2014/3/16
C200は遂に引退しました。OHVの古い単車で結構好みでしたが、、、やはり維持するにはハードルが高いのが難点です。古い単車を維持するのは非常に難しいという事が判っただけよい経験です。
このバイクは今は亡き友人である日笠くんから譲り受けたモノですが、彼亡しでは維持できません。
2006/9/11
C200で西DAHON用のAREXリムを取りに出掛けました。バッテリーが弱いせいか、ウインカーの点滅の度に失火します。バッテリーを何とかしないと、、、。そういえば、年始に入手したキャブではないのですが、キャブの調子がイイ感じです。何故でしょう?何もさわっていないのに不思議なモノです。
2006/1/29
C200の当時ものキャブを入手しました。
2005/11/20
C200の再起動トライしました。旧キャブのままですが、ジェット類のOHで取り敢えず掛かるようにはなりましたが、低速が不安定であり、回転落ちが今一です。
2005/11/16
C200の当時ものキャブを入手しました。中をバラしてみるとメンテナンスキットが装着済みのようですので、今週末にでも装着してみようと思います。
2005/10/29
C200の再起動トライしましたが、キャブが厳しいですね。ヤフオクにてPC20タイプキャブを調達しましたが、物理的に厳しいです。
2005/5/15
C200購入希望者現れました。
2005/2/15
本日、C200用に購入したメーターケーブルが到着しました。一応CS90用とのことです。C200用で入手した物は、ネジの径が異なり没になったことがあり、C200は年式によって2種類が存在するようです。違いは、電気系統(日立系と三菱系)、キャブレター(ミクニとケイヒン)の他に、ケーブル類のネジサイズ等が見受けられます。CS90用で入手したものはバッチリ装着できたので満足です。6V用の充電器も到着したので、夜間に充電を行いました。取り敢えず満足ですね。
2005/2/13
我が家のC200とAV50は6Vバッテリーです。AVは、マグネトー点火ですのでバッテリーが放電気味でも一発始動できます。しかし、C200はバッテリー点火ですので、バッテリーが弱いと掛かりがNGです。長距離押し掛けによるバッテリーの一時復活をしなければダメです。わが家の充電器は、車用の12/24VとMF12V用トリクル充電器があり、これ以上買うのは???でしたが、2000円で6V向けバッテリー充電器があったので調達しました。来週は充電を行って始動性のチェックを行いたいと思います。そうそう、C200用のメーターケーブルの調達も行いましたので、今週のどこかで装着したいと思います。
2004/10/22
我が家のガレージに先月からガンマ200が乱入してきた。手狭なガレージであり、趣味度数の低い車両の整理を考えないといけないかもしれない。基本は2サイクル好き故に4サイクルがその対象となる。でも、GL、グースは拘り度合いが高い。そう考えると、C200、AV50が危険領域に入る。でも、どっちもそれなりに楽しいし難しい問題である。
2004/6/9
今月号のMr.Bikeを眺めていると、AV50改が掲載されていた。心臓部にMAX100、足周りにKSR110という理想的な仕上がりである。同じような仕様を作ってみたいような感じがしないでもない。C200とAV50は似たような車体構成であるが、AV50は殆どノーメンテ(オイル交換くらい)で、好調を維持できるが、C200はこまめに動かして、こまめに手入れしなければ調子が崩れやすい。時代の違いをとても大きく感じる。
2004/4/29
以前入手していた燃料コック用パッキンを装着しました。パッキンはシャリー初期型用純正であり形状は同じものでした。このところの調子は上々ですが、ぼちぼちチェーン交換が必要かもしれません。C200関連のHPの情報では、現行で手に入る428サイズのチェーンではチェーンケースに干渉する場合があるとのことですが、気になるところです。どうせ変えるならスプロケの交換も必要そうですが、何が使えるのかよく解りませんので流用度を調べることが必要です。
ところで、今月頭にAV50をEX250と交換してくれというお願いを頂いたのですが、EX250と言えば悪名高いZ250FT系のエンジンです。よく壊れる印象があるので、基本的には却下となりました。
2004/2/29
