2st乗りから見た4stマルチのネガティブインプレッション

 2stレプリカを生涯の伴侶と決める迄に脇道的に経験してきた4stマルチのインプレッション、好みで無いのでネガ系多しです。但し、過去愛車紹介車は省いてます。

1. カワサキ Z400FX E4、所有歴有り
 男カワサキ角ゼットのミドル版。出たときも興味なかったけど、人気が無い時代に一桁でゲットした。初期型に較べると、足周りを中心に結構変わっていた。ブレーキディスクローターの取り付けもホイール留めに変わっていたし、ステップホルダーがアルミになっていたな。既に2st乗っていたせいか、重い、パワー感無い、直ぐ擦る・・・・と良い印象はない。連れがZ系に凝っていたせいか、ボアアップ版のZ-GPにも乗ったが、明らかに名前負けしてるような感じ。マルチエンジン=高回転型という現在の志向とは異なり、パワーがそれなりにあるのも9000rpm迄、、、。何より嫌いなのは、立ちの強い操縦性。峠では、フロントフォークの突き出しを3cmくらいにしてた。結果、バンク角が一段と無くなっていたようにも思う。

2. スズキ GSX400FSインパルス、所有歴有り
 年代的には、FXの前に乗っていた。格好は結構好き。標準のGSX400Fに較べると、アルミスイングアーム、リアは確かドラム、強引なセパハン、ヨシムラサイクロン風マフラーで171kgと、当時の400マルチ最軽量だった。エンジンの力自体はFXより数段上手。5000rpm以上では明かに差が出る。但し、やっぱりフロント19inchの立ちの強い傾向は変わらなかった。切り返しでは、ヨッコラショって感じ。

3. カワサキ GPZ400R、所有歴有り
 貰い事故の保険でゲット。10代の頃はカワサキファンだったせいもあり、違和感無くとけ込めた。名前はレーシーだったが、思いっきりツアラー志向。16inchホイールとは言え、旋回性重視のようには感じなかった。全てに重さを感じる乗り味。エンジンパワー・・・・ハッキリ言って力感無しで、ダラーッと回ってる感じ。直ぐ売りました。コーナーリングでは路面からの情報が希薄で、攻めにくく感じたな。

4. スズキ GSX400FW、友人の車両を長期預かり
 レプリカ前のマルチエンジン車。水冷化の先駆け的存在。エンジンの力感は、当時としては結構あったと思います。今思うと、結構良かったようにおもいますが、当時的には、重たい車両だなという印象でした。同時期に持っていたXJ400ZSに較べると、スペックは劣っていても力感はこっちの方が上手でした。恐らく減速比の関係だったのでは?と思います。峠を対象と考えなければ良いモデルです。

5. ヤマハ XJ400ZS、先輩から貰いました
 先輩から貰って、直ぐ友人にあげました。印象の薄いモデルです。ツアラーとしては良いのかも知れませんが、エンジンはゴミですね。力無い、回らない、面白くないというものです。ブレーキはそこそこ効くものの、高い重心、思い車重で峠向きではありません。

6. ヤマハ FZ400R、峠で借りました。
 レプリカ系4stマルチで初体験車。良い印象といえば、スタイルと音。パワーは、、、XZよりはあったものの、特に印象に無い。ブレーキは良く効くし、操縦性も素直だが、おもしろみに欠ける。

7. ヤマハ FZR400 EXUP付き、長期代車借用
 ガンマのOH時に借りた代車。2st中毒化していたせいか、当時最強に属するFZRでさえパワー無い印象が強い。EXUPによって低速トルクを確保しているそうだけど、あんまり実感無かった。ブレーキは良く効くというより、コントローラブルって感じ。操縦性、、、素直だが、やっぱりリーンに入る時のスパンと寝かせるような走り方は向いてない気がした。好みでない。

