本的にはAR50/80と同じですが、タンクキャップはAR80最終モデルと同じ前ヒンジの物がついています。
・Fブレーキマスターシリンダー
ノーマルはNISSINの1/2inchが装着されていましたが、11mm径の方がタッチ、効きとも良好です。
・Fウインカー
カウルマウントのウインカーですが、レンズが走行中に脱落紛失しました。パーツの入手が難しく、カウル側に加工を施すのも??だったため、ウインカーボディー取り付けピッチの同じ汎用ウインカーを探したところ、南海部品等で入手可能なCIVIC用マーカーがドンピシャリです。カウルとの面一度は今一ですが、気になるほどでもありません。
・ステップ
フレーム自体はAR系と同じですが、ステップは可倒式(ステップホルダーがフレームに溶接構造)となっており、マックレーン製のAR用バックステップは取り付け困難です。バックステップ自体は入手していますが、放置プレイ中です。
・エンジン周り
基本的にはKSR80系が殆ど利用出来ます。エンジンから出るワイヤー等も流用可能です。唯一、キャブレターとエアクリーナーを接続するダクトがマグナム専用品です。
・スイングアーム
構造的にはAR50/80と共通ですが、補強が幾らか追加されているようです。車体全体としては殆どAR用部品が装着可能ですので、維持する上では外装パーツのみを壊さない様にすることでしょう。
Magnum80を選んだ大きな理由
1.フルパワー水冷2st単気筒80ccの見かけによらない俊敏さ
2.何より大好きなカワサキAR50/80の血を引く最後のマシン
3.いつでも全開で乗れて、パワーを使い切れる楽しさが味わえる。