ヤフオクにてC115用ミラーバンドが出品されていたので、これをゲットしました。C115用のミラーバンドはC200用のハンドルパイプ径より大径向けでしたが、取り付けに際してラバーをかましてやるとしっかり固定できました。右ミラーは純正通りでしたが、左ミラーの取り付けは手作りバンドで、見た目今一だったのが解消されたのでとても満足です。最近は、キャブ周りの調子も上々で、チョークを引いてやると即始動OKで、少し走った後は、アイドリングも比較的安定しています。近い内にチェーン、スプロケの交換を行おうと企てています。
2004/1/18
休日の出勤毎にC200が出動します。AV50の改造は取り敢えず見送ったので、C200には従来通りしっかり活躍してもらわなければなりません。頻繁に動かしているせいか、コック周り、キャブ周りの不調は影を潜めてしまいました。やはり、乗り続けることが旧車の調子維持には一番有効なメンテナンスだと思います。
2004/1/11
年末に全ての整備を行い調子を取り戻したので、年が明けてからは乗っていませんでした。年明けに初めて動かしてみると、チョークを引いてキック一発始動OKです。最高ですね!AV50の110cc化を検討しているので、C200のパワー感を確認するために乗ってみました。やはり、50ccとは違います。このパワー感を現代の信頼性を得てAV50に実現するのは結構楽しみです。AV50に10万円以上掛ける気はしませんが、AV50+KSR110で、リターン4速式110cc、12V仕様が実現できれば、結構いけてます。AV50+KSR110+AR125Sカウルで、GPZならぬGPV110Rでも作りたいですね!因みに、KSR110用の社外のリターン化キットは80000円以上、マニュアルミッションキットは28000円以上ですが、AV50とKSR110エンジンが合体できれば、そんなに必要無さそうですし、何としてもKSR110エンジンは入手したいものです。単車の改造にはまっていますので、なんとなしに、C200も当時のYキット装着のC115風に改造したい気持ちも少しあります。
2003/11/16
インシュレーターの面だしとOリングの交換を行いました。併せて、キャブの再OH、ワイヤー内部への潤滑スプレー給油を行いました。結果、スローは極めて安定するようになりました。旧車では、Oリング劣化によるキャブボディーの変形も生じるようです。スローが安定、アクセルの付きもばっちり、最高速度も80km/h以上は楽勝です。オイル交換も行いましたが、オイル汚れは並でしょうか?他には、キックシャフトへのペダル取り付け部がずれていたので、取り外して再組立を試みましたが、うまく取り付けれません。結局、エキパイを外し、サイレンサーを外し、ペダルと取り付けた後にエキパイを仮組、サイレンサーを合わせて、サイレンサー側の取り付け穴が微妙に合いにくいので、取り付け穴を若干大きめに加工して組み付けました。ペダルのズレも解消し、取り敢えず、機能上の問題は全て修復できました。
2003/11/08
C200のキャブの不調は2次エアーの可能性を疑い、合わせ面の研磨とパッキン交換、組み立て後のアルミテープによるカバーリングを行いました。スローが今ひとつ安定しませんが、また来週分解整備でトライしてみようと思います。
2003/11/03
本日は、C200のキャブのOHを行おうとしましたが、CS90用のメンテナンスキットとは随分中身が違いますのでそのままでは付きそうにありません。取り敢えず、ジェット類の清掃とパッキンの交換を行いました。状況はそれ程変化しないようですが、取り敢えず一段落としましょう。始動性、走行性に問題は無いのですが、アイドリングあたりの回転落ちが今一つのようにも思えます。ぼちぼち直す計画です。
2003/10/26
本日は、AV50のキャブをOHしました。OH後は一発始動で、アイドリングも超安定です。40年前のC200とは機械の信頼性がやはり違うのでしょうか?C200はそれなりに調子は良いですが、やはり20年の歳月の差は感じます。
2003/10/24
ヤフオクにてC200系のパーツの出品が活発である。出品物から想像すると、C200専門WebSiteの管理人さんであるフルタ氏のように思える。C200を手放されるのが本当なら、少々残念である。そう言いながら、出品されているパーツ類に触手が伸びそうなのが何とも言えない。
2003/10/19