8. ホンダ VF400FII インテグラ、所有歴有り
 並列4気筒に興味が無いというのは、10代からの印象だったが、V4は興味あった。チョイスは、ハニービーさんが4耐連覇したという、あのVFである。同じ排気量、同じ気筒数でも並列エンジンとは別物。排気量を考えればトルクフルかつ高回転迄パワーが持続する。エンジン自体は好きだった。2stのような感じとは異なるが、どんな回転域からでもしっかり着いてくるのは非常に好み。ツイン、シングルに近く、尚かつ高回転を許容するという意味で今でも欲しい型式の一つ。旋回性も高く、寝かし込みもスパンと決まる。立ち上がりも速くからアクセルを開けれるもの。欠点は、街乗りに使うとガスが薄くなるせいか、アイドリングが超不安定になることと、股間が熱くなること。峠専用なら、高速型V4エンジンというのも有りだと思う。今手に入れるなら、VF500Fインターセプターが欲しい。400と最も大きな違いといえば、フレームが角パイプということだがそれが良い。

9. ホンダ VFR400Z、ショップの中古試乗
 既に夜逃げして消滅したショップだが、そこの中古で赤白モデルが代車兼試乗車であった。カムギアトレーンのV4で、前記VFの後継機である。大きな違いは、360°クランクから180°クランクになった点。格好は非常に好み。パワーも十分な感じだが、音はVFの方が好きだった。トラクションどうこういうのは、排気量が小さいので差違はあまり感じなかった。ブレーキ自体はVF同様コントローラブルで効きに不満を覚えることはなかった。リーンをさせるのもVF同様並列マルチに較べると別物であり、スパッと寝かせ一気に向き変えて加速という走りが可能である。あやうく買いそうになったモデル。

10. ホンダ VF750F、長期代車借用(名変したので一応所有したことになる)
 デビュー時から結構好きなモデル。免許を取って重量車を買いたいけど金がない。しかし、暫く乗りたいということで、中古車を名変して長期代車的に乗っていた。マルチファンからすれば、排気音が悪いとのことだが、全く気にならない。750ccとは思えないトルクとパワーであり、他の750マルチとは一線を画すトルク特性だと思う。攻めるような走りはしていないので良く判らないが、同時代のライバル車とは違うものだろうと思う。この時期は、VF400での股間の熱さとアイドリング不整現象のためかV4自体を街乗りに使おうと思わなかったので完全に愛車として買うには至らなかった。

11. ホンダ RC30 逆車、なんと代車で借りてました
 不調で代車に成り下がっていた逆車RC30。変更点はマフラーのみというものです。キャブOHするという条件で借りて乗りました。メンテナンス性は最悪ですが、乗り味は4stマルチとは違います。ミッションがクロス気味でV4の全域トルク型のエンジンのせいでしょうか?ロー、セコ間のシフト操作にも違和感は感じにくいモノです。一般道峠でも最高に面白い。車体の剛性感も抜群、しっかり減速して荷重を乗せてやり、スパッと寝かしてアクセルオンでグイグイ曲がります。寝かし込みの速さは、R1以上だと思います。一般道レベルではブレーキ等にも全く不満はありません。最高です。パワーは112PSとのことでしたが十分です。低い回転域でもギクシャクすることなくグググッッと加速体制に移ります。インラインフォーとは異質ですね。ハッキリ言って欲しいです。サーキット内での絶対性能比較では現代のSSの方が上手ですが、走行レンジの幅広さは較べるまでもなく、こちらが上手です。Vツインに飽きたらV4に行きます。ただ、キャブ式V4はアイドリング不調がトラウマになっているので、買うとすればRVF、通称RC45となるでしょう。