予告通り、C200のガソリンタンクの交換を行いました。交換に於きましては、燃料コックの分解OHに時間を費やしたせいか錆のあるボディーのタッチアップは行えませんでした。燃料コックのガソリン供給が今一だったのは、細いコック周りの流路にガム状のガソリンが付着していたためです。リフレッシュを行うと、C200は高速での息付き等が解消したようです。
2003/10/12
CS90用のサイドスタンド付きステップは、取り付け自体は可能かもしれませんが、無加工では難しいので今回は見送りました。エキパイはフランジ部の形状は同じでしたが、微妙に寸法が異なります。加工すれば装着可能ですので、時期を見て加工取り付けを行いたいと思います。従来のエキパイの穴は直径で4mm程度の穴が開いています。取り敢えず、鉄板を充てて溶接し、内径側には耐熱マフラーパテで滑らかにした上で、装着しました。ワイヤー類の交換は主立ったところは出来たのですが、スピードメーターケーブルの取り付け部形状が若干異なっていたので、次回折を見て加工装着するか、新規入手活動するかしましょう。テールレンズ、ヘッドライトはそのまま交換OKでした。なお、ヘッドライトケースは所々が異なっています。ホーンカバーを止めるネジが元の物は、真鍮の埋め込みナットにネジ固定でしたが、入手した新品はタッピング固定で、フォークに止める部分も若干異なりアルミ製のスペーサーをかませてどうにかとりつけました。あとは、スピードメーターケーブルの入手と、エキパイの加工をその内行いたいと思います。クラッチ、アクセル、ブレーキワイヤーは取り付けた物はワイヤー中央部に給油口がついており、元の物とは異なります。結構、仕様の違いが多くあるという印象です。少し前にヤフオクで見たC200用のキャブレターはミクニ製のようでしたが、今付いている物は京浜製で、もしかしたら年式で、細かな部分が多くことなっているのかもしれません。ポイント、コンデンサーもメーカー違いが存在するようです。取り敢えずは快調に動くようになったので満足です。その内、何とかサイドスタンド付きステップも装着したいと思います。来週は、燃料タンクの交換と、メッキ製サイドパネルの交換、燃料コックのOHを実施したいと思います。出来れば、見苦しい箇所の錆落としとタッチアップは是非行いたいところです。
2003/10/10
CS90用のサイドスタンド付きステップを入手しました。装着できるかどうかは判りませんが、付けばラッキーです。さて日曜日あたりにエキパイ等の入手した新品部品の組み付けを行ってみたいと思います。この日曜の予定は、ヘッドライト、ライトカバー、エンブレム、エキパイ、ステップの交換を、気合いが続けば、ハンドル、ワイヤー類の交換迄行ってみようと思います。
2003/9/28
低いギアで加速すると、思いっきり息付きします。高いギアで定常走行中は症状が出ません。やはり、燃料供給がスムーズに行われていない、断続ガス欠症状でしょう。ということで、遂にCS90用のメンテナンスキットからフロートバルブを利用して組み直しました。結果、ばっちりです。フロートバルブの交換だけでは、寸法が違いますので、その違いを吸収するように、油面出しをしました。
2003/9/14
この度、CT200用マットガードと、CM90用エキパイの新品をゲットしました。エキパイは腐食で穴が開いていながら、既にメーカー欠品なので少々高くても手に入れたかったので大満足です。
2003/8/31
先週、ガソリンタンクの比較的程度が良さそうな物をゲットしたのですが、今度は珍しく、メッキカバー、ニーグリップラバー、エンブレム迄装着された程度がかなり良さそうなタンクを見つけてしまいました。二度と無い出物だと思います。予算は20000円で入札していましたが、結構安価でゲットできました。タンクのストックは現行装着品、前回落札品をスペアにこのバリモンを使用しようと思います。今回は凄く良い買い物が出来、大々大満足です。フロントフェンダーからフレーム周り迄なるべく美しくレストアしたいと思う今日この頃です。
2003/8/23
キャブのメンテナンスキットのフロートバルブはそのままポン付けOKです。ガソリン便秘症状も改善です。問題は燃料タンク内の腐れ、錆ですが、以前行ったサンポール、花さか爺で一時的に復活したのですが、再度NG状態です。そこで、燃料タンクが珍しくヤフオクで出ていたのでこれも3100円也にて落札ゲットしました。こちらの内面の防錆処理と再塗装を行い、組み付けようと思います。綺麗なガソリンが供給されて、フロートバルブ周りの修正が終われば基本的にはOKでしょう。
2003/8/18
どうしてもキャブのフロートバルブの不調が改善しない。結局、キースター社のCS90用キャブレターメンテナンスキットを調達した。C200オーナー間では良く行われているキャブのスワップは最終手段にしようと思う。
2003/7/27
先週入手したC115用のフェンダーとステーを装着します。オリジナルにこだわる訳ではありませんので、良しとしましょう。見た目の雰囲気は殆ど変わりませんが、若干軽快になったと思います。取り付けは殆どボルトオンです。55ccのC115用ですから、フェンダー先端部の白色部もあり、90ccのC200に取り付けてもOKです。
変更前 | 変更後(少し軽快です) |
2003/7/20
C200を少しスポーティにしようと思います。何とかスポカブC115用のフロントフェンダーとフェンダーステーを入手しましたので、これに変更します。ノーマルはカブルックの形状ですが、スポカブ用は絞りが浅くスポーティなのが良いと思います。以前ヤフオクにて社外のメッキフェンダーを見掛けましたが、全体の雰囲気からフェンダーが浮きそうなので見送ったことがありますが、スポカブ用でしたら結構マッチするような気がしますので、来週末辺りに装着を目論んでいます。これに一文字ハンドルとスポカブ用タンクが付けば結構格好良くなりそうにも思います。
C115用フェンダー | C115用ステー |
2003/7
C200を少しずつレストアしていこうと思う。完全ノーマルに拘っている訳ではないが、少し軽快感を出してみたい気がする。但し、現代のパーツをそのまま使用すると味を失いそうである。ノーマルスタイルも悪くないけど、何が実用車風味を強調しているのだろう?フロントをテレスコピックに交換すると、まさしくCDになってしまいそうである。この時代のボトムリンク式のC1XX系とC200を比べるとまず目に付くのがフロントフェンダーの存在感か?スポカブ系のフェンダーの方が、絞りが小さく、固定方法も併せてみると軽快な感じである。そこで、C115用のフェンダーを調達した。但し、ステーが無いので自作するか、ステーレスで行くかというところだ。
2003/6
どーもアクセルの戻りが悪い。ハンドルの切れ角によって回転が変動する。ということで、キャブ周りをばらしてみた。すると、結構汚れているし、スロットルピストン表面は結構ネチャネチャする。これを清掃して、ワイヤー内にCRCを投入すると、随分動きがスムーズになった。GOOSEのエンジンいじりの方向性に悩んでいる内に、このC200をビンテージレーサー風に改造したくなってきた。C110系用フェンダー+フラットハンドル+外装レストア+マフラー製作で結構活けるような気がするが如何なもんだろう?オリジナルに拘らず、キャブ+マフラー交換+ポジション、見た目変更でC115風のライトスポーツも良いかもしれない。
2003/2
定例通り?に週末にエンジンをかけてその辺をチョコチョコっと走ってみた。すると、以前も一度発生したのであるが、突然のストールである。この症状は以前に一度発生したきりなので、古いからか?と思っていたのであるが、今回も発生し、キックを繰り返してもエンジンがかかる気配が無い。では?ということで、プラグのチェック!全く問題無い、ギャップ調整を行い、カーボン除去しても変化無い。燃料タンクのチェックをするが燃料も十分である。コック下のフューエルホースを外すが、ガソリンは流れてくる。最後にキャブレターのフロート室をばらすと、燃料が入っていないぞ!よく見ると、フロートバルブが食い込んでいる。燃料が遮断されていたようである。この食い付きを外すと再始動に成功した。この食い付きやすいフロートバルブをなんとかしないといけません。でも、原因が分かったので取り敢えずは遠出しても解決できるので、良いとしようか?キャブアッシーを新品で物色しよう。まぁ、内部のメンテナンスキット、特にフロートバルブ近辺だけでも調達したいところである。
2002/6
日本初?唯一?C200専門のHPを発見した、リンクのコーナーにあるフルタさんのHPである。トラブル情報等はそこが詳しい、図解入りで親切である。是非、参照されたい。ここの日記は何となく不親切かな?