12. カワサキ GPZ1100改、ショップの中古試乗
 今は亡きショップで手が加えられたモノ。特徴あるDFIは撤去されFCRが組まれていた。ヘッドはポート研磨、クランクはバランス取りされ、リアはGPZ750ホイールで18inch化されていたもの。アイドリング近辺での獰猛な音から、アクセルを開けたときのパワーの盛り上がり、、、これなら男カワサキZというのも判るようなもの。全開加速を行うとシフトアップ毎に車体が捩れるような感覚でパワー自体は大した物だと思う。操縦性は、流す程度の走りでは全く問題ないが、攻めの走りを試みると、パワーによる立ち上がり重視となる。コーナー進入時には重さが顔を出す感じだし、寝かし込み等は穏やかに扱うのが基本という感じ。こういうのも有りだと思うけど、志向が違うと感じた。ただ、男カワサキということで、その後ノーマルをゲット。しかし、使い道が無く名変する間もなく直ぐ転売した。買値=売値だったので、車歴には数えれんかな?ノーマルでもパワーフィールは強烈で、スペック上同じような最近のリッターネイキッドとは趣が違うのは確か。

13. ホンダ CBR900RR初期型、友人の車両を長期預かり
 90年代のバイクである。興味を強く持っていたが、3ヶ月ほど預かることがあり乗ることができた。これ以前の4stレプリカとは一線を画す存在だと思った。吹け上がりは豪快というよりシャープ。それでいて、中速域から必要十分なトルクでリカバリーできる。旋回性能も中型クラス並で扱っている気分は上々である。リーンも素早く決まるし言うこと無し、、ただ、高回転域を多用してのコーナーアプローチは2stの方が分がある感じ。100km/h以下のエリアでは、本質的に2stの方が面白い感じ。それでも、2stから初めて乗ったときは結構良いかもと思っていた。しかし、激タイトな道では、ややオーバースケール気味であり、速くは走れても、その単車の本領では無い感じ。実質パワーも十分であるが、その反面、セコセコした操作をやらず横着になる自分に気が付いた。3ヶ月ほど2st御無沙汰後に乗ると、2stの乗りにくいこと、、、。それと操っているという実感は、2stの方が遙かに上。好きだけど、なにかが少し違う気がした。

14. カワサキ GPZ900R改1000、後輩の車両を近所一周
 所謂、忍者である。それも品の無い改である。1000RXベースに倒立・・・・という仕様。BG辺りのカスタム車両に近いもの。GPZ1100改に乗ったときと同じような感じで、更にドンと加速しようとする。直線加速では気持ちよいかもしれんが、低いギアでアクセルを開け続けるには躊躇する。こんな出力特性は使いにくそ。コーナーの立ち上がりでも車体を相当起こしてからでないと厳しい感じがするな。低いギアだとギクシャクし過ぎ、高いギアだと、、、厳しい感じ。以上。

15. ヤマハ YZF-R1 04モデル、峠で借りました
 今のリッターSSの一つ。軽い、速い、ハイパフォーマンス、、、、。確かにそう思う。しかし、出入りの峠では、ローオンリーでも持て余す。ローでパワー駆けるのはビビリが入る。だって、簡単にパワースライドするんだし、、、。なんだかんだ言って、ロー、セコがヤッパリ離れているのも一般道の速度域ではシフト操作がやりずらい。これをセコ、サードで走ると、それでも確かに速いが、なんかスクーターみたい。ポジション、ブレーキはスーパースポーツのそれだが、中低速峠では走りにリズムが作れない。思うに、シフトダウン減速、荷重抜いて一気にリーンというノリのリズムが出来ない。4stの場合、エンブレがガンだし、寝かし込みの絶対的な速さは、2st、Vツイン、シングルとは比べれない。なんだかんだ言って、長いクランクが横向きで高速回転してるせいかな?これに乗って思ったことは、峠を楽しむプロセスにおいては、シフトアップ、ダウンのリズムが必要ということ。一般道ではオートマチックスポーツということで対象外だな。特に高めのギアで低い回転数で走る場合は、なんだかんだ言ってトルクの立ち上がり迄は、間があるのが不愉快。低いギアではギクシャクしすぎるし、、、。高速バトル、パワー勝負系のライダー向けと思う。これ乗って、当時、次期愛車はミドルVツインと決定しました。省きますが、スズキのGSX-R1000 03モデルも同時に乗りましたが同じ感想です。この系統なら、最初期型のCBR900RRの方が未だマシな気がする。

16. ヤマハ XJR1300、後輩所有を借りました
 興味は端からありません。話の流れで乗せてもらいました。低速トルク、確かにありますがギクシャクしますね。高いギアでの街乗り、ただただ緩慢なだけです。面白くありません。1300の割にコンパクトかつフレンドリーで扱いやすいのは判ります。中低速峠でもそこそこ走るでしょう。でも面白くないので却下です。駐車場で借りて乗ったZRX1100も似たような印象です。アクセルワークでフロントを持ち上げることも出来ますが、どうでも良いことです。パワーのあるカローラのようなイメージがありますね。正しく、大衆向けマスプロダクション製品という点についてですが、、、。

17. カワサキ ゼファーχ、ショップ試乗車
 これは、ゼファーχが発売当初に試乗したものです。カワサキが空冷2バルブのコンセプトを翻して製作した4バルブヘッド搭載車ということで乗ってみました。昔の水冷4気筒車に比較すると、トルクの線が一段と細い感じがします。エンジン自体は低振動で7000rpm以上迄楽に回りますが、回転上昇に伴うワクワク感というのは希薄です。スムーズに穏やかに走るというスタイルでは良い乗り物かも知れませんが、好みじゃありません。

18. スズキ GSX-R250R、スズキの試乗会での昔話
 250ccマルチレプリカというジャンルにおいて一歩遅れていたスズキのGSX-R250が起死回生を狙って新作したアルミフレーム+補強付きスイングアームという構成で登場したモデルです。カウルから昆虫の触角のように生えたミラー、奥に引っ込んだ小さなデュアルヘッドという出で立ちです。年式的には89年式だったと思います。当時の250マルチはCBR、FZR等は女性向けの側面もありましたが、GSX-Rのこの型は男のモデルという空気が漂っていました。他メーカーに比較すると若干回転数も低めでありましたが、トルク感自体は250らしからぬものでした。このクラスのマルチなら、このエンジンが一番面白かったように思います。

19. ヤマハ フェザーFZ250改 FZR250エンジン、ショップでの製作手伝い時の試乗
 後輩がフェザーが欲しいということで、FZ250をベースに88年式のEXUP付きFZRエンジンの積み替えを行った際に完成間際に試乗したものです。フェザーというモデルは250の超高回転型マルチのモデルの先駆けとなったものですが、本格レプリカブームのピーク前の車両であり、そのルックスは当時の近未来的なスポーツバイクで非常にコンパクトな車体構成が特徴です。何よりもエンジン音が当時は目新しかった記憶があります。EXUPマフラー付きエンジンの搭載に当たっては、電装系も総移植という方法で事に当たりました。当初のエンジンスワップの予定では、ジェネレーター周りの配線系統が違ったために結構苦労した記憶があります。乗った感じは、やはり音の良さが印象であった他は、走りの性能自体は、回転数は高いものの実速度がついてこないという、このクラスのマルチ全体の持つ特徴が顕著であったことが印象的です。

 他にも何台か乗ってますが、印象が薄すぎて覚えてません。印象があるものの、免許取得前でエンジンかけてみたのには貰い物のZ650Fourというのがありますが、、、。その他は大体、2st或いはツインを買う際に比較検討する時に乗った印象です。総括として、中型以下のマルチエンジン車は、絶対的に力不足で重い。それ以上のマルチエンジン車は、実用速度域では本領を味わえないのが気に入りません。マルチなら圧倒的にV4ですね。将来手に入れるでしょう。RC45を探したい今日この頃です。ここには記載していませんが、4stならインラインフォー搭載機よりもTRX、VTR-Fといったツイン、SRX-6といったシングルの方が面白いのが率直な感想。最近思うのは、ST1100を軽量化して乗ってみたいのもあります。縦置きV4エンジンというのがツアラーとして興味あり。しかし、こうして見ると、インラインフォーは殆ど買ってないことが判ります。まぁ、所有しないと判らない良さというのもあるでしょう。オーナーの方、気を悪くしたら御免なさい。戯言と捉えて下されば幸いです。

ホームに戻る] [前に戻る