今度は個人売買にて、念願のヘッドライト、ヘッドライトカバー、ホーンカバーの新品デッドストックを入手。
新品ホーンカバー | ライトケース+ライト | ガスケット、ワイヤー類 |
2002/4
これまたヤフオクにて当時物新品スピードメーターをゲット。装着して走行すると、ばっちり動く。最高速度は90〜95km/hというところだろう。
同形状のCT50用 | 動きの悪いC200用 | 装着済み新品C200用 |
2002/3
ヤフオクにて当時物の銀色アウターのワイヤー類(クラッチ、アクセル、ブレーキ、スピードメーター)一式をゲット。今の黒いアウターは雰囲気でない。
2001/12
ヤフオクにてC100/200用左右バックミラーセット入手。今は右しかついてないのでこれで左右に付けられる。
2001/8
ヤフオクにてC200/CM90用ガスケットセット入手ラッキーである。
2000/12
ショップに乗っていくと、ラビットに乗った若いカップルから渋い、格好いいと言われ気をよくする。年輩のCL72乗りの人からは【おー!Vだ、Vだ】と言われOHVを懐かしがられた。
2000/7
部品も揃い、再度路上挑戦である。セレンというのは劣化したら、発熱すると抵抗が増加するかどうかして、機能しなくなるらしい。詳しいことは不明だが、CS90のシリコンブリッジに交換すると、この問題は解決した。後は、何キロ出るか挑戦である。と、再度問題が発生。メーターの動きが緩慢である。速度に併せて針が動かない。停止しても直ぐには0に戻らない。更に、連続走行中にガス欠のような症状が出る。ガス欠症候群は、燃料供給が追いつかないのが原因である。タンクキャップ、コックのメンテに気をつかう。ショップの話によると、この時期のホンダ車は良くあるらしい。これは一応納得した。メーターはリムをばらし中を見るが問題ない。結局古いからか?CRCを吹いてみるが変化無し。この辺は走行に関係ないので、納得するしかないか?
2000/6
登録の前に、タイヤも当然交換である。一応走行可能状態になったので、登録して、家の周りをうろついてみた。が、問題発生である。エンジンは始動できるものの、暖まってから失火する。この時、プラグキャップが現在の構造と大きく違うことを発見した。通常のプラグコードねじ込み式ではなく、C200はコードをプラグキャップに差し込んで、裏からニードルで締める構造である。これには、面食らった。いくらプラグコードをねじ込んでも、固定出来なかったからだ。プラグ周りの構造を理解したものの、エンジン始動不能である。でも、翌日は一発で始動できる。何がいけないのだろう?WebSiteを探している時に、C100BBSなるものを発見。ここで、スギヤマさんから、セレンが劣化しているのでは?というアドバイスを頂いたが、セレンって何?聞いたことがないぞ!調べてみると、古いレギュレーターのことではないか!ということで、流用可能なレギュレーターを調べる。キーワードはバッテリー点火の6V車辺りか?ということで、セレンから出ている線の本数と色から一番近そうな昔のカブ系であるCS90のものが使えそうであるという結論に達し、これを調達。ついでにIGコイルも流用。この時、姫路のホンダ旧車を得意としているショップにポイント、コンデンサー、マフラー、サイドカバー、ステップラバー(これはC200用ではない)を注文できた。ただ、ヘッドライトカバーが欠品である。ちなみにヘッドライトカバーにヘッドライトを留めるビスはどうやら旧JISのようで、今のネジとピッチが合わない。ヘッドライトカバーは、シャリーのカバーから欠損部分を切り出して再生した。ネジは今の新JISになった。
この時注文したパーツと在庫状況である。
シリンダ-ヘッドカバ-パッキン 12391-030-306 \370
Oリング26X2(マニ-ホ-ルド) 91315-612-000 \215
Oリング11X2(シリンダ-ベ-ス) 91303-259-000 \125
ラバ-パッキン7.5 91306-141-003 \145
10.2mmワッシャ(ロッカ-ア-ムサイド) 90481-001-020 \90
オイルパイプジョイントパッキン 90405-001-000 \90
オイルポンプパッキンA 15192-030-030 \360
オイルポンプパッキンB 販売終了
オイルシ-ル11.6X24X10(チェンジスピンドル) 91208-KB4-671 \210
オイルシ-ル20X34X7(カウンタ-シャフト) 91204-001-000 \250
オイルシ-ル25X52X7(L,クランクサイド) 販売終了
ドレンボルトパッキン 90407-259-000 \60
Oリング55.8X2(クラッチアウタ-カバ-) 91301-377-000 \510
オイルシ-ル14X26X7(キックシャフト) 91203-023-0202 \190
Oリング6.8X1.9(クラッチレバ-) 91301-027-000 \95
Oリング7X1.6(ニュ-トラルスイッチ) 37551-001-000 \125
L,クランクケ-スカバ-パッキン 11395-033-000 \1,150
コンタクトブレ-カ-カバ-パッキン 販売終了
シリンダ-パッキン 販売終了
シリンダ-ヘッドガスケット 販売終了
クランクケ-スガスケット 販売終了
オイルストレ-ナ-カバ-パッキン 販売終了
19mmラバ-プラグ 販売終了
8mmシ-リングワッシャ 90441-286-000 \120
ステップラバ-(代替え品、雰囲気のある物) 95011-21000 \190
イグニッションコイルassy \8,100
コンタクトブレ-カ- \1,350
コンデンサ- \1,000
マフラ-comp \17,100
マフラ-パッキン \440
スタンドストッパ-ラバ- \50
エアクリ-ナ-カバ- \2,500
シリコンレクチファイヤ- \4,650
パ-ツセンタ-に在庫のある物
タペットアジャストスクリュ- @\135
" ナット @\110
ピストン(STD) \6,200
ピストンリングセット(STD) \5,200 残個数74個
ピストンピン \460
ピストンピンクリップ(14mm) @\30
IN,EXバルブ、バルブスプリング、プッシュロッド、ロッカ-ア-ム、カムシャフト、エキゾーストパイプ等は販売終了となっていた。ただ、ご相談部品については、再生産の可能性有りとのこと。
2000/5
キャブOH完了。燃料タンクの洗浄完了。ついでにエンジン内のパーツ類は注文してみる。この時は、吸気バルブ、アジャストスクリュー、プッシュロッド、ヘッド周りのガスケット、燃料コック、ブレーキシューを入手できた。ブレーキシューは現行カブと同じようである。他にはシート破れを座面の部分のみ張り替えた。サイドのHONDAロゴのあるシート地は、元の皮を使ってもらった。通常ルートでは、ポイント、コンデンサーは入手できなかった。これらを、利用してエンジンの組立であるが、この時はインシュレータ周りのエア吸込に十分注意して組み付けた。組み付けていよいよエンジン点火!なんと、一発で始動した。さて、登録をすませようか?
2000/4
いよいよ、現車とご対面である。エンジンは当然掛からないが、バッテリー新品で、プラグから火が飛ぶ。タンクはガソリン腐れで茶色い。ライトケースのライト固定のビス用ナットの部分も割れている。ライト自体は、ガムテープで固定してある。サイドカバーも大きく亀裂がある。エンジン自体はコンプレッション十分で、キャブのOHで復活出来そうである。全体的にくたびれている。ワイヤー類は銀色アウターの標準品だが、樹脂は硬化してひび割れている。ただ、保管状態がグリスまみれにしてあったせいか、摺動部分、可動部分はOKである。
2000/3
行きつけのショップにてホンダのOHVの旧車が入手出来そうという話を聞く。
即答にて、入手の意志を伝